忍者ブログ
野球の最新ニュースをあなたにお届けします。

スポンサードリンク


[221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆ヤクルト1―0広島(4日・神宮) 1点のリードで十分だった。淡々と投げる姿に、最後まで危なげはない。グライシンガーが、広島打線を3安打に抑え今季2度目の無四球完封勝ち。14勝目を挙げ、12勝で追う巨人の高橋尚、内海を引き離した。防御率も高橋尚をかわして首位に浮上。「ウチは守備がいいし、いつも打ってくれるからね」と笑顔で謙そんして見せた。

 最高の投球だった。許した走者は安打の3人だけ。尻上がりに調子を上げ、5回以降は1人の走者も許さなかった。8回まで毎回三振を奪い、今季初の2ケタ10奪三振。来日以来最高の149キロもマークした。「今日は低めにコントロールできたし、自分でも良かったと思う」チェンジアップではなく直球を軸に、力で相手をねじ伏せた。

 環境への適応力が、日本での成功につながっている。普段はピザやパスタを好むが、周囲に合わせてクラブハウスで出前を取ることもある。好物は卵チャーハン。それをスプーンではなく、はしを巧みに使ってたいらげる。自ら仲間の輪にとけ込むことで、異国でのストレスを減らしている。

 会心の勝利で、チームの連敗も5でストップ。古田監督は「先発がいいピッチングすると、いいゲームになる」と賛辞を贈った。未知数な部分が多かった右腕は、今季だけの単年契約。来季以降については「来年のことはまだ考えていない」と言葉を濁した。実力でつかみ取るタイトルで、オフの争奪戦をさらに激しくする。

参照元:スポーツ報知

PR
◆ロッテ3―2西武(4日・千葉マリン) 蒸し暑さが残る夜も、歓声に包まれたヒーローインタビューで一気に解消した。負けない左腕・成瀬がいつも通りの仕事をこなした。「自分のピッチングができたし、野手の援護もあった。そして、ファンの声援があってここまできました」照れながらファンの喝采(かっさい)を浴びた。

 雨による中断を契機に7回2失点で降板も、チームトップの13勝目をマーク。勝率は9割2分9厘に上昇し、13勝以上の投手で最高勝率を争う「最優秀投手」のタイトルも見えた。7回は3連打と犠飛で2点を失ったが、相性のいい西武にはこれ以上の失点は許さない。「チェンジアップが見られて苦しかった」と振り返るが、このカード6連勝、パ・リーグ相手に2年越しの12連勝と勝利を積み上げた。

 精密な制球力と打者のタイミングを外すフォームは、バレンタイン監督の信頼も大きい。「彼は投手に必要なものを、すべて備えている」指揮官からは活躍するまで寮生活を命じられていたが、それは今季で解禁。来季は一人暮らしする予定だ。リーグを代表する左腕として認められた。

 防御率も1・79で、杉浦忠(南海)以来となる48年ぶりの防御率1点台&9割以上の勝率を堅持。「9回が終わってチームが勝っていればいい。自分の勝ちより防御率にこだわりたいし、これからも負けない投球を目指したい」負けないこと。一番難しいテーマを、まだまだ追い続ける。

参照元:スポーツ報知

1日のヤンキース戦で形状についての抗議を受けたデビルレイズの岩村明憲内野手(28)のバットが、米大リーグ機構の検査の結果、問題なかったことが分かった。

 「当たり前。最初から何もなかったんだから」と岩村。バットは近日中に戻ってくる予定だが、「多分、もう使わない。記念にでもするよ」と話した。

参照元:スポーツ報知

◆カブス2―6ドジャース(4日・シカゴ) ドジャースの斎藤隆投手は6―2の9回に3番手で登板、1回無安打無失点だった。勝敗やセーブはつかなかった。

参照元:スポーツ報知

◆ヤンキース12―3マリナーズ(4日・ニューヨーク) マリナーズのイチローは「1番・中堅」で先発し6回に中安打を放った。8回に代打を送られて交代した。城島健司は「7番・捕手」で先発で5回に左安打を放ったが、7回に併殺打。8回の守備から交代した。

 ヤンキースの松井秀喜は「6番・左翼」で先発し、2打数無安打。5回無死一、二塁で城島の左前打を本塁へ好返球して二塁走者を刺す好守を見せた。7回に代走を送られ、交代した。

 松井は、守備、走塁で激しい動きがあり故障が心配されたが「若干ありましたけど、ひざは別に問題ない」と話した。

 ア・リーグのワイルドカード(最高勝率2位)を争う2球団の対決となった試合は、ヤンキースが大勝し、マリナーズとのゲーム差を2に広げた。

 ◆イチローの打席別結果
  第1打席 1回 二ゴロ
  第2打席 3回 中飛
  第3打席 6回 中安打

 ◆城島の打席別結果
  第1打席 2回 遊ゴロ
  第2打席 5回 左前安打
  第3打席 7回 遊ゴロ併殺打

 ◆松井秀の打席別結果
  第1打席 2回 三振
  第2打席 4回 二ゴロ
  第3打席 6回 妨害出塁
  第4打席 7回 四球

参照元:スポーツ報知

 ◆デビルレイズ4―8オリオールズ(4日、トロピカーナ・フィールド) デビルレイズの岩村明憲は「1番・三塁」で先発し、1回に中安打を放ったが、その後は凡退に終わった。打率は2割8分6厘。

