忍者ブログ
野球の最新ニュースをあなたにお届けします。

スポンサードリンク


[80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

横浜の小池正晃外野手(28)と中日の石井裕也投手(26)の交換トレードが成立し、16日に両球団から発表された。石井裕の背番号は「44」で、小池は未定。投手力不足に悩む横浜と、レギュラー外野手が故障した中日の思惑が一致した。最下位に低迷する横浜は、巨人から真田を獲得したトレードに続いて、補強の第2弾に踏み切った。

 佐々木球団社長は「少しでも(チーム状況を)変えてくれるんじゃないかと思った」と説明。地元・横浜高出身の小池を手放すのは、苦渋の決断だったが「チームの最大の弱点を補うため」(佐々木社長)左腕投手の獲得を決めた。石井裕は交流戦の期間中に出場選手登録される可能性は高い。

 小池は横浜市内の球団事務所と、横浜スタジアムで練習中のチームを訪れてあいさつ。「(中日の)層の厚い外野陣に入っていくのが目標」と新天地での活躍を誓った。

 中日の落合博満監督(54)は、小池を21日のロッテ戦(ナゴヤD)から1軍で起用する考え。森野は左ふくらはぎ痛、李炳圭は右手首痛で外野手に故障者が続出。02年2月の横浜キャンプで臨時コーチとして小池を指導した落合監督は「もちろん、使いますよ。代わりに(1軍から2軍に)落とせるやつはいっぱいいる」と即登録の方向。小池は17日に名古屋市内で入団会見し、19日にも1軍合流予定だ。

参照元:スポーツ報知

PR

中日・井端弘和内野手(33)が16日、左ふくらはぎ痛のため、出場選手登録を抹消された。04年の開幕から続いていた連続試合出場は、637で止まった。4日のロッテ戦(千葉)で走塁の際に、左ふくらはぎを痛め負傷。出場を続けてきたが、15日のオリックス戦(京セラD)の守備でジャンピングスローを試みた際に、症状を悪化させた。落合監督は「長くかかるかもしれない。でも、代わりのメンバーでやるしかない。若いやつをどう使うかが楽しみだ」と強気だった。

参照元:スポーツ報知

◆楽天0―3巨人(16日・Kスタ宮城) 最後まで険しい表情は変わらなかった。田中は9回完投ながら10安打3失点。今季初の無四球だったが、4敗目に「感じはよかったけど。実力がまだまだです」と肩を落とした。チームも交流戦奪首に失敗。ペナント争いでも5月23日以来の4位転落となった。

 投げ急ぎだった。2回は先頭のラミレスにカウント1―0から被弾。5回は1死から、同じく1―0で古城に右中間二塁打、鈴木尚には初球を左翼線に運ばれて失点した。「もったいない打たれ方。いい球を投げられているのに、ここ一番が悪い」。次カードの甲子園よりKスタで投げたいと、首脳陣へ志願。ドミンゴと順番を入れ替えての登板だっただけに悔しさも増した。

 野村監督のボヤキも厳しさを増した。1、2点目はともに直球系のボールを狙い打たれた。「ストレートが課題。いつまでもかっこよくストレートで三振なんて思っていてはダメ」とバッサリ。「考え方を変えないと今のレベルを超えられない」と課題を突きつけた。

 昨年の巨人戦は6月26日(Kスタ)に7回4失点で勝利投手になったが、今年は黒星と同時に大きな課題が浮き彫りになった。野村監督は「俺は(田中は)稲尾型だと思う。コントロールと配球。カウントを稼いで、振らせるときはワンバウンド」と復活へのヒントを与えた。「気持ちの持ち方をしっかり考え直したい」と田中。大投手への道は思いのほか険しい。

