スポンサードリンク
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆松井の打席別結果
第1打席 1回 四球
第2打席 3回 三犠打
第3打席 5回 左安打
第4打席 7回 三振
第5打席 10回 左飛
第6打席 11回 右飛
参照元:スポーツ報知
レッドソックスはオーティズ、ラミレスの3、4番がうまく機能した。
1-1の3回、押し出し四球やローウェルの2点二塁打などで4得点。5回に3点、6回にも2点を加えて突き放した。エースのベケットは6回4安打2失点、7三振と力投。7回以降は救援陣が反撃を1点にかわした。
3、4番コンビのオーティズ、ラミレスは、ともに5打席すべて出塁し、4安打6四死球の大活躍。1点を先行された1回は1死一塁でオーティズが中前打。ラミレスが中前に弾き返して同点に。同点の3回は1死一、三塁からオーティズが死球で満塁。ラミレスが押し出し四球を選んで勝ち越しに成功すると、ローウェルの2点二塁打が飛び出すなど4点差をつけた。
フランコーナ監督は、好投手のサバシアから8点を奪っての快勝に「プロとして素晴らしい対策ができた。ボール球を見極め、引っ張ることなく逆らわずに打てた」と攻撃陣を褒めた。
第3戦に先発する松坂は、試合終了と同時にベンチを飛び出した。初戦勝利をチームメートと祝った。岡島は7点リードの9回にブルペンで肩をつくったが、登板はなかった。
インディアンスのサバシアは3回に突然制球が乱れた。1死三塁から3連続四死球で勝ち越しを許すなど、この回4失点。「いつものように攻撃的な投球ができなかった。変化球が多すぎたかもしれない」と振り返った。
インディアンスのウェッジ監督は、サバシアについて「彼は本当に強い。疲れは原因ではない」と否定。「気持ちが入り過ぎる。いつも通りに投げればそれだけで十分すごい。ただ、これは口で言うのは簡単で実際には難しいことだけど…」と、話した。
参照元:スポーツ報知
先発の内海が5回1失点、高橋尚も5回無失点と好投。救援でも豊田と林が1回を0点に抑えた。原監督は「豊田と林の役割は大きく、2人とも楽しみ」と話した。
参照元:スポーツ報知
野手陣は、ダルビッシュとの対戦を心待ちにしている様子。里崎は「大変だろうけど、対戦を楽しみたい」と笑顔。サブローは「日本で一番いい投手なので、楽しみ。小技で揺さぶって、少ないチャンスをものにしたい」と話した。
西岡は「先制点を取ることを目標に打席に立ちたい。(足の速さは)警戒させるだけで意味がある」と話した。
ロッテ・バレンタイン監督「選手もフレッシュでエキサイティングなシリーズになる。日本ハムはいい攻撃陣だが、対抗する準備はしている。ダルビッシュもうちの打者は打てると思っている」
参照元:スポーツ報知
落合監督が「シーズンの一環」と語るように、チーム全体にピリピリとした雰囲気はなかった。
ただ一人、緊張感を漂わせたのは第1戦の先発が予想される川上。初戦の重みを問われると「どこ(の試合)も一緒じゃないですか」と、厳しい表情だった。
腰に不安を抱える中村紀は11日に注射を打ったことを明かした上で、先発出場に意欲を見せた。右手首を痛めている井端は、守備練習で軽めの送球に終始したが「あすは出るつもりで来る」。周囲の過熱ぶりをよそに、落合監督は「そっち(マスコミ)が盛り上げろ」といつも通り平然としていた。
参照元:スポーツ報知
第1戦先発はダルビッシュ。12日はキャッチボールなど軽めの練習で汗を流した。「シーズン通り試合を壊さないように投げたい」と話した。
レギュラーシーズン終了後は、高濃度酸素を体内に取り込める器具を寮に持ち込み、疲労回復に努めた。「体調はすごく良くなってきた」と仕上がりの良さを口にした。
ヒルマン監督は「両チームとも、投手陣のでき次第でシリーズを左右するのは明らか。ダルビッシュはナンバーワンの投手」と、今季15勝の若きエースに大一番を託した。
参照元:スポーツ報知
投手はダルビッシュ(日本ハム)ら15人。捕手は阿部(巨人)ら4人。内野手は小笠原(巨人)ら8人。外野手は高橋由(巨人)ら7人で、計34人が選出された。
球団別ではロッテの6人が最多で、楽天からは選ばれなかった。また、アマチュアから長谷部康平投手(愛知工大)がただ一人選ばれた。
最終メンバーの24人は11月の直前合宿(宮崎)などをへて、予選直前に決定する。
◆宮本を主将に指名 星野監督は日本代表の主将にヤクルトの宮本を指名。「誰を持ってきてもリーダーシップをとってくれるだろうが、彼はそれがずばぬけていると判断した」と語った。
宮本は「プロ、アマ球界の代表としてすべてを背負い、ぜひとも3試合とも勝って(野球の実施が)最後になる五輪出場権を取りたい」とコメントした。
日本代表・星野仙一監督「28人から30人に絞りたかったが、まだ日本シリーズなどが残り、この先に何が起こるか分からない。少人数だと危険だと思い、34人にした。長谷部はプロの左投手と比較しても同等か、それ以上に値するとの見解で一致した」
愛知工大・長谷部康平投手「びっくりしています。プレ五輪で思い切った投球ができたことが評価されたと思う。まわりはすごい人たちばかりなので、ついていけるように一生懸命頑張りたい」
◆日本代表最終候補選手
▼投手(15名)
ダルビッシュ 有(日本ハム)
武田 久(日本ハム)
武田 勝(日本ハム)
渡辺 俊介(ロッテ)
小林 宏之(ロッテ)
成瀬 善久(ロッテ)
杉内 俊哉(ソフトバンク)
涌井 秀章(西武)
加藤 大輔(オリックス)
上原 浩治(巨人)
高橋 尚成(巨人)
川上 憲伸(中日)
岩瀬 仁紀(中日)
藤川 球児(阪神)
長谷部 康平(愛知工大)
▼捕手(4名)
里崎 智也(ロッテ)
阿部 慎之助(巨人)
矢野 輝弘(阪神)
相川 亮二(横浜)
▼内野手(8名)
西岡 剛(ロッテ)
川崎 宗則(ソフトバンク)
小笠原 道大(巨人)
荒木 雅博(中日)
井端 弘和(中日)
村田 修一(横浜)
新井 貴浩(広島)
宮本 慎也(ヤクルト)
▼外野手(7名)
稲葉 篤紀(日本ハム)
サブロー(ロッテ)
多村 仁(ソフトバンク)
和田 一浩(西武)
高橋 由伸(巨人)
森野 将彦(中日)
青木 宣親(ヤクルト)
参照元:スポーツ報知
ヤンキースの松井秀喜外野手(33)が、主砲のAロッドに“勝った”。ヤ軍の地元NY紙の一つ、「デイリー・ニューズ」が10日付の紙面で、ヤ軍首脳、ナインの「放出か、残留か」をファンのアンケートで決める特集を掲載。松井は「残留」で61%の支持率を受け、59%のロドリゲスを超えるファンの評価を得た。
紙面ではトーレ監督、キャッシュマンGMと主力選手10人がターゲットにされた。「残留」支持のトップはポサダの85%。松井は、ペティット(82%)、リベラ(80%)、デイモン(67%)に次ぐ5位。一方、「放出」支持では、95%と圧倒的不人気のクレメンスを筆頭に、ジオンビー(88%)、ムシーナ(78%)が上位に。トーレ監督は64%の残留支持率を得た。
今季終戦から2日たった10日、松井はロッカー整理のために球場に姿を現すことはなかった。しばらくはゆっくり心と体を休めるようだ。
参照元:スポーツ報知
10日は小雨のぱらつく中、正午から全体練習。右腕はキャッチボール、投内連係と軽めに汗を流した。7日に70球を投げたが、それ以来ブルペンには入っていない。ディビジョンシリーズに3連勝して実戦から離れることになったため、首脳陣は投手陣にフリー打撃での登板を命じた。
松坂は今季、インディアンス戦2試合に登板し1勝1敗、防御率4・26。1番のサイズモアに打率5割、3番のハフナーに同3割3分3厘、下位を打つ捕手のショッパッチにも同6割6分7厘、全体では2割9分2厘と打ち込まれている。
プレーオフに入ってもイ軍打線は好調で、4試合、打率3割1分5厘、6本塁打、24得点。松坂も「勢いを感じる」と警戒を強める。フランコーナ監督は「直球の制球がよければ、チャンスが出てくる。直球に威力があればカーブも生きる」と真っすぐの精度がカギを握ると指摘。打者への投球を通じて直球に磨きをかけることが、イ軍打線封じへの必要条件になる。
参照元:スポーツ報知
ブルペンで38球を投げた後、実戦形式の打撃練習に登板。主力のオーティズら打者18人と対戦して81球を投じ、1本塁打含む6安打2四球。「打者がいると、ひと味違う。僕にとって最高の練習だった」と納得顔で話した。