 6回の得点機で見逃し三振を食らった岩村は「きょうは自分の打席だけでも(球審の)ボールの基準が変わって、やりにくかった」と話した。

 ◆岩村の打席別結果
  第1打席 1回 中安打
  第2打席 3回 遊直
  第3打席 5回 四球
  第4打席 6回 見逃し三振
  第5打席 8回 ニゴロ

参照元:スポーツ報知

 ◆ロッキーズ6x―5ジャイアンツ(4日、クアーズ・フィールド)ロッキーズの松井稼頭央内野手はジャイアンツ戦に「1番・二塁」で先発し、5打数2安打1打点だった。打率は2割9分5厘。

 松井稼「(8回に同点打)追い込まれた場面だったので欲をかかずにバットに当てることだけ考えていた」

 ◆松井稼の打席別結果
  第1打席 1回 遊ゴロ
  第2打席 2回 三振
  第3打席 4回 右安打
  第4打席 6回 中飛
  第5打席 8回 中前適時打 打点1

参照元:スポーツ報知

巨人・小笠原道大内野手(33)と谷佳知外野手(34)の新戦力コンビが竜投粉砕のキーマンとなる。今季、中日戦の対戦打率が3割を超えるのは2人だけ。セ5球団で最もチーム対戦打率の低い、苦手の投手陣を2人のバットが打ち砕く。

 今季の巨人打線を象徴する2人は3日、静かに竜叩きを誓った。対戦打率3割3分8厘をマークしている小笠原は「相手はチャンピオン。挑戦者としてやるだけ。プレッシャーを感じるも感じないもよし。みんなでやるだけ」と、いつも以上に鋭い眼光で言い放った。一方、対戦打率3割1分の谷は「あんまり天王山とかって意識はないです。戦うってことはいつもと同じだから。ずっと調子はいいし、ベストを尽くします」と自然体で昨年の王者に挑む決意を見せた。

 2人は新幹線で名古屋入りし、ナゴヤ球場での全体練習に参加。フリー打撃は行わず、軽めに体をほぐして決戦に備えた。今季ここまで12球団最高のチーム打率2割8分を誇る巨人だが、中日戦はセ・リーグ相手で最低の2割5分5厘。高橋由、阿部、二岡、李承ヨプの主力がそろって2割7分にも達していないだけに、1番・谷が出塁し、4番・小笠原がかえすというパターンで得点を奪い取る。

参照元:スポーツ報知

プロ野球のドラフト制度検討委員会が4日、東京都内で開かれ、来季からの実施を予定している新制度に対象選手の希望を反映させるかについて、継続して協議することになった。

 選手の希望が認められなかった場合、フリーエージェント(FA)取得期間の短縮が必要との意見があるため、FA制度との関連も含めて再度検討する。また、保留選手らと締結する契約条項が記載された統一様式契約書の内容を選手本人に熟知してもらうため、今年から説明書の添付を決めた。

参照元:スポーツ報知

楽天・田中将大投手(18)が“ご褒美ローテ”をゲットした。10勝到達を評価した首脳陣が、北海道への初の凱旋登板となる26日の日本ハム戦(札幌ドーム)と、今季最終戦となる10月3日の日本ハム戦(フルキャスト宮城)の先発を用意。最高の舞台設定で有終の美を飾る。

 ファンも喜ぶ粋な計らいだ。田中の今後の登板予定について、紀藤投手コーチは「札幌で? まだはっきりは言えないけど、そうなればいいね。1年間、本当によく頑張ったから」と話した。26日に投げた後は、中6日で楽天の07年を締めくくる大役も任せる。

 田中本人も「まだ聞いてないですけど、本当ならうれしい」と喜んだ。ここまでローテーションの関係で北海道での登板はなかったが、駒大苫小牧高で3年間過ごしたマー君にとっては地元の友人、知人に晴れ姿を見せるのが一つの目標だった。実現しなかったが、8月9日の日本ハム戦(札幌ドーム)には疲労が蓄積する中、中5日での先発を直談判したほど。気合が入らないはずがない。

 登板日を調整するため、次回先発は中5日で6日のソフトバンク戦(福岡ヤフードーム)となる。残る登板機会は5回。最後は3連続で首位・日本ハムとの対戦になるが、田中は「どん欲に、全部勝つつもりでいきます」と15勝まで成績を伸ばすことを誓った。4位浮上で意気上がる楽天。若きエースの追い込みが決まれば、奇跡のクライマックスシリーズ進出も現実味を帯びてくる。

参照元:スポーツ報知

右腹直筋肉離れで2軍調整中の西武・岸孝之投手(22)が、早ければ11日からのソフトバンク3連戦(グッドウィルドーム)で1軍復帰することが3日、分かった。8月29日に出場選手登録を抹消されたが、順調に回復。現在、9勝をマーク。10勝を挙げている楽天・田中との新人王争いにラストスパートをかける。

