スポンサードリンク
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
楽天は31日、仙台発のチャーター便でキャンプ地の沖縄・久米島入りした。空港での歓迎セレモニーでは、野村克也監督(72)がAクラス入りを宣言。これに対し、平良朝幸久米島町長(58)は早くも、クライマックスシリーズ(CS)進出を果たした場合に、島民を挙げて応援ツアーを組むことを約束した。膨らむ島の期待を一身に受け、1日からのキャンプで土台作りを進める。
キャンプスタートを前に、久米島町民のCS応援ツアー計画が早くも着々と進行中だ。この日、ナインを熱烈な歓迎セレモニーで迎えた平良町長は「CSに進出したら、当然、応援に行きます」と断言。楽天久米島協力会によると、初のAクラス入りを果たした場合の応援ツアー敢行は、すでに決定済みという。
同会はこれまで、毎年6月に観戦ツアーを実施している。久米島→那覇→羽田(もしくは福島)と経由して仙台入りする長旅で、2試合を観戦する3泊4日の強行軍。約10万円のプランに、毎年30人程度が参加するという。今年もこのツアーは実施予定だが、島民がさらに強く希望するのは10月のCS観戦。初の大舞台で躍動する楽天ナインをバックアップすることだ。同会関係者は「もし実現したら、ツアー参加者は相当な数になると思う」と話す。
もちろん、選手やスタッフも思いは同じ。野村監督はセレモニーのあいさつで「基礎固めの3年が終わり、ここからが本当の戦い。気持ちを引き締め、最低でもAクラスを目指したい」と宣言。選手会長の高須洋介内野手(31)も「CSに進出できるよう、久米島で1か月間がんばっていきたい」と力を込めた。
「投手陣が安定しているし、今年はいける」と平良町長。島民とともに初のCS進出を果たせるかは、この1か月の過ごし方次第。最大の目標に向かい、楽天が久米島でさらなる進化を遂げる。
参照元:スポーツ報知
ソフトバンク・王貞治監督(67)が31日、ナインに“長渕イズム”を注入した。宮崎市内の選手宿舎で行われた全体ミーティングで親交のある歌手・長渕剛(51)の代表曲「乾杯」を紹介。歌詞の一節を取り上げ、横一線での競争をうながした。
選手、スタッフら約150人を前に、王監督は毎年恒例の監督指針「0・1秒スピードアップ」などを発表後、意外な人物の名前を挙げた。「長渕剛さんという人の歌に『乾杯』というのがある。『今、君は人生の大きな大きな舞台に立ち、はるか長い道のりを歩き始めた君に幸せあれ』という文句。オフの間に聴いてみると、すごく意味深に感じたんだよ」歌詞の一節を取り上げ、現在の心境を語り始めた。
1988年にミリオンセラーとなった「乾杯」は、結婚披露宴の定番曲。06年夏に胃の全摘出手術で入院した王監督を長渕が見舞いに訪れるなど、2人の交流も深い。オフに改めて「乾杯」を聴き直したという指揮官は「チームもそうだけど、個人もそう。横一線なんだね。今の歌のように『人生の大きな舞台に立ち』はすべての選手に当てはまる」と説いた。
この日、新外国人のホールトン投手獲得を発表するなど、投打ともに競争激化が予想されるホークス。王監督が「(長渕は)熱いよね。何かに熱くぶつかっていけるのはすごい」と共感したように、選手たちにもグラウンドで闘魂を注入していく。
◆王監督と長渕剛の交友 1982年のTBSドラマ「王貞治物語」で主題歌を担当したのがきっかけ。交友は20年以上に及んでおり、06年7月には胃の全摘出手術を受けて入院していた王監督を悦子夫人とともに見舞いに訪れ、一晩かけて描いた自作の油絵をプレゼントした。
参照元:スポーツ報知
プロ野球は1日、12球団が国内で一斉にキャンプインする。西武の松坂大輔投手が米大リーグのレッドソックスに移籍したのに続き、今季は福留孝介外野手が中日からカブスへ、黒田博樹投手が広島からドジャースへフリーエージェント(FA)で移籍した。日本球界を代表する選手の流出が続く中で、球春の到来とともに新戦力の台頭が期待される。
中日は沖縄・北谷町で落合博満監督の下、2年連続日本一を目指す。原辰徳監督が率いる巨人は昨年リーグ優勝しながらクライマックスシリーズで敗退した。グライシンガー投手ら実績のある外国人選手の補強で覇権奪回を狙う。
参照元:スポーツ報知
米大リーグ、ヤンキースの松井秀喜選手(33)が31日、警視庁から感謝状を贈られた。今春の全国交通安全運動でポスターのモデルを務めるためで、松本治男交通部長から感謝状と警視庁のマスコット人形を手渡された。松井選手は「一人一人の意思の強さや、努力する姿勢が一番大事だというのは、野球も交通安全も一緒だと思う」と語った。
ポスターは打席に立つ松井など2種類あり、「目指すのは、世界一」「いい野球も、交通安全も一人ひとりのグッドマナーから」というキャッチコピーが添えられている。3月から、計5万枚が都内の地下鉄や警察署内に張り出される。
参照元:スポーツ報知
2年目を迎えるレッドソックスの岡島秀樹投手(32)が、余裕を持ってキャンプインする。自主トレ先のオーストラリア・ケアンズから31日にカンタス航空機で帰国。約2週間のトレーニングで「いい感じに仕上がった」と焼けた顔に白い歯を見せた。「疲れを残したままキャンプインしたくない。いい状態で入るために、これから1週間はペースダウンする」2月8日の渡米までは、休養をとりながら過ごすという。これも「分からなかった1年目よりも分かる」2年目だから、できること。「やるべきことをしっかりやれば、結果は出ると信じてます」と、左腕はさらなる飛躍を目指す。
参照元:スポーツ報知
前日本ハムのロイヤルズ、トレイ・ヒルマン監督(45)が1月30日、球団の公式ページで、マイナー契約を結んだ野茂英雄投手(39)に先発ローテーション入りを期待した。
ヒルマン監督は「39歳で故障明けのため、(新入団の)薮田のパートナー役と報じられているが、そうは思わない。彼は日本人最多勝投手で、情熱や闘争心は衰えていない。(キャンプで)どんなピッチングをするのか楽しみだ」として、先発ローテーション起用を示唆した。
ロイヤルズは4年連続ア・リーグ中地区最下位。メッシュ、バニスター、グレインキーの3本柱は確定だが、4、5番手の人材が不足している。ヒルマン監督は「4番手候補はトムコ。もう一人は左にしたいのでデラローサかベイル(元広島)の可能性は高い」としながら、野茂、ローレンスらのマイナー契約組も含め、計7人で2つのいすを争う。
野茂は05年のデビルレイズを最後に2年間、メジャーでの登板がない。昨年は右ひじ手術のリハビリに費し、10月にベネズエラのウインターリーグに参加。1年半ぶりの実戦登板を果たした。
参照元:スポーツ報知
米大リーグ公式ホームページは31日、カブスの福留孝介外野手ら10人の候補を挙げて今季の新人王争いを予想した。
1年目に首位打者となったイチロー外野手(マリナーズ)に言及してアベレージヒッターとしての適応力があると紹介された福留は、全体の5番目、ナ・リーグの2番目に名前を挙げられている。先発出場が確約されており、打点を挙げやすい中軸に座る可能性もある点で、ほかの選手に比べて有利と予想されている。
参照元:スポーツ報知
横浜の鈴木尚外野手(35)が30日、中学時代からあこがれていたパイレーツ・桑田真澄投手(39)より1年でも長くプレーすることを誓った。「僕にとってあこがれの人。その人よりも早くやめたくない」と正念場を迎える今季の完全復活を目指す。
何よりもうれしかった。桑田のPL学園時代からのファンで、それを伝え聞いた桑田から関係者を通じてサインボールが届けられた。ボールに書かれた「共に頑張ろう!」の文字を読み、「あこがれの人が頑張っているんだから、まだまだ頑張らなきゃ」と感激に震えた。
原点でもある。初対戦だった93年10月5日の巨人戦(横浜)。左飛に終わったが「どの球もすごい。どの球をどうやって打ったらいいんだろう」と驚いたことを今も鮮明に覚えているという。それ以来、桑田攻略をひとつの目標に技術を磨いた。桑田との対戦打率は2割7分3厘も、97年から2年連続首位打者を獲得するまでに成長した。
04年以降は不本意なシーズンが続き、昨季も体調管理に苦しみ結果が残せなかった。「目標は数字とかレギュラー奪取とかじゃない。僕の意地を見せる。それだけ」今なおメジャーを目指し続ける右腕に、絶対に負けるわけにはいかない。
参照元:スポーツ報知
ソフトバンクの新外国人、マイケル・レストビッチ外野手(29)=ナショナルズ=が30日、福岡ヤフードーム内で入団会見を行った。王監督とともに現れたマイナー通算175発の大砲。193センチ、111キロの巨漢は、「長打力やパワーもアピールポイントだけど、それ以外では常に一生懸命プレーするところ」と、マジメさをアピール。指揮官も「ハッスルプレーをすることでチームにも元気を与える。今年のホークスに必要なタイプの選手」と、期待を寄せていた。なお、背番号は「42」に決定した。