参照元:スポーツ報知

交流戦で4試合勝ち星なしのロッテ・唐川侑己投手(18)が16日、1軍登録を抹消された。先発陣不足の首脳陣は、1軍の先発ローテーションに戻りやすいように、2軍戦でも中6日前後で登板させる方針。同じ日の1軍先発は動かしやすい小野を用意し、再昇格を見据えた「影武者ローテ」を用意して早期復調を促す。

 唐川がファーム行きを宣告された。4月26日のソフトバンク戦の初登板初先発初勝利以来、7試合で3勝1敗、防御率4・19。高卒ルーキーとしては及第点だが、最近4試合で19イニング17失点でプロの壁にぶつかった。「周りから見ると疲れも見えていたようだったので、ここで気持ちを切り替えるという意味もあると思います。もう一回、基本に戻って、いい準備ができたら」と唐川。弱点のクイックモーションなども含め、課題をひとつずつ消化する。

 次回は1軍での先発予定だった21日、イースタンでヤクルト戦(浦和)に先発する。その後も可能な限り1軍の日程に合わせて等間隔で登板する。「唐川はまだ完成されていない投手。少し初心に戻るというか、プレッシャーから解放されてやってほしい」とレン・サカタ2軍監督は説明した。3イニング程度から少しずつ登板イニングを伸ばす計画のため、再昇格まで3、4試合をこなす必要がある。復帰時期は早ければ7月中旬だ。

 「本来の形を変える必要はないと思う。球筋のチェックや、配球を考えることも重点的にやりたい」と唐川。試練を糧に、夏場に快進撃を再開する。

参照元:スポーツ報知

 豪華リリーフを得て、日本ハムが交流戦連覇を狙う。日本ハム・ダルビッシュ有投手(21)が21、22日の阪神戦(甲子園)でブルペン待機する可能性が16日、浮上した。17日の広島戦(広島)での先発が有力なエースは、次回先発がリーグ戦が再開される27日のオリックス戦(京セラD)以降となるため、日程的にも短いイニングの投球は可能だ。

 厚沢投手コーチは「阪神戦まで優勝の可能性があれば、総力戦もありえる」とエースのベンチ入りの可能性を示した。過去に1度だけ救援した06年9月27日のソフトバンク戦(札幌D)では、2回無失点3奪三振と圧巻の投球を披露している。

 「ウルトラC」の条件は、何より広島戦後のコンディションが優先され、梨田監督は「後半戦の準備もあるしね」と積極的ではない。だが、仮にベンチ入りメンバーに「ダルビッシュ」の名前があれば、阪神に重圧をかけられ、武田久、マイケルとのリレーが実現すれば、「JFK」にも劣らない顔ぶれになる。

 16日現在、交流戦の日本ハムはソフトバンクと1ゲーム差の2位タイ。逆転Vのためには、まず17日の勝利が必要だ。初登板の広島市民球場は両翼91・4メートル、中堅115・8メートルと狭く、ダルビッシュは「高めに投げないようにしたい」と警戒するが、打者としてはサク越えの色気十分。開幕から打撃練習を続け、14日には札幌ドームの左翼席中段に運んだ。「初本塁打? バッティングは上がってきてますし、真っすぐを投げてきてくれれば」と直球勝負を要求するほど手応えがある。先発、打撃、そしてリリーフ。V2への扉を開けるのはダルビッシュしかいない。

参照元:スポーツ報知

◆ブルージェイズ4―7カブス(15日、トロント) カブスが敵地のブルージェイズ戦に7―4で快勝、全30球団のトップを切って貯金を20に乗せた。

 口火を切ったのは、またしても福留孝介外野手(31)だった。3回1死一、三塁。今季先発ローテーションの柱となった23歳右腕リッチの真ん中高めのカットボールを右前にはじき返す先制タイムリー。「0―2から来た甘い球だった」と振り返ったが、第1ストライクを打っての適時打は5月24日以来。いつもと違う積極的なバッティングが打線に火をつけ、12安打7点で圧勝。カブスは本拠地では29勝8敗だが、敵地(11カード目)では3度目の勝ち越しとなった。