参照元:スポーツ報知
ロッキーズは1―1の3回、タベラスが左前打で出塁し、すかさず盗塁。続く松井稼が左前適時打で応えて勝ち越し。その後も満塁としてホープの2点適時打などでこの回3点を奪った。
7回にも四球に失策を絡め、無安打で1点を追加。守りでもフランシスが走者を背負いながらも粘り、松井稼ら内野陣も3併殺を記録してもり立てた。ロッキーズは9月16日から18勝1敗とし、ここ一番での集中力の高さを発揮した。
ア・リーグは、松坂大輔、岡島秀樹両投手のレッドソックス(東地区1位)とインディアンス(中地区1位)の顔合わせで、12日夜(日本時間13日午前)にボストンで第1戦を行う。先発投手はレッドソックスが今季20勝の右腕ベケット、インディアンスが今季19勝の左腕サバシア。松坂は15日夜(日本時間16日午前)にクリーブランドでの第3戦に先発する。
松井稼「(適時打は)いいところで出た。いい勝ち方ができたと思う。初戦に勝てたのは大きい」
◆松井稼の打席別結果
第1打席 1回 三振
第2打席 3回 左前打 打点1
第3打席 5回 遊飛
第4打席 7回 一ゴロ失
第5打席 9回 三振
参照元:スポーツ報知
米大リーグ、ヤンキースのブライアン・キャッシュマン・ゼネラルマネジャー(GM)は11日、ニューヨークのヤンキースタジアムで、右ひざ痛の松井秀喜外野手について「まだトレーナーや医師から話を聞いていない。すべては話し合いを持ってから」などと話した。治療の開始は、週明けの15日以降になる見通し。
今後は、まず磁気共鳴画像装置(MRI)などの精密検査を受け、手術の必要性も含めて検討することになる。
参照元:スポーツ報知
原監督は打席に立って上原の状態を確認し、「自分が現役時代なら、10回打席に立って1回打てるかどうかだ」と上機嫌だった。
参照元:スポーツ報知
ソフトバンクの王貞治監督は11日、来季限りで監督から退く意向を持っていることを明らかにした。10日、ロッテに敗れて今季のが日程が終了した後、千葉市内の宿舎で選手らに伝えたという。
王監督はこの日、羽田空港で「自分ではそういうつもりでいる。オーナーには伝えないといけないが、選手の前では、そういう話をきっちりしておいた方がいいと思った」と話した。
参照元:スポーツ報知
獲得に興味を示している球団があるが、現時点では合同トライアウト(入団テスト)を受ける考えはないという。
10日に通告を受け「驚きとショックが入り交じった状態」。ヤクルト退団には「お別れのあいさつもできなかった。こういう形になってすごくつらい」と語った。
参照元:スポーツ報知
参照元:スポーツ報知
ロッテとは今季11勝11敗2分けとまったくの互角。ヒルマン監督は「不用意な四球で走者をためて、やられるのが一番駄目。本拠地での開催を追い風にしたい」と穏やかな表情で話した。
第1戦で先発予定のダルビッシュは今季ロッテ戦に4試合登板し2勝1敗、防御率1点台。「今までロッテにあまり打たれていないので、苦手意識を持ってくれていると思う」と対戦を待ち望んでいた。
参照元:スポーツ報知
すると、辛らつなNY紙記者から「そこまで言うなら、探す必要がないのでは? だって、(トーレが)いるんだから」と声が上がった。さすがのGMも「これから決めること」としどろもどろ。スタインブレナー・オーナーが一部の地元紙で、ディビジョンシリーズで敗退した場合に同監督との契約を更新しない意向を示したためだ。
スポーツ専門チャンネル「ESPN」の公式ページでは、オーナーの息子で球団の副社長を務めるハンク氏の「トーレのことは大好きだし、彼を大いに称賛したい」というコメントも出た。敗退を見届けて自宅があるフロリダ州タンパに戻り、沈黙を貫くワンマンオーナーの決断に注目が集まる。
◆Aロッド放出も
今季54本塁打、156打点で3度目のMVP確実とされるAロッドの去就も注目されている。今オフに契約を見直す権利を持っているが、ヤ軍のキャッシュマンGMは「マネーゲームに応じる気はない」とし、年俸が高騰するなら放出する可能性も。また、リベラ、ポサダのバッテリー組もFAとなり、ともにトーレ監督退団の場合は残留の意思がないようだ。
参照元:スポーツ報知