 この日、西武第二球場の室内練習場で、同じ新人の大崎とキャッチボールに汗を流した岸。4日には故障後、初めてブルペン入りする予定で「(ブルペンは)試し。早く(1軍に)戻りたいです」と意気込んだ。

 今後の予定について伊東監督は「一度、下(2軍)で強めに投げさせて、痛みが出なければ次のソフトバンク戦くらいに…」との意向を示した。中6日で先発した場合、残りの登板機会は3試合。全勝すれば12勝となる。マー君の結果次第だが、逆転新人王の可能性がある限り、タイトルを狙っていく。

参照元:スポーツ報知

◆レッドソックス13―10ブルージェイズ(3日・ボストン) レッドソックスの松坂大輔投手は先発で5回1/3を投げて10安打7失点だったが、今季14勝目を挙げ、石井一久投手(ドジャース)がマークした日本選手1年目の最多勝利に並んだ。

 岡島秀樹投手は7回途中、4番手で登板し、1回2安打無失点だった。

 松坂はマウンドを下りるとき、芝生との境目に一瞬つまずいた。突然の乱調で不完全燃焼のまま降板。うつむき気味にベンチへと戻った。

 6回、先頭のステアーズにこの日初めての四球を与えて歯車が狂った。グロースの3ランを含む5安打で5点を奪われ、1死一、三塁で交代を告げられた。後続が打たれたこともあり、メジャーでは自己最多に並ぶ7失点を喫した。

 前回の登板から長い回を投げるために「コントロール重視で球数を減らす」と話していたが、少しずつ甘くなったところを狙い打たれ、自身3度目となる2けた安打を喫した。だが、岡島ら救援投手が踏ん張り、打線は最後まで“援護”した。チームは乱戦を制し、松坂に1か月ぶりの14勝目がついた。

 レッドソックス・松坂「内容的には負け試合の中で、こうして勝って、自分に勝ちがついたのはよかった。これをきっかけに、いい流れに持っていきたい」

 レッドソックス・岡島「(1回無失点)こういう乱打戦を競り勝ったのは大きい。少しずつ2位(ヤンキース)との差を広げていきたい」

 ◆松坂の投球内容
  回数 5回1/3
  打者 26
  球数 98
  被安打 10
  奪三振 3
  与四死球 1
  失点 7
  自責点 7

 ◆岡島の投球内容
  回数 1
  打者 5
  球数 19
  被安打 2
  奪三振 2
  与四死球 0
  失点 0
  自責点 0

参照元:スポーツ報知

◆ロッキーズ7―4ジャイアンツ(3日・デンバー) ロッキーズの松井稼頭央は「2番・二塁」で3打数1安打1打点。打率は2割9分4厘。

 0―1の3回1死一、三塁で迎えた松井稼の第2打席。内角の変化球を体勢を崩さずに振り抜いて同点の右前適時打を放った。打線はその後も2四球、3連打で一挙7点。ロッキーズらしい猛攻で投手陣も踏ん張り、7―4で逃げ切った。

 ロッキーズ・松井稼「ホーム初戦をものにしたのは大きい。自分たちの野球をしていくだけ」

 ◆松井稼の打席別結果
  第1打席 1回 二ゴロ
  第2打席 3回 右安打 打点1
  第3打席 4回 左飛
  第4打席 6回 四球

参照元:スポーツ報知

米国のメディア(電子版)は4日、イチローの7年連続200安打を取り上げた。

 マリナーズの地元紙、シアトル・ポストインテリジェンサーは「イチローが200安打。クレメンスのビデオがなくても問題なし」と報じた。ビデオ機器の不調でクレメンスの直近の登板を見られず、イチローが「大リーグ7年間で初めてビデオ担当にひどいことを言った」というエピソードを紹介した。

 大リーグ公式ホームページはトップニュースの一つとして報道。「イチローが特別な“200安打クラブ”に加わった」との見出しを付け、7年連続200安打達成は史上3人目であることや、大リーグ1年目から7年連続の200安打は初めてであることを伝えた。

 記録を達成されたヤンキースの地元紙、ニューヨーク・タイムズは3人目の7年連続達成であることに加え、ヤンキースタジアムでの打率が現役選手2位の3割5分1厘であることも紹介した。(共同)

参照元:スポーツ報知

◆ヤンキース1―7マリナーズ(3日・ニューヨーク) マリナーズのイチローは「1番・中堅」で7年連続200安打となる本塁打を含む5打数3安打2打点だった。打率3割5分3厘。

 城島健司は「7番・捕手」で4打数1安打。打率2割8分9厘。チームは勝ち、連敗を9で止めた。

 ヤンキースの松井秀喜は「5番・指名打者」で3打数無安打だった。打率は2割9分8厘。

 マリナーズの本格派右腕ヘルナンデスに対し、松井秀は3打数無安打に終わった。

 「チェンジアップだったので、その分弱い感じだった」という4回の左飛があったが、残りの一ゴロと二ゴロについては「打ち損じです」。球筋がある程度頭にありながら球についていけなかった。

 ヤンキースはワイルドