スポンサードリンク
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アスレチックスとの日本開幕戦シリーズ(25、26日=東京D)に臨むレッドソックスの松坂大輔投手(27)ら選手と首脳陣が21日未明、チャーター機で羽田空港に到着した。出発前には渡航ボーナスを巡って日本行きのボイコット騒動が起き、ブルージェイズ戦に登板予定だった松坂が急きょマイナーの試合で投げるドタバタもあった。しかし、直前で事態は収拾し、2年目右腕の開幕戦先発が実現する。一方のアスレチックスも20日夜、成田空港に到着。21日は両軍とも東京Dで練習する。
凱旋に向け、移動用バッグを抱えて球場入りした松坂を待っていたのは、「日本行きのキャンセルも辞さない」という選手ミーティングだった。
午前8時半。練習開始前からロッカー内はヒートアップしていた。オフだった前日、今回の日本行きで支給される渡航ボーナスをめぐる問題が発覚。選手に対しては4万ドル(約392万円)が出るが、監督を始め、コーチ、球団スタッフには出ないことが明らかになり、レ軍選手たちはこの日になって、大リーグ機構側へ抗議。「野球はみんなでやるもの。現状では、8人に払って1人に払わないのと同じ」ユーキリス選手会長が中心となり、大リーグ機構の回答次第で、ブ軍戦と、その後の日本行きをボイコットすることを決めた。
最初の回答期限だった午前11時45分にも“合意”には至らず。午後零時5分開始予定で全米生中継が決まっていたブ軍戦の開始遅延が決まった。ボイコットによる試合中止の可能性を考慮した首脳陣は、調整が必要な松坂を確実に投げさせるために、約3キロ離れたマイナー施設に移動させ、試合(午後1時開始、3A・ツインズ戦)に登板させることを決めた。
開幕投手という大役を務める松坂にとって、最終調整のマウンド。対戦相手が急に変更されたが、「これがアメリカ。僕はあまりビックリしないんです」とケロッとしたもの。球数も少なくテンポよく抑え、予定より1イニング多い6回を投げて3安打8奪三振。失点はソロ本塁打による1点だけだった。「まんべんなく球種を投げ、それぞれ制球も悪くない」
結局、双方が条件面で歩み寄り、収束。ブ軍戦は約1時間遅れで始まり、日本へ予定通り行くことが決定。午後5時前、チームはパトカーの先導で空港に向かった。
第2子が無事に生まれ、安心して日本に行けると思っていたら、突然の騒動。それでも松坂は「去年ならあと10日は残ってるキャンプ。今年は短かったけど、その間で自分のやることは出来ました」と言いきった。背番号18は満を持して東京ドームのマウンドへ上がる。
◆松坂疲れなし笑顔の帰国 ○…レ軍ナインは21日午前零時15分、チャーター機で羽田空港に到着した。シカゴを経由した約17時間のフライトにも、松坂に疲れた様子はなく、報道陣からの「お子さんの誕生おめでとうごさいます」という問い掛けに「ありがとうございます」と笑顔で応じていた。対照的に岡島は長旅の疲れからか、無言でバスに乗り込んだ。
参照元:スポーツ報知
◆カブス8―6ロッキーズ(20日・アリゾナ州メサ) カブスの福留孝介外野手は、「5番・中堅」で出場、4打数無安打だった。内容は見逃し三振、空振り三振、三ゴロ、空振り三振。
カブスの福留が、初めて中堅でプレー。既に定位置は右翼で決まっているが、バックアップとして試したいピネラ監督の意向でこの日の起用となった。
しかし、試合前に2時間近く続いた選手会のミーティングで守備練習がままならず、「ちょっと感覚が違った。守りながら感覚を合わせるのが大変だった」と戸惑っていた。
参照元:スポーツ報知
ドジャースの黒田博樹投手の次回登板が24日に決まった。ハニーカット投手コーチが明らかにした。19日に休養日を挟んだため、黒田が中5日となるナイターのロイヤルズ戦を選んだ。
アリゾナ州へ移動し20日に初練習した黒田は、投球練習は行わず、キャッチボールなどで調整。24日の次は29日か30日のレッドソックス戦で投げ、開幕を迎える。
参照元:スポーツ報知
◆ブルージェイズ2―7ヤンキース(20日・フロリダ州ダンイーデン) ヤンキースの松井秀喜外野手は「4番・指名打者」で2打数1安打だった。内容は遊直、四球、中前打。