 17日からのレイズ戦も、ブルージェイズ戦と同じく人工芝での試合となるが「日本でやるより楽。大丈夫」と気にしていない。もっとも16日は早朝、ニューヨークのクーパーズタウンに移動。日本人野手では史上初めて米大リーグの「殿堂奉納試合」のパドレス戦に出場する。ピネラ監督は「タフな移動なのでレギュラーは2イニングくらいで交代させる」と話しているが、今年が最後となる歴史ある試合で結果を残し、セントピーターズバーグに向かいたい。

参照元:スポーツ報知

◆アストロズ0-13ヤンキース(15日・ヒューストン) ヤンキース打線が15安打を放ち、13―0の圧勝で敵地でのアストロズ戦に3連勝。今季2度目の4連勝で、貯金を今季最多の4とした。松井秀喜外野手(34)は先制点の起点となる二塁打を含む2安打1打点。オールスター戦(7月15日、ヤンキー・スタジアム)選出に向けて再び調子を上げてきた。また、ヤ軍関係者がこの日、松井の地元・石川県庁を訪問。球宴ファン投票への協力を呼び掛けた。

 大勝に沸く試合後のクラブハウスに、大音量の音楽が響いた。敵地で同一カード3連勝。「なかなかないこと。ここ何試合かは非常にいい戦いぶりです」浮上の手応えを感じるチーム状態に松井の表情も緩んだ。

 5月22日以来の「3番(DH)」に入ったこの日、3回の第2打席で先制点の起点になる左中間二塁打。6回、2死一、三塁では中前に適時打を放ち勝利に貢献。「センター方向に強い打球が飛んだし、得点にもつながったからよかった」この日は父の日。MLBは毎年、この日に合わせ前立腺がん治療のチャリティーのため、選手に青いリストバンドを着けて試合に出場させているが、松井も腕に巻いて試合に臨んだ。父・昌雄さんにはプレゼントを贈ったが、バットでも感謝の気持ちを表した。

 打率は2厘上げて3割2分5厘。再び上昇ムードが出てきた。前週の球宴第3回中間発表ではDH部門でオーティズ(Rソックス)に大差をつけられての2位。出場には一般投票の得票を伸ばすことが前提になるが、選手間投票の票と、監督推薦を勝ち取るためにも、打つことで存在をアピールしたい。

 同僚のデイモンも調子を上げているだけに、より一層の爆発が求められる状況だ。しかし、チームが低迷していては印象も薄い。打って、なおかつチームが上位に食い込むことが条件となる。

 ただ、上位進出を狙う上で不安もある。先発・王建民が6回の走塁で右足を痛めて退場。ねん挫と見られているが、16日に受ける精密検査の結果次第では、今季8勝を挙げている右腕の長期離脱の可能性も出てきた。

 「軽ければいいですけど…。早く治してほしい」と松井も心配。ニューヨークでの休日を1日挟み、17日からは借金8でナ・リーグ西地区3位のパドレス、借金5で中地区最下位のレッズとの6連戦に臨む。下位球団相手に取りこぼしは許されない。この1週間を投票アピール週間にする。

参照元:スポーツ報知

右肩痛で故障者リスト入りしている、レッドソックスの松坂大輔投手が16日、復帰に備えてマイナー、3Aの試合に先発登板した。松坂の1回は3者凡退。

 右肩の張りで故障者リスト入りしている松坂がマイナー、3Aのリーハイバレー戦で3週間ぶりのマウンドを踏んだ。

 フィラデルフィアから車で約1時間半、人口約10万人のアレンタウンにある球場。雨で開始は2時間以上遅れたが、8100人収容の球場を埋めたファンの注目は高い。胸にレッドソックス傘下「ポータケット」のロゴが入った背番号「18」がマウンドに上がると大きな歓声が起こった。

