忍者ブログ
野球の最新ニュースをあなたにお届けします。

スポンサードリンク


[66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

数々のドラマを演じてきたKKコンビが手を取り合い、夢対決が再現した。オリックス・清原和博内野手(40)が29日、スカイマークで、PL学園、巨人で同じユニホームを着た盟友の桑田真澄さん(40)=スポーツ報知評論家=とフリー打撃で対戦。8月3日の1軍復帰へ向け、魂の38球に後押しされた。引退後も親友のために練習を重ねてきた桑田さんにとっても、野球人生の大きなピリオドとなった。

  ヘルメットが脱げ落ちるほど、清原のバットは勢いよく空を切った。桑田さんこん身のラストボールに「うおー」と叫び、白い歯がこぼれた。西武時代の94年日本シリーズ第5戦で西武球場のバックスクリーンへたたき込んだのと同じ高め直球。「恐怖感や不安いっぱいで、桑田にポンと背中を押してもらった」カクテル光線に照らされたKKコンビががっちりと握手し、笑顔で抱き合った。

 全力でぶつかった38球だ。2人の間には、ケージもネットもなかった。パイレーツのユニホームで桑田さんがマウンドに立つと、06年9月以来、1年10か月ぶりにオリックスの戦闘服を着た清原が打席へ。直球を右翼席へ運べば、背番号18も直球で4つの空振りを奪った。日本シリーズ、球宴では通算20打数8安打、4本塁打の対戦も、この日は互角だった。

アクシデントは26球目に待っていた。打球が桑田さんの左足首内側を直撃。患部を冷やすと、休むことなくさらに12球を投げ込んだ。「会心の当たり。投げ続けたのが不思議だし、心配」と思いを熱くした清原。「お土産をもらいましたね」患部は腫れ、湿布を施すほどだったが、桑田さんはさわやかに笑った。

 ちょうど1年前の7月30日、プロスポーツ選手では前例のない左ひざの骨軟骨移植手術後、清原はリハビリを開始。小さな一歩を踏み出したこの日は大切な節目だった。復活の儀式も決めていた。3月28日、桑田さんから引退報告を受けると、1軍復帰直前の打撃投手を頼み、快諾された。

 桑田さんも心で応えた。この日のために、オーナーを務める「麻生ジャイアンツ」などで週5日の練習を続けてきた。「アマのボールは投げたくなかった。しんどいときもあったけど、彼の顔を浮かべてね。でも、きょうでプロの球は投げなくていいんです」とうなずくと「彼らしいホームランを最後に1本見たい」とエールを送った。

 並んで会見を終えると、最後に「頑張ってね」と左手で盟友の背中をそっと押した桑田さん。31日に1軍に合流し、8月3日のソフトバンク戦(京セラD)で復帰する背番号5は「生涯最高の練習をやってもらった。桑田の魂を胸に頑張っていきたい」と心を新たにした。出会って26年目、お互いにこの日は忘れない。戦いの場へ清原を送り出し、桑田さんは本当の意味で野球人生にピリオドを打った。

 ◆過去のKK対決 初対決は87年4月5日のオープン戦。桑田が直球で清原から三振を奪った。同年のオールスターでは清原が桑田から本塁打を放ち、リベンジした。オールスターでは桑田が8打数1安打に封じているが、日本シリーズでは清原が94年の第5戦で2打席連続アーチするなど合計12打数7安打3本塁打と打ち込んでいる。

参照元:スポーツ報知
PR
 ◆中日5x―4横浜(29日、豊橋) 天性のアーチストとしての血が騒いだ。1点を追う8回、横浜の守護神・寺原からバックスクリーンに同点の19号ソロ。内角に来たシュートボールに、体が自然と反応した。「狙ってました。勝たなあかんから」短い言葉に、この男のプライドが込められていた。

 恐ろしい集中力を発揮した。まずは1点を先制された2回無死一塁、小林から右中間に17号逆転2ラン。6回も1点ビハインドの場面で右越えに18号ソロ。チームがもがき苦しむ中、劣勢をひと振りで払いのけた。この執念が、9回の森野のサヨナラ打を呼んだ。