参照元:スポーツ報知
オリックスは30日、昨年は米独立リーグなどでプレーしたエリック・ヤング投手(31)=196センチ、95キロ、右投右打=を沖縄・宮古島キャンプでテストすると発表した。同投手は1999年にドラフト11巡目でドジャースに入団。マイナー生活の後、2002年にフィリーズでメジャー昇格。2年間で10試合に登板して、2勝0敗、防御率2・21をマークした。31日に宮古島に入り、2月1日から参加する予定。
参照元:スポーツ報知
楽天の春季キャンプが2月1日にスタートする。選手・スタッフらは31日にキャンプ地の沖縄・久米島入りする。4年連続で楽天を迎え入れる同地は今回、約1億円を使って1軍が使用する久米島球場の外構工事に着手。昨年までには、内野席や電光掲示板も新設されており、町役場関係者は「これで施設自体が完成した」と断言。万全の態勢で、初のAクラス入りへ向け、キャンプで下地をつくるチームをバックアップする。
楽天の到着を前に、久米島球場がまたしてもパワーアップだ。昨年までは砂利道だった正面入り口につながる道路は、アスファルト舗装が完了。前年度の予算で着工していた駐車場の整備も終わり、こちらも砂利からアスファルトへと変身。球団関係者だけでなく、大挙して詰めかける報道陣の受け入れ態勢も完ぺきとなった。
さらに、球場入り口には琉球石灰岩を使った石垣を新設。植栽も行われ、外観の美しさは格段にアップ。昨年9月には台風11号が直撃し、球場フェンスの一部が倒壊。島内の木々が倒れるなどの被害を受けたが、楽天選手会から100万円の寄付金が贈られたこともあり、支障は全くない。町役場関係者は「昨年までに建物はほとんどできていたが、今年は外部の工事を行った。これで球場の施設自体は完成した」と笑顔を見せる。約1億円をかけての改装に「胸を張って(チームを)受け入れられる」と満足げだ。
31日には空港で盛大に歓迎セレモニーを開催。2月2日には歓迎町民交流、同10・11日には野球教室、同19日には新人選手の仲里小学校訪問が行われる予定。ナインの到着を心待ちにする町民から、大きな力が与えられるはずだ。「ここで力をつけて、ペナントレースに向かっていってもらいたい」と町役場関係者。初のクライマックスシリーズ進出を目指すチームにふさわしい施設がそろったキャンプ地で、楽天が着実に力を蓄える
◆楽天キャンプ日程
久米島キャンプは2月1日から21日まで。練習休日は4、8、13、18日。21日に久米島でロッテと、23~26日に沖縄本島各地で中日など4球団と練習試合を行う。2軍は26日まで久米島に滞在する。
参照元:スポーツ報知
日本ハムの新外国人、ターメル・スレッジ内野手(30)が30日、日航機で成田空港に来日した。昨年まで米大リーグ・パドレスに在籍。エクスポズ(現ナショナルズ)時代の04年には15本塁打を放った助っ人砲は「自分は日本ハムの3連覇のために日本に来た。3割、30本以上は打つ」と自信をみせた。多くの外国人が苦しむ生活面での適応は問題ない。母が韓国人で「小さい時からアジアに触れることが多かった。食事は大丈夫さ」と説明。「僕のおふくろの味はキムチにプルコギ。楽しみにしているよ」と、米国内より多くおふくろの味が堪能できる日本での生活を楽しみにしている。
セギノールの抜けた4番を任される予定。チームの中心としての期待に「メジャーでの経験をチームにも伝えたい」とルーキー・中田らの先生役も買って出た。米国では“スレッジハンマー(金づち)”の愛称で呼ばれてきた男が“キムチパワー”で打ちまくる。
参照元:スポーツ報知
パ・リーグは30日、東京・中央区の連盟事務局で、前巨人のジェレミー・パウエル投手(31)獲得をめぐって対立するオリックス、ソフトバンク両球団の代表者から事情聴取を行った。双方から提出された書類を精査した小池唯夫パ・リーグ会長(75)は、どちらの契約も有効な二重契約と断定。話し合いで解決策を模索したが、結論には至らなかった。改めて善後策を検討することになり、両球団の「パウエル獲得戦争」が泥沼化してきた。
事情聴取は2時間半に及んだ。パ・リーグの小池会長、村田事務局長、弁護士資格を持つパ・リーグ理事会の井上理事長(楽天オーナー代行)が、両球団から提出された統一契約書を確認した結果、ともにパウエルのサインがあるため有効だと判断した。
オリックスの統一契約書は、米国のパウエル側へ郵送し、ファクスで返信されたもの。ソフトバンクの統一契約書は、スタッフが渡米してサインを受け取り、持ち帰った原本だ。小池会長は「2つの統一契約書をいろいろな角度から検討し(どちらも)有効と見ざるを得ない。二重契約と判断せざるを得ない」と説明。双方から支配下選手登録申請された場合、どちらも受理できないと両球団に伝えた。
話し合いでは妥協点や解決策を探ったが、両球団とも正当だという主張を譲らず、物別れに終わった。ひとまず解決案を持ち帰り、再検討することになった。今後の協議については未定だ。
二重契約は、パウエルが両球団の統一契約書にサインしたことで起こった問題で、選手と代理人のモラルも問われる。公示の手続きが取られていないため日本球界の選手ではなく、連盟はパウエル側の事情聴取などは予定していない。
小池会長は「日米関係のルール作りの必要もある。代理人の言いなりになって、こういう問題が起こるのは好ましくない」と問題提起。両球団に対しては、「着地点を見いだして欲しい」と話し合いによる円満解決を希望した。落としどころが見えない二重契約問題。混迷は深まるばかりだ。
参照元:スポーツ報知
怪物が「スプラッシュヒット」に挑戦する。日本ハムの高校生1巡目ルーキー・中田翔内野手(18)=大阪桐蔭=が30日、沖縄・名護キャンプで市民球場の外に広がる東シナ海に超特大弾をたたき込むことを予告した。キャンプ初日の2月1日からフリー打撃を開始する予定。高校通算87本塁打の怪物は「和製ボンズ」として、飛距離にこだわる。
ただの一発では満足できない。キャンプインを目前にして、中田のアーチストとしての本能が目覚めた。「170メートル飛ばしたら海に届く? まあ、170メートルなら僕も打ったことありますからね」沖縄・名護キャンプの舞台となる市民球場の左翼後方に広がる東シナ海。怪物は規格外の弾道で、スプラッシュヒットを披露する考えを明かした。
狭い名護市民球場は左翼97メートル、中堅118メートル。これを知った中田は「(サク越えは)余裕っすね」と笑い飛ばした。プロ入り後初の屋外でのフリー打撃は、キャンプ初日の2月1日から行う予定。スタンドに何本のアーチを運ぶかが注目されるが、黄金ルーキーはスケールが違った。狙いは本数より飛距離だ。
大阪桐蔭の2年秋、秋季近畿大会準決勝の市川戦で左翼場外へ推定170メートル弾を記録した実績を持つ。名護市民球場は、芝生席と高さ8メートルの防球ネットの後に遊歩道をはさんで砂浜と東シナ海が広がる。本塁から海までの距離は約170メートル。海に飛び込む打球といえば、米大リーグ前ジャイアンツのバリー・ボンズの「スプラッシュヒット」が有名だが、中田も再現を期待できる。
向上心は尽きない。100キロ超級の怪物はキャンプのテーマに「パワーアップ」を掲げた。バットが金属から木製に替わっても、飛距離不足は力で補うつもり。「基本は球を打つことと、ウエート(トレ)っすね」と抱負を語った。
中田はこの日、千葉・鎌ケ谷のファイターズタウンで行われていた新人合同自主トレを打ち上げた。11日の初日こそ「吐きそう」と泣き言を連発していたが「楽しかったっすね。体も絞れてきたし、今は良い感じっす」と余裕の表情で締めくくった。怪物弾が水しぶきを上げるのは、もうすぐだ。
◆スプラッシュヒット 米大リーグ、ジャイアンツの本拠地・AT&Tパークの右翼後方にあるマッコビー湾に飛び込む本塁打を「スプラッシュヒット」と呼ぶ。ファンがボートやカヤックに乗ってホームランボールを待ち受ける風景は球場名物。推定飛距離は約130メートル。通算45本の「スプラッシュヒット」が出ているが、バリー・ボンズが最多の35本を放っている。
参照元:スポーツ報知
メジャー入りを目指し、米国でトライアウトを受けていた前巨人・前田幸長投手(37)が30日、米ロサンゼルス発の全日空機で帰国した。前田は28日にレンジャーズのキャンプ地、アリゾナ州サプライズでロッキーズなどのスカウト陣が見守る中、投球を披露。ロ軍のほか、パドレスなどが興味を示したという。到着後、前田は興奮した様子で「体もボールも良かったので、大丈夫だと思います」と自信をのぞかせた。
参照元:スポーツ報知
パイレーツの桑田真澄投手(39)が「初心に戻って」米ハワイ経由で2年目のシーズンに向けて渡米する。
桑田は30日、自主トレ先のオーストラリア・ケアンズからカンタス航空機で帰国。8日間の滞在中は、無休トレ。術後の右足首の状態も順調で、「マウンドから50~70球は投げることができた」と、笑顔をみせた。
「開幕がすべてじゃない。シーズンは長いですから」とじっくり調整をする考えの桑田。2月15日にキャンプインする米フロリダ州ブラデントンへ、日本からハワイ経由で向かう。「プロ入りして初めて行った海外が、ハワイだった。今回もあの時と同じように、ダイヤモンドヘッドを見ようと思います」メジャー1年目の昨年は、毎年自主トレを行うオーストラリアを経由した。2年目の今年も「思い出の地」から再スタートを切るようだ。
参照元:スポーツ報知
巨人・李承ヨプ内野手(31)が29日、羽田空港着の大韓航空機で来日した。昨年10月に左手親指付け根の内側側副じん帯形成手術を受け、故郷の大邱でリハビリに励んできたが、1月7日からティー打撃を再開。「(1日)100球くらい打ってきた。2月1日からは(打つ)量を増やす」と意気込んだ。
3年目の今季は、左右の打者を交互に並べるチーム構想上、5番に入る可能性がある。「自分は力を出すだけ。5番は、4番を後ろから守る立場。4番も素晴らしいけど、5番は精神面で楽に入れるかもしれない」と前向き。また、3月の北京五輪世界最終予選(台湾)についても「そのために早くメスを入れた。(出場は)可能じゃないかな」と意欲的だ。30日に都内の病院で検査を受け、同日中に宮崎入り。キャンプを経て2月20日に韓国代表チームに合流する見通しだ。
巨人・李承ヨプ内野手(31)が29日、羽田空港着の大韓航空機で来日した。昨年10月に左手親指付け根の内側側副じん帯形成手術を受け、故郷の大邱でリハビリに励んできたが、1月7日からティー打撃を再開。「(1日)100球くらい打ってきた。2月1日からは(打つ)量を増やす」と意気込んだ。
3年目の今季は、左右の打者を交互に並べるチーム構想上、5番に入る可能性がある。「自分は力を出すだけ。5番は、4番を後ろから守る立場。4番も素晴らしいけど、5番は精神面で楽に入れるかもしれない」と前向き。また、3月の北京五輪世界最終予選(台湾)についても「そのために早くメスを入れた。(出場は)可能じゃないかな」と意欲的だ。30日に都内の病院で検査を受け、同日中に宮崎入り。キャンプを経て2月20日に韓国代表チームに合流する見通しだ。
また、成田空港には2年目のルイス・ゴンザレス内野手(28)が来日した。ここ1か月半、故郷ベネズエラのウインターリーグで約140打席に立ち、昨年悩まされた左手首痛の後遺症は全然なかったという。グライシンガー、クルーン、ラミレス、李承ヨプがいる中、厳しい外国人枠(4人)争いを迫られているが「枠のことは意識せず、100%の仕事をするだけ」と気を引き締めた。
参照元:スポーツ報知
巨人・高橋由伸外野手(32)が29日、脇谷亮太内野手(26)とともに、宮崎市内の恒久小学校を訪問。目標に掲げている4年連続の開幕弾へ改めて意欲を示し「(本塁打の)ボールはなくなるからなぁ」として、達成した時に使ったバットを同小に贈ることを決めた。
宮崎キャンプ50周年を記念した「スクールランチ」で、高橋由らは体育館でキャッチボール、教室ではともに給食を食べるなど交流。キャンプイン3日前ながら、子どもたちの無邪気な表情に触れて「元気をもらって力になった。本当にあっという間の時間だったよ」と笑顔で振り返った。
「何か要望があれば答えてあげたい」という高橋由の意向を受け、同小の壱技秀典教頭(52)は「最初に本塁打を打ったバットなんかをいただけたら最高ですね。道徳の授業で使いたい」とお願いした。高橋由は05年から続けて開幕戦で本塁打しており、4年連続となれば巨人・長嶋茂雄(現終身名誉監督)の5年連続に次ぐ単独2位となる。3月28日のヤクルトとの開幕戦(神宮)では、恒久小の子どもたちへの思いも込めて打席に入る。
調整は順調。腰痛も回復しており、キャンプインと同時に打撃練習をスタートして振り込んでいく。昨年は下半身が悲鳴をあげるまで振り続け、史上2人目の開幕戦1回表初球先頭弾につなげた。「来年も来ます」記念バットを手土産に子どもたちと再会する。
参照元:スポーツ報知