松井秀が自身にとって4試合連続安打となる中前打を打った。
この日は「4番・指名打者」で先発出場。5回、アカードのカットボールにバットを折られながら打球を中前に落とした。「だいぶ詰まりました」と安打には苦笑い。むしろ、それまでの打席に手応えがあったようだ。
参照元:スポーツ報知
東京ドーム(東京都文京区)で25、26日に開催される米大リーグのレッドソックス―アスレチックスの開幕戦を前に警視庁は20日、ドーム内の不審物検索を行う。
レッドソックスの松坂大輔投手が登板する予定で、大観衆が見込まれている。
検索には爆発物をかぎ分ける警備犬や、ドームを管轄する警視庁富坂署員らが参加し、爆発物処理訓練も実施。警視庁は7月の北海道洞爺湖サミットに向け、大規模施設でのテロに警戒を強めている。
参照元:スポーツ報知
◆ヤクルト3―0巨人(19日・神宮) 巨人はオープン戦9イニングでは最少の1安打で完封負けを喫し、1992年以来のオープン戦最下位が決定した。49イニング連続でタイムリーが出ず、チーム打率は2割8厘と12球団最低。原監督は「打線は4点を取るのが最大の目標。投手は3点以内に抑える。これがウチの野球」と、改めて勝ちパターンの確立を求めた。パ・リーグは20日に開幕するが、G打線の春はこれから。この日と同じヤクルトとの開幕戦(28日・神宮)では、打線爆発を信じたい。
スコアボードに屈辱的な数字が並んだ。得点は「0」。安打数はわずか「1」。試合終了後、厳しい表情でベンチを出た原監督は「何を今さら。別に驚かないよ」と怒りを押し殺すように言葉を選んだ。
猛ゲキも効果はなかった。前日の中日戦(東京ドーム)で3安打完封負けを喫し、怒りを爆発させた指揮官。二岡が復帰した打線はさらにベストオーダーに近づいたが、終わってみれば小笠原の中前安打だけ。二塁も踏めない散々な内容で、試合は淡々と進んだ。チーム打率は12球団最低の2割8厘まで下がった。引き分けを挟み4連敗で、16年ぶりのオープン戦最下位が決定した。
淡泊なバッティングが続いた。30打席中、最初のストライクを18回見逃した。最後まで食らいつく姿勢も見られなかった。篠塚打撃コーチは「選手にも焦りが見える。結果はどうあれ、打席の中でもっと粘り強くいかないと」と嘆いた。出塁しなければ、作戦の立てようもない。まさにお手上げ状態だった。
49イニング連続でタイムリーが出ず、12日に甲子園で行った阪神との練習試合(1―2)を含めると12試合連続で2点以下となった。原監督は「打線は4点取るのが最大の目標。投手は3点以内に抑える。これがウチの野球です」とチームの勝ちパターンを再確認。“4点打線”の確立を求めた。
開幕まで時間は限られている。オープン戦はメジャー(レッドソックス、アスレチックス)戦を含めて残り3試合。指揮官は「主力? 当然(コンディションを)上げるでしょう。打線はこれからいくよ」と語気を強めた。伊原ヘッドコーチは「まだマグマがグツグツしている状態。開幕までには爆発するよ」と予告した。9日後に迫ったヤクルトとの開幕戦。場所はこの日と同じ神宮球場。超重量打線の名にかけても、同じ失敗は許されない。やられたら、やり返す。
参照元:スポーツ報知
プロ野球参入4年目を迎えた楽天は20日、ソフトバンクとの開幕戦に臨む。2年連続4度目の開幕投手に指名された岩隈久志投手(26)は、自身にとって3年ぶりとなる開幕戦勝利に自信満々。野村克也監督(72)の大きな期待に、気合の投球で応えることを誓った。
普段は冷静沈着な岩隈が、燃える心の内を明かした。ヤフードームでの前日練習後、ソフトバンク打線の攻略法を聞かれた時だ。「秘密です」と笑った後に「気持ちで抑えたい」と力を込めた。2年続けて期待を裏切ってきた男は、プライドをかけて強力打線を抑え込むつもりだ。
オープン戦では結果が出ずに苦しんだ。対照的に、2年目の田中将大投手(19)は絶好調。野村監督が「(開幕投手は)マー君でほぼ決まりじゃないか」と、苦言を呈したこともあった。これがエースの心に火を付けた。「一時期は田中かな、と思ったこともあった。負けたくなかった」。最終的には13日のロッテ戦で6回無失点の投球を見せ、雑音をかき消した。