 近鉄時代の2001年5月29日の日本ハム戦(藤井寺)以来、自身4度目となる1試合3発。「負けているところで打てたのはよかった」と言葉少なに振り返った。負ければ貯金0で前半戦を折り返す危機を救った。

 26日の阪神戦(甲子園)から3日連続で試合前に落合監督のノックを受けた。30度を超える炎天下で、35歳のベテランの体には相当こたえたはずだ。足を引きずりながらベンチへ帰るような状況にもかかわらず、最後まで愛のムチにこたえた。「僕がホームランが打てなくなったらバットを置く時ですから」こう言い切れる自信が、今のノリにはあふれている。

参照元:スポーツ報知
◆ドジャース6―7ジャイアンツ(28日・ロサンゼルス) ドジャースの黒田博樹投手(33)は、ジャイアンツ戦に先発したが、3回2/3を投げて9安打7失点と炎上し、8敗目を喫した。後半戦は3試合勝ち星なし。3勝0敗、防御率2・63と相性の良かったドジャー・スタジアムでも7日以来の勝利はつかめなかった。

 「状態はそんなに悪くなかったが、自分でミスをしてこういう結果になって悔しい」0―2の4回、1死一、三塁で投ゴロを間に合わない二塁に送球。これが野選となって傷口を広げた。2死後、4連続適時打を浴び、メジャーワーストの7失点で降板した。

 「打球が緩くて迷ったが、走者が三塁にいて焦りがあった。自分の判断で投げてしまった。今は次のことが考えられない」傷心の右腕は試合後、照明の落ちたグラウンドを走って気持ちを静めた。

参照元:スポーツ報知
◆レッドソックス5―7エンゼルス(28日・ボストン) レッドソックスの松坂大輔投手(27)が、本拠地でのエンゼルス戦に先発。5回0/3を投げたが2本塁打を含む7安打6失点の乱調で、今季2敗目(11勝)を喫した。

 突然、乱れた。2回に犠飛による1点を奪われた以外は、スイスイと5回まで投げていた右腕が、あっという間に炎上した。「あのイニングは簡単にストライクを取りにいってしまった」と悔やんだのは、1点リードで迎えた6回だ。

 先頭のフィギンスに四球を与え、二盗を許した。コッチマンに6月21日以来、約1か月ぶりの一発となる逆転2ランを被弾。さらに2連打された後、ハンターには左中間に特大3ランを運ばれ、この回1死も取れずに5点を奪われ、マウンドを後にした。

 7安打は今季最多タイで、2本塁打は今季初の屈辱。自身の連勝も3で止まったが、それ以上にエ軍に敗れた事実が痛かった。昨年10月のプレーオフ地区シリーズ第2戦では、チームは勝ったが、松坂自身は4回2/3を7安打3失点で降板した。レギュラーシーズンでは初対戦だったが、リベンジに失敗した。

 今季、チームもエ軍には1勝6敗と大きく負け越しており、仮にプレーオフで再戦した場合、苦戦は必至だ。「いやらしい野球をするチーム」と警戒していた相手に対し、苦手意識を消し去ることもできなかった。

 それでも「エンゼルスのように強いチームには、もっとメリハリをつけた投球をしないと。負けたのは悔しいけど、久しぶりにいい勉強になった」と、前を向いた。12勝目はお預けとなったが、雪辱を胸に刻んだ背番号18に悲壮感はなかった。

参照元:スポーツ報知
◆レンジャーズ―マリナーズ(29日・アーリントン) マリナーズのイチロー外野手(34)は、1回の第1打席に左前に安打を放ち、日米通算3000安打を達成した。

 日本のプロ野球選手で3000安打を達成したのは、3085安打のプロ野球記録を持つ張本勲(元東映、巨人ほか)氏に次いで2人目。イチローはオリックスの9年間で1278安打、大リーグの8年間で1722安打を積み重ねた。