 必要ないと考えていたマイナーでの登板も「調整というより、いつもの試合のつもりでやる」と受け入れた。メジャーに復帰する21日のカージナルス戦に向け、1回をわずか7球で3者凡退に仕留め、貫禄(かんろく)の立ち上がりだった。

参照元:スポーツ報知

<アストロズ0-13ヤンキース>◇15日(日本時間16日)◇ミニッツメイドパーク


 ヤンキース松井秀喜外野手(34)は「3番左翼」で先発出場。5打数2安打1打点だった。第1打席から中飛、左中間二塁打、二直、中前適時打、左飛、四球。打率は3割2分5厘。

 ヤンキースは打線が15安打で13点を奪い、守っては完封リレーで4連勝。貯金4とした。先発王建民は5回を6安打無失点で8勝目(2敗)。

 アストロズ松井稼頭央内野手(32)は出場しなかった。

参照元:nikkansports.com

◆日本ハム2x―1ヤクルト(14日・札幌ドーム) ヒーロー不在のミラクルはまたも起きた。1―1の延長10回、2死満塁。ヤクルト・林昌勇の3球目は捕手・川本のグラブをすり抜けた。決着は捕逸。三塁ベンチからのナインの出足は鈍かったが、歓喜の輪では水、コーラ、オレンジジュースなどがしぶきを上げた。

 予期せぬフィナーレに梨田監督は「(無死満塁から)小田と工藤が倒れて、次の回のことを考えていたよ」と苦笑い。打席の紺田も「サイン違いですか? 何と言ったらいいか分からない」と表情は緩みっぱなしだ。昨年の交流戦も相手のミスに乗じて白星を積み重ねたが、その流れは1年たっても変わらない。

 今季5度目のサヨナラ勝利で、日本ハムは交流戦首位タイに浮上した。残りは5試合。指揮官は「ここまで来たら、優勝したい」と力強く連覇を宣言した。勝利の女神は、今年もハムにほほ笑む。

参照元:スポーツ報知

◆オリックス4x―3中日(14日・京セラドーム大阪) 両手に残った感触をかみしめながら、カブレラは誇らしげに打球の行方を見つめた。「どこまで飛んだかなと思って見ていたんだ」。左翼5階席に飛び込む推定飛距離140メートルのサヨナラ2ランとなった。

 2―3で迎えた9回裏無死一塁から、岩瀬のスライダーを、完ぺきにとらえた。サヨナラ弾は西武時代の昨年4月23日オリックス戦以来。移籍後初で、自身5本目の劇的アーチに「本当に最高の気分」と酔いしれていた。

 「打ってほしい場面で打ってくれたね」。大石監督代行も興奮した今季2度目のサヨナラ勝ちで、代行就任後初の3連勝。交流戦も首位に1ゲーム差と迫り、優勝も夢ではなくなってきた。カブ砲のパワーが、チームをさらなる高みへと導く。

参照元:スポーツ報知

◆オリックス4x―3中日(14日・京セラドーム大阪) 青ざめた表情のまま、岩瀬はマウンドを降りた。プロ10年目で初となるサヨナラ被弾。カブレラのヒーローインタビューが流れるベンチ裏で、肩を落としながらスパイクの土を落とした。「打たれたら何の言い訳もありません」。消え入りそうな声で小さくつぶやくと、足早に選手バスへと乗り込んだ。

 1点リードの9回だった。代打・下山に中前安打を浴び、無死一塁でカブレラを迎えた。簡単にカウント2―1と追い込んだものの、4球目に落とし穴が待っていた。133キロの内角高めのスライダーに、助っ人砲のバットが巻きついた。高々と舞い上がった11号2ランが左翼席の最上段で大きくはねた。

 落合竜が誇る必勝パターンが、最後の最後で崩れた。1点ビハインドの6回に、ウッズ、和田の2者連続アーチであっさり逆転。エース・川上も6回2失点と粘り、チェン、吉見のリレーで、ゴール寸前までたどり着いていた。