指揮官も、実はエースに全幅の信頼を寄せていた。「キャンプ初日からブルペンに入った岩隈の意気込みを買ってやらないと。キャンプ初日に開幕投手は決めていた」。オープン戦での厳しい言葉も、ノムさんなりのゲキ。「今年のキーマンは岩隈。やってもらわないと困る」その期待が揺らぐことはなかった。
「監督の期待? 僕自身も自覚を持って応えていかないといけない」と表情を引き締めた岩隈。左腕・杉内との投げ合いについても「相手は気にせず、自分のリズムで投げたい」ときっぱり。本来の投球をすれば、負けない自信がある。「1年間、優勝を目指してやっていきたい」快挙へとつながる道を、まずはエースが切り開く。
◆大広、杉内攻略任せろ 杉内攻略の鍵を握る。練習試合とオープン戦で左投手相手に3本塁打と結果を残してきた。昨季は3打数2安打と相性のいい相手だけに、本人は「悪い印象はない」とニヤリ。野村監督も「楽天の初本塁打は誰かな。大広はどうだ」と期待を示した。橋上ヘッドコーチは「相性を考えてオーダーを決める」としており、初の開幕戦出場のチャンスだ。
参照元:スポーツ報知
ソフトバンク・王貞治監督(67)が19日、“毛利野球”によるV奪回を誓った。楽天との開幕戦(ヤフーD)を前に「総合力」をキーワードとして挙げた。昨年終了後、08年を「最後の年のつもりでいる」とナインに意思表示した指揮官は「3本の矢」で知られる戦国大名・毛利元就のごとく、一致団結で臨む。
この日は本拠地で最終調整。「今年は一人じゃなくて2本3本まとまって(戦う)。それが倍、3倍の力じゃなくて、もっと大きな力を出せるように」と力を込めた。昨年、手術を受けたエース・斉藤、小久保に加え、オープン戦でも右太もも痛の大村、右肩筋炎症の馬原ら故障者が続出。「今年は総合力で戦わないといけない」戦力ダウンは否めないだけに、チーム一丸を強調した。
打ではオープン戦4本塁打の松中、投では杉内を中心選手に指名した。「今年は6強という形と捕らえている。どこが勝ってもおかしくない。だからこそ今年にかける思いがある」と、口調を熱くさせた王監督。“ラストイヤー”はチーム力で戦国パ・リーグを制する。
◆毛利元就と3本の矢 安芸(現広島県)など中国地方のほぼ全域を治めていた戦国大名・元就はある時、3人の息子(毛利隆元、吉川元春、小早川隆景)に1本の矢を折るよう命令。全員が折ると、次は3本の矢をまとめて折るよう命じた。誰も折ることができなかったのを見て、3人が協力すれば強敵に立ち向かえる、と兄弟の結束を訴えた。
参照元:スポーツ報知
いよいよパ・リーグが開幕する。3連覇を目指す日本ハムは、ダルビッシュ有投手(21)がロッテ戦(札幌D)で2年連続の開幕マウンドに立つ。19日に本拠地で最終調整を行った右腕は、「開幕戦が特別な試合とは思えない」と断言。初体験だった昨年はズレータに同点満塁弾を浴びたが、この1年間で絶対的な自信を身につけたエースは、「梨田監督の最初の試合でもあるし、絶対に勝ちたい」と、プレッシャーをみじんも感じさせず言い切った。
この男が重圧を感じることはあるのだろうか。2008年のパ・リーグ開幕前日。「去年の試合前と変わらず、落ち着いて調整できてます。開幕戦が特別な試合とは思わない」ダルビッシュの落ち着きぶりは、この言葉に集約されていた。
初の開幕投手を任された昨年は、同じロッテを相手に完封ペースで進めながら、千葉マリン名物の風が強くなった6回、ズレータに同点満塁弾を浴びた。試合はそのまま降雨コールド引き分け。負けはしなかったが、絶望感にうちひしがれながら、球場を後にした。
あれから1年。ダルビッシュに「リベンジ」の意識はない。「ズレータが出てきても、普通にしか思わないでしょうね」グランドスラムを浴びた後は周囲に「あの1球が…」と悔やみ、0・003差で最優秀防御率をロッテ・成瀬に譲ったことも指摘し「あれがなければタイトルを取れていた」と漏らしたほどだった。だが、絶対的な自信を手に入れた今、嫌な過去を気にすることはなくなった。
ダルビッシュは試合によって価値に差をつけることを極端に嫌う。「僕はどの試合でも思い入れは一緒だし、違ってもいけないと思う。消化試合も五輪も同じですよ」日本代表の一員として、北京五輪の出場権を勝ち取った昨年12月3日のアジア予選・台湾戦でも、「特別に気合が入ったなんてことはない。ただ、周りの喜び方が普通じゃなかった」と冷静に自分を見つめていた。