 張本が39歳11か月、2618試合で到達したのに対し、イチローは34歳9か月、2175試合で年齢、試合数ともに大幅に下回った

 イチローはオリックスの9年間で1278安打、大リーグの8年間で1722安打を積み重ねた。大リーグではピート・ローズ(元レッズなど)の通算4256安打が最多で、3000安打達成は27人いる。

 イチローは日本で210安打、大リーグでも262安打のシーズン最多記録を持ち、今季も200安打に達すると8年連続200安打の大リーグ記録に並ぶ。

参照元:スポーツ報知
 左ひざ痛で約2週間ぶりの打撃を前日に再開したヤンキースの松井秀喜外野手はトレーナーからの指示で打撃練習は行わず、治療とトレーニングのみで切り上げた。

 松井は「状態はきのうよりいい。大事をとったということ」と話した。

 スローペースの調整に「順調に行けばいい。慎重になるのは仕方ない。トレーナーやドクターの見解なので」と淡々としていた。

参照元:スポーツ報知
<ヤクルト4-3阪神>◇28日◇神宮

 阪神上園啓司投手(24)が2戦連続して2回でKOされた。1回に2点のリードをもらいながら、踏ん張りきれない。3回に先頭畠山への四球からピンチを招き、3失点で逆転を許した。22日の巨人戦(甲子園)に続いて2回でマウンドを降り「せっかく先制していただいたのに、中継ぎの方々にも負担をかけてしまった」と猛省。岡田監督は「8月は日程が開いてそんなに先発投手は要らない」とローテーション脱落を告げた。

参照元:nikkansports.com

◆ソフトバンク3x―2ロッテ=延長12回=(27日・福岡ヤフードーム) ソフトバンクは同点で迎えた延長12回2死二、三塁、本多が三遊間を鋭く抜ける適時打を放ち、今季9度目のサヨナラ勝利。日本ハムが首位・西武に敗れ、5月13日以来、75日ぶりの2位浮上だ。同一カード3連戦3連勝に導いたプロ3年生は「緊張しすぎて逆に笑いが出てきました」と、振り返った。

 ◆ロッテ 痛すぎる3連敗 ○…痛恨のサヨナラ負けで手痛い3連敗だ。1点リードの9回、勝利へあと2人までこぎつけながら小久保に同点弾を献上した渡辺俊は「あそこでど真ん中に投げているようじゃダメ」と不機嫌だった。延長12回、本多に劇打を許した荻野も「抑えなきゃいけない場面」と唇をかんだ。3連勝すれば3位浮上もあったカードで逆に突き放され、ナインは肩を落としていた。

参照元:スポーツ報知
◆巨人7―0ヤクルト(27日・東京ドーム) ヤクルトが完封負けで今季2度目の対G戦3タテを食らい、これで巨人に5連敗。開幕の3連戦3連勝は、はるか昔だ。以降は2勝10敗で高田監督も「戦う相手としてはもともと迫力あったけど、ウチが悪過ぎた」とガックリ。勝率5割に戻しながら4連敗で借金4。前半戦の負け越しも決まったが、指揮官は「あきらめるところじゃないし、気持ち切り替えてやるしかない」と前を向いた。

参照元:スポーツ報知
◆オリックス2―3楽天(27日・京セラドーム大阪) オリックス・楽天戦で、「三振」が一転して「2ランアーチ」になる珍しいプレーがあった。4回1死一塁で、楽天・中島が5球目を空振り三振。ところが、来日初登板のオリックス・コロンカの投球を一塁塁審がボークと判定したため、三振は取り消されて走者は二塁へ。直後の球を中島が左中間席へ運んだ。「(ボークの)判定は聞こえなかったので、三振だと思った。同じチェンジアップを待ってたら、今度は高めに来ました。ミラクルです」と中島。拾いものの2点に、野村監督は「三振がホームランだよ。あれは大きかった」とほくそ笑んでいた。

 ◆連敗5で止めた!岩隈14勝 ○…楽天・岩隈が8回2失点で、14勝目をマーク。チームの連敗も5で止めた。球宴前の最後の先発で12安打を許したが、粘りの投球。「逆転されなくてよかった。後半戦もいい状態を保ちたい」と話した。自己最多15勝にあと1勝。「岩隈ひとりで勝ってる。明日からが問題」と野村監督の言葉通り、最下位のチームでまさに孤軍奮闘だ。