 今季2度目の3連敗で、交流戦の勝ち越しが消滅した。「岩瀬でやられたらな。代わりはいないんだから」と淡々と振り返った落合監督だが、この黒星はあまりにも痛い。ロッテに敗れた首位・阪神との差を詰めることが出来ず、3位・巨人とも2ゲーム差。昨季の日本一軍団が、今季最大のピンチに立たされた。

参照元:スポーツ報知

日本ハムの高校生ドラフト7巡目ルーキー・浅沼寿紀投手(18)=旭川南=が14日、イースタン西武戦(滝川)で公式戦初登板を果たした。0―12の6回、浅沼は3番手でマウンドに上がり、1安打1四球ながら何とか無失点に抑えた。

 球場から約50キロの旭川市出身左腕は、家族や知人が見守る中での“デビュー戦”を「元気な姿を見せられて良かった」と笑顔で振り返った。「もう少し制球良く投げられるようにするのが課題」と反省しつつ「球を低めに投げられた。すごく気持ち良かったです」と充実の表情を浮かべた。

 4月に右アキレスけんの炎症を起こすアクシデントもあったが、地道にトレーニングを重ね「体幹が強くなっている」と実感する。「1軍に上がったら落ちたくないので、しっかり通用する力をつけたい」遅ればせながら、浅沼が地元でプロ第一歩を記した。

参照元:スポーツ報知

岩手・宮城内陸地震の影響で、14日に開催予定だった楽天・巨人3回戦(Kスタ)が中止となった。地震による中止はプロ野球史上、初めてのこと。当初は1時間遅らせての試合開始を決めたが、交通機関の復旧遅れや被害の大きさを考慮して中止が決定。Kスタのある仙台市宮城野区は震度5強を記録しており、野村監督やナインも戸惑いを隠せなかった。

 地震の影響は、仙台を本拠とする楽天にも及んだ。野村監督は、米田球団代表から試合の中止が報告されると「それは仕方ない。天災には勝てん」と話してベンチを引き揚げた。12時55分には正式に中止を発表。Kスタ上空は快晴の野球日和ではあったが、中止やむなしの状況だった。

 米田球団代表は「在来線の復旧メドも立たず、被害も拡大している。余震も続いており、球団としても安全面を重視して決断しました」と説明。これまで地震による一時中断や、地震の影響で審判団が球場に到着できず試合が遅れた例はあるが、地震が直接影響した中止はプロ野球史上、初めてとなった。

 この日からの巨人2連戦は前売りですべてのチケットが完売しており、一度は午後2時開始を3時に遅らせて行うと発表。しかし、時間がたつにつれ被害が明らかになり、JR東日本の新幹線や在来線、地下鉄など交通機関はマヒ状態。東北各地から仙台に向かう高速バスなどにも運休が続出。正式発表前にJR仙台駅内に中止が案内されるなど混乱も起こった。被災者が多数、出ている状況も配慮された。

 首脳陣やナインも地震の恐怖に直面していた。仙台市内も震度5以上を観測。市内のホテルに滞在する野村監督は、午前9時のモーニングコール前に揺れで跳び起きた。「鈍感な俺でも寝てられへん。電話がつながらなかったけど、女房(沙知代夫人)の電話はかかってきた」と肝を冷やしていた。

 紀藤投手コーチの自宅では家具などが倒れ、高波の自宅ではみそ汁の鍋がひっくり返った。山崎武は「これは中止に決まってる。また仕切り直しだよ」と被害の大きさに心を痛めていた。

 Kスタなど施設に被害はなく、代替試合は16日に決定。15日の同カードも行う予定だが、球団関係者は「現時点では開催の方向だが、今後の様子を見守る必要がある」と話しており、先行きは不透明。楽天としても混乱がしばらく続くことになりそうだ。