2年連続の開幕マウンドには、出産間近の妻で女優のサエコ(21)、父・ファルサさん(47)も観戦予定。これについても「勝って家族を安心させたい? 1試合だけじゃどうしようもならない」と首を振った。
こだわりがなければ、余裕も生まれる。「ロッテ? 打線も守備もいいし、監督も素晴らしい。一番、楽しく試合ができる。開幕戦がロッテですごくうれしい」昨年クライマックスシリーズ第2ステージで激闘を演じた相手に敬意を払った。
梨田新監督の初采配に「絶対に勝ちたい」というエースだが、目標はあくまでリーグ3連覇。ダルビッシュにとって、開幕戦はその第一歩にしか過ぎない。
参照元:スポーツ報知
ヤンキース・松井秀喜外野手(33)が“ゴジラ保護法”でマイナーの練習試合に出場した。打席数を増やすため、特別ルールを採用。打順に関係なく、毎回2人目の打者として打席に立つという優遇を受け、4回までに4度打席に入った。
主力野手でただ一人バージニアへの遠征を免除されている松井秀が、試合でも特別待遇を受けた。キャンプ中で初めてマイナー戦に出場。早く、より多く打席が回るように、松井秀中心の変則打順が組まれた。「難しいことはないけど、実戦なのに、実戦でない感じもしました」守備から戻ると、すぐに打撃の準備。慌ただしくグラウンドを往復した。
結果は4打席目で中前安打を放ち、4打数1安打。左翼の守備では強風の影響で頭を越される打球もあったが、「捕れはしなかったけど、練習になりました。いい調整ができた」と手応えを感じていた。
参照元:スポーツ報知
◆レッドソックス3―4ブルージェイズ(19日・フロリダ州フォートマイヤーズ) レッドソックスの岡島秀樹投手は3―0の8回に6番手で登板、2/3回を投げ2安打2四球で4点を失った。
参照元:スポーツ報知
◆カブス2―5アスレチックス(19日・アリゾナ州メサ) カブスの福留孝介外野手は「5番・右翼」で出場、中飛、空振り三振、空振り三振、四球で3打数無安打だった。
参照元:スポーツ報知
レッドソックスの松坂大輔投手は18日、チームの試合ボイコット騒動の影響でマイナー相手の試合に先発、6回を投げ、本塁打の1失点だった。
松坂はブルージェイズ戦に登板予定だったが、急きょマイナー戦に変更し、3安打に抑え8奪三振だった。
松坂投手「(急きょマイナー相手の登板になったが)特にバッターは気にせず、自分の中でテーマを決めて投げた」
参照元:スポーツ報知
日本での開幕戦に臨むレッドソックスの選手会が19日、コーチやトレーナーなどへの手当の支給をめぐって、同日のブルージェイズとのオープン戦ボイコットを宣言、日本行きも拒否する姿勢を見せた。交渉の末、大リーグ機構が全スタッフへの手当の支給を決め、試合は約1時間遅れで開催され、チームも日本へ向かった。
AP通信によると、昨年行われた機構側との交渉に参加したレッドソックスのカート・シリング投手は「(全スタッフへの手当支給は)合意事項に含まれていた。その後いくつかの約束が破られている」と語った。
合意では選手1人に4万ドル(約392万円)の手当てが支給されるという。同通信はまた、スタッフには2万ドルが支払われ、選手との差額は球団が負担することになったと伝えている。
松坂投手「(オープン戦ボイコットの動きに)これもアメリカ。もう、あまりびっくりしない」
フランコーナ監督「われわれが思ったように意思疎通ができていなかった。みんなが一つになって野球の尊厳は守った。(この問題で)チームが団結したことは、ある意味、良かった」
参照元:スポーツ報知
◆パイレーツ9―12ヤンキース(19日・フロリダ州ブラデントン) ヤンキースの松井秀喜外野手は「7番・左翼」で出場、右翼線二塁打、右前適時打、二ゴロで3打数2安打1打点だった。
井川慶投手は8―9の7回に4番手で登板、1回を2安打1四球で無失点だった。
参照元:スポーツ報知
左すねを痛めている阿部慎之助捕手(28)が18日、東京・よみうりランド内のジャイアンツ球場で故障後初のフリー打撃をした。52スイングで140メートル弾を含む14発をマーク。実戦復帰に大きく前進した。