 ◆オリックス コロンカ合格点 ○…来日初先発のコロンカが、7回途中2失点と合格点の内容をみせた。4回1死一塁、カウント2―2から中島を三振にとったかにみえたが、ボークを宣告された。投げ直しの5球目で、手痛い一発を浴び「打たれた球は高く浮いてしまった」と悔しがった。だが大石監督代行は「いいボールがあった」と球宴明けに再度先発の機会を与えること意向を示した。

参照元:スポーツ報知
右肩痛で2軍調整中の楽天・田中将大投手(19)が27日、オールスター戦(31日・京セラD、8月1日・横浜)と北京五輪出場に自らゴーサインを出した。この日、仙台市内の2軍練習場でキャッチボールを再開。「痛みを感じないので(出場は)大丈夫」と言い、順調なら28日にも最終決定を下すことになった。

 小雨のグラウンド。マー君がグラブを左手にはめた。高村育成コーチ相手に5メートルの距離からボールを投げ始めた。19日のソフトバンク戦(Kスタ)で痛みを感じてから8日ぶりの投球再開。次第に距離を延ばし、ワインドアップの動作も入れながら30メートルまで広げた。

 約60球の投球。「全然、痛みもなく普段通り投げられました。(投げる)感覚が久しぶりでしたが、これから少しずつ増やしていけばいける範囲」とマー君。チームメートに振りまいた笑顔に、順調な回復を感じさせた。

 28日に米田球団代表と会談。最終的な判断を下すが、問題がなければ田中の意思を尊重する予定。現時点では代表招集日の8月1日に予定通り派遣する方針だ。大阪Dで報告を聞いた野村監督も「よかった。後半戦は大丈夫という感触が伝わった」と安堵(あんど)の様子。日本代表・星野監督が代表選手全員に手紙に送ったが、目を通した田中は「球宴も五輪もそこを目指してやっている。もちろん『行きます』と言います」と決意を新たにした。

参照元:スポーツ報知
◆高校野球北神奈川大会 ▽決勝 東海大相模6―9慶応=延長13回=(27日・横浜) 北神奈川で東海大相模が慶応と延長13回、4時間20分の死闘の末、6―9で敗れた。今秋のドラフト上位候補・大田泰示遊撃手(3年)は神奈川大会新記録となる大会通算5号を放ったが、延長13回、救援登板に失敗。3年連続の決勝敗退で、31年ぶりの夏の甲子園出場を果たせなかった。勝った慶応は46年ぶり17度目の夏の切符をつかんだ。南大阪でも近大付・PL学園戦が延長戦に突入。スーパー1年生・勧野甲輝が先発に本塁打と働いたが、サヨナラ負けを喫した。また、東東京では関東一が代表となり、これで55代表校が出そろった。甲子園は8月2日に開幕する。

 重い扉は、またも開かなかった。延長13回、2死一、三塁。勝利を信じて一塁走者・大田は全力で走った。だが、角晃多(3年)の打球は右翼手のグラブに収まる。大田の夏が、高校野球が終わった。二塁ベースを回ったところでしゃがみ込み、号泣した。4時間20分の激闘を冷ますように、雨が降り出した。

 打って、投げて、大田のためにあるかのような決勝戦だった。4回、慶応・田村圭(3年)の内角高めの直球をとらえ、左翼席中段に運ぶ本塁打。PL学園・清原和博(オリックス)を超える高校通算65号。夏の神奈川大会新記録となる通算5本目のアーチで熱戦の幕が開けた。

 取って、取られての展開となり、2―4で迎えた7回には、5安打を集めて4点を奪い逆転。4点目は大田の左前適時打だった。その後、9、11回の2死二塁という場面では敬遠された。「勝負されないのは分かっていたけど、勝負してほしかった」と悔しがった。