 ▼米大リーグ 1989年10月17日に米カリフォルニア州サンフランシスコで、ジャイアンツがアスレチックスを迎えて行われる予定だったワールドシリーズ第3戦の開始直前(午後5時5分)に、M7・1の大地震が発生。試合は中止となった。ジ軍のホーム球場や対岸のア軍本拠地には損傷がなく、10日後の27日に再開。ア軍が4連勝で世界一に輝いた。

 ▼高校野球 昨年7月16日の午前10時13分に震度6強の新潟県中越沖地震が起こった。夏の甲子園出場をかけた新潟大会は、同日に予定していた16試合のうち、長岡市悠久山球場で5回裏の途中だった柏崎総合・加茂戦がノーゲームになったのを始め、14試合が中止となった。県高野連は20日、中断していた大会を23日に再開すると決定。25日の予定だった決勝は8月1日に開催された。

参照元:スポーツ報知

島の高橋建投手が15日、出場選手登録を外れた。14日の西武戦で先発したが首の張りを訴え、1回途中で降板していた。石井トレーナーによると、症状は軽く、大事には至らない見込み。

参照元:スポーツ報知

◆アストロズ1―2ヤンキース(13日・ヒューストン) ダブル松井が交流戦で、それぞれの持ち味を発揮した。ヤンキースの松井秀喜外野手(34)が2安打、アストロズの松井稼頭央内野手(32)が1安打1盗塁で7試合連続ヒット。終盤まで接戦を演じたが、軍配はヒデキのヤ軍に上がった。

 ヒデキは04年の球宴でプレーしたミニッツメイド・パークで7回に左前安打、9回に二塁内野安打。ともに先頭で出塁したが、得点には結びつかなかった。それでもチームは1点差で勝ち、4月23日以来となる今季最多タイの貯金2。「こういう勝ちが続くと勢いが出ると思う」と浮上への手応えを感じた。

 カズオは5回の第3打席でチェンジアップを打ち、中堅へ抜けそうな遊撃への内野安打。次打者テハダの時に二盗を決めた。「投手(チェンバレン)のモーションが大きかったので行った」と今季15盗塁目をマークしたが、後が続かない。「真っすぐ、スライダーが非常に良かった。でも、チャンスはあった」と22歳右腕に要所を締められての惜敗に唇をかんだ。

参照元:スポーツ報知

◆ブルージェイズ2―6カブス(14日・トロント) カブスの福留孝介外野手は「2番・右翼」で出場、4打数無安打だった。打率は2割9分5厘。

 1回、「2番」福留は初球の内角速球に詰まり、一ゴロに倒れた。2打席目はファウルで粘ったが、高めの速球でストライクを取られて見逃し三振。その後もリズムをつかめないまま試合が進み、1人だけ無安打で試合が終わった。

 福留孝介外野手「(無安打)僕が打たなくてもチームが勝てばいい。(いいスイングが)まったくできなかった。ボールのとらえ方を間違えた」

参照元:スポーツ報知

◆タイガース12―7ドジャース(14日・デトロイト) ドジャースの斎藤隆投手は7―11の8回に4番手で登板、1回3安打1失点だった。勝敗やセーブは付かなかった。

 斎藤は8日以来、5試合ぶりのマウンドに上がったが、先頭から3連打を許し1失点。そこから気持ちを切り替え、後続を3者連続三振で断った。「外の直球が決まると、自分の形ができて勝負になる」としっかり修正してみせた。

 ただ、チームは投打がかみ合わず4連敗で斎藤の表情も晴れなかった。

 斎藤隆投手「(3連打と3連続三振)自分の投げ損じ。何とか切り替えて、後続を抑えられたのは良かった」

参照元:スポーツ報知

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
貴重な情報プライスレス




200万円からはじめて2年5ヶ月で資産1億3587万達成! ミリオネアFX


英語業界は教えてくれない!本当は誰でも出来る最速英語マスター法!








スポンサードリンク


ブログ内検索
バーコード
楽しくお買い物
















スノーフレークストラップ


スポンサードリンク



忍者ブログ [PR]