打撃投手とマシンを相手に、1キロのマスコットバットで22、900グラムのバットに持ち替えて30回のフルスイング。確かな手応えを感じ取った。「あの1球は良く飛んでいったね。(落下点には)隠善に旗を立てておけって言ったよ」田子打撃投手から放った41スイング目だった。高々と舞い上がった打球は、両翼98メートルの右翼フェンスをはるかに越えて、場外フェンス手前の急斜面に飛び込んだ。推定飛距離140メートルの超特大弾だった。「打撃の感触は全然悪くないですよ。痛みも全くないです」と、笑顔で振り返った。
打撃面よりも不安の大きい守備にも着手した。防具は着けなかったが、盗塁やバント処理を想定して、座った状態から立ち上がり、本塁から二塁へ矢のような送球を見せた。「一番これが不安な訳だから、明日(19日)どれだけ張りがあるかでしょう」約10分間にわたって塁間でのダッシュも始めた。
15日から小笠原が1軍に合流。二岡もこの日イースタン教育リーグで実戦復帰を果たした。開幕へ向けて、役者はそろいつつある。好守の要、チームをまとめる主将が復活すれば、巨人の死角がなくなる。
参照元:スポーツ報知
ロッテ・西岡剛内野手(23)がパ・リーグ史上2人目の開幕初球弾を狙う。18日、日本ハムとの開幕戦(20日)に向け、決戦の地・札幌ドームで最終調整に入った。西岡は「1番・遊撃」での先発が決定的。ダルビッシュをいきなり叩き、3年ぶりVへ弾みをつける。
昨年、セでは巨人・高橋由が横浜・三浦からプレーボール弾を打ち、そのままリーグ優勝まで突っ走った。「先に点を取るのがベスト。開幕初球弾? 打てたら最高でしょうし、頭おかしくなるくらいテンション上がるでしょうね」パでは1962年の衆樹資宏(阪急)が南海戦で打ったのが唯一の記録。46年ぶりの快挙に照準を定めた。
至難の業なのは重々承知だ。「ダルビッシュは今球界でNO1クラス。簡単に狙って打てるもんじゃない」昨季公式戦での対戦成績は14打数2安打。しかし、クライマックスシリーズでは2戦合計6打数4安打と打ち崩した。注目度の高い場面で、驚異的な集中力を発揮するのが背番号7だ。
夜には札幌市内でチーム全員が参加し、しゃぶしゃぶ決起集会。「一丸でいいスタートを切りたい」お祭り男がド派手な先制パンチをかます。
参照元:スポーツ報知
◆イースタン教育リーグ 日本ハム4―2西武(18日・鎌ケ谷ほか) 日本ハムの大物新人・中田翔内野手(18)が18日、イースタン教育リーグの西武戦(鎌ケ谷)に「5番・一塁」で先発出場。初回に痛恨のボーンヘッドをおかした。1死から右前安打で出塁、さらに小田の右前安打で二塁まで進んだが、続く小山の打席でまさかのけん制死。自らのミスに「目を切った? そうッスね」と歯ぎしりするしかなかった。
力なくベンチへ戻る姿は、どこか小さく見えた。マウンドの木村から目を離した瞬間、遊撃手・原が素早く二塁カバーへ。懸命に右足を伸ばしたが、グラブの方が早かった。「目を切るとか、ぼやっとしてるのは走者としてよくない」と水上2軍監督。川名2軍外野守備走塁コーチも「余裕がスキになってしまった」と首をひねった。
4試合連続安打となる2打数1安打1打点とバットは復調モード。5回には満塁から押し出し四球を選ぶなど、打席では落ち着いた姿を見せた。しかし一方で、この日発売の写真週刊誌に東大生タレント・木村美紀らと合コンをした様子を報じられてしまった怪物ルーキー。プライベートばかりか、プレーでも脇の甘さを見せた格好だ。
試合後は4年目の市川とともに約30分間の特守で汗を流した。「楽しいッスよ。守備の上達? 感じます」と充実感を漂わせたが、苦手の守備、走塁が上達しなければ、1軍への道のりは遠くなる。梨田監督はいい報告が来れば4月中の昇格の可能性を示唆している。指揮官の期待に応えるためにも、イージーミスは今回が最後にしなければならない。
◆日本代表候補1次メンバー入り ○…日本代表候補の1次登録メンバーに選ばれた中田は、「うれしいですね。励みになる? そうですね」と素直に喜んだ。同期のヤクルト・由規もメンバー入りしたことを伝え聞くと、「あいつもですか」と声を弾ませた。
参照元:スポーツ報知