 前日(26日)、昨年のエース・菅野智之(東海大)が練習を手伝うなど、OBも31年ぶりの甲子園を心待ちにしていた。その期待を背負い、ピンチで今大会初めてマウンドにも立った。13回、2死二塁。最速147キロを計測したが、その速球を2番・福富裕(3年)に右中間にはじき返され1失点。さらに山崎錬(3年)には右翼席中段に運ばれた。

「勢いしかない、と思ったので、思い切りいった」投げた20球はすべてストレート。真っ向勝負で散った。門馬敬治監督(38)は「福富君のバットが振れていたので、それを抑えるため大田の球威にかけた。大田のおかげでここまで来たのに、最後にあんな思いをさせてしまって…采配ミスです」と涙ながらに振り返った。

 これで3年連続で決勝で敗れた。夏の甲子園には、またも届かなかった。「すべて出し切った。みんな一歩も引くことなくやってくれた。悔いはない」閉会式後、こう話した主将の目に涙はなかった。

 巨人・原辰徳監督(東海大相模OB・76年度卒)「残念ですが、全力で戦ってこういう結果になったわけですから『ご苦労様でした』と言いたい。(3年生は)高校生活最後の試合になりましたが、これからも頑張ってほしいですね」

 ◆神奈川決勝での延長戦 神奈川大会の決勝が延長戦となったのは、戦後では1989年の横浜・日大藤沢戦(延長11回、横浜7―6日大藤沢)以来。最も長いイニングを戦ったのは84年の桐蔭学園・向上戦の14回(桐蔭学園が9―6で勝利)となっている。なお、東海大相模は前回、甲子園に出場した77年に横浜商と延長12回を戦い、1―0でサヨナラ勝ちした。

参照元:スポーツ報知
昨年7月に左ひざの手術を受け、2軍で調整中のオリックス・清原和博内野手(40)が、球宴明けの8月3日にもソフトバンク戦(京セラD)で1軍復帰する。大石大二郎監督代行(49)が明かしたもので、31日から1軍練習に合流する。1軍での実戦は06年9月8日の日本ハム戦(スカイ)以来となる。

 大石監督代行は27日の楽天戦(京セラD)の試合前、「31日から本隊(1軍)に合流します。本人と話してからになるが、ソフトバンク戦から(出場選手登録)と考えています」と清原の復帰プランを説明した。

 プロスポーツ選手では前例がない左ひざの骨軟骨移植手術を受け、約10か月のリハビリを経て5月3日のウエスタン阪神戦(北神戸)で603日ぶりに実戦復帰。さらに右ひじ痛を発症したが、7月9日の同広島戦(北神戸)で再復帰した。

 今季2軍ではDHとして17試合に出場し、51打数10安打2本塁打。この日は休養日で、コメントはなかった。代わって本屋敷コンディショニングコーチが「完全な状態ではないが、階段を一歩ずつ上がってきた結果、1軍で勝負できる動きが可能なレベルまできた」と経緯を説明した。大石代行は「打つ方で貢献してほしい」と代打の切り札として考えている。選手生命を懸けた清原のプレーから目が離せない。

 桑田真澄氏(スポーツ報知評論家)「キヨならまた必ず、1軍へ戻ってくると信じていました。昔からどんなけがにも負けず、グラウンドに立ち続けてきた男ですから。彼しか描けない、あのきれいな放物線が見たい、ただ、それだけです。彼のために僕ができることがあるならば、何でも協力したいと思っています」

 ◆チームも大歓迎 ○…清原の1軍合流を、チームメートたちも歓迎した。巨人時代から交流があるローズは「よかったね。早く戻ってきてほしいよ」と久しぶりの再会を待ちきれない様子。PL学園での同級生で、当時は主将を務めていた松山外野守備・走塁コーチは「ここからは結果を出さないといけない」とバットで存在感を示すことを期待していた。

参照元:スポーツ報知
◆野球 世界大学選手権最終日(27日、チェコ・ブルノ) 決勝が行われ、日本は延長12回の末、0―1で米国に惜敗し、初優勝を逃した。米国は3大会連続3度目の優勝。

 日本は先発の岩田(明大)が延長10回途中まで無失点の力投だったが、三番手の井上(青学大)が四球で出した走者を2連打でかえされた。打線は5安打に抑えられ、10回と12回に走者を三塁へ進めたが得点できなかった。前日の準決勝で完投した斎藤佑(早大)は登板しなかった。(共同)

参照元:スポーツ報知
◆ロイヤルズ6―1レイズ(27日・カンザスシティー) レイズの岩村明憲内野手は「1番・二塁」で出場、4打数1安打だった。打率は2割7分5厘。

 岩村は3回、直球が続いた後のカーブを左翼線へ二塁打。1回は全く同じ配球で中飛に倒れたが「前の打席に打ち取られた球だったので、いつかくるだろうと思っていた。体が(泳がずに)うまく止まってくれた」。

 ただ、チームは打線がつながらず完敗。ロイヤルズとの4連戦は2勝2敗となった。

 岩村明憲内野手「(カーブを左翼線に二塁打)前の打席に打ち取られた球だったので、いつかくるだろうと思っていた。体がうまく止まってくれた」

参照元:スポーツ報知
◆カブス9―6マーリンズ(27日・シカゴ) カブスの福留孝介外野手は「7番・右翼」で出場し、4打数1安打だった。打率は2割7分7厘。

 福留は4打数1安打。2回に右腕投手の内角直球を中前に運んだ。打撃の調子が上向く中で安打は出たが、この後は外角低めの際どい球で見逃し三振を喫し、内角球に詰まって二ゴロと一飛。7回の一飛は同点として、なお1死一、二塁と勝ち越しの場面だっただけに「明らかなミスショット。そこをミスするようではまだまだ」と悔しそうだった。

 福留孝介外野手「(9得点での勝利に)これまで野手が点を取らない試合が多かったのでよかった。(打撃の調子は)下がっていることはないけど、打ち損じが多い」

参照元:スポーツ報知
◆ブルージェイズ1―5マリナーズ(27日・トロント) マリナーズのイチロー外野手は「1番・右翼」で出場、4打数2安打だった。日米通算3000安打まであと2。打率は2割9分7厘。

 城島健司は「7番・捕手」で4打数1安打2打点。打率は2割8厘。

 イチローが「もう近い」と言い切った。2打席目の右前打、5打席目の右翼線三塁打は明快な口調と同様の鋭いライナーだ。日米通算3000安打まであと2本。大台到達はすぐそこに見えてきた。

 数々の記録や節目を超えてきた。だが、いつ目標を超えるかの予感を覚えたことはない。それは今回も変わらないという。

 城島は6回、逆転した後の追加点となる2点二塁打を放った。

 1、2打席目は右飛に倒れ、2死一、三塁で迎えた第3打席。右中間方向へはじき返した打球を見ながら「めったに祈ったりしないんだけど、きょうは必死に抜けてくれと祈った」という。

 イチロー外野手「(日米通算3000安打にあと2本)もう近いよ。そりゃそうでしょう」

城島健司捕手「(連敗を7で止め)久しぶりに勝ちました。自分の打球はあまり右中間へは行かないけど、適時打はいい方向に行ってくれた」

参照元:スポーツ報知
<阪神2-0中日>◇26日◇甲子園

 中日が序盤の数度のチャンスを逃し、ワンチャンスを生かした阪神に完敗。今季の阪神戦の負け越しが決定した。1回無死一、三塁。2回無死満塁。3回は1死二塁の好機をすべて拙攻で無得点。先発中田は速球、変化球とも抜群だったが、4回2死からエラーと四球で迎えた初ピンチで長打を浴びて2失点。打線はウッズを下げたカンフル剤も効かなかった。落合監督は「野球って面白いな」と皮肉っぽく話した。

参照元:nikkansports.com

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
貴重な情報プライスレス




200万円からはじめて2年5ヶ月で資産1億3587万達成! ミリオネアFX


英語業界は教えてくれない!本当は誰でも出来る最速英語マスター法!








スポンサードリンク


ブログ内検索
バーコード
楽しくお買い物
















スノーフレークストラップ


スポンサードリンク



忍者ブログ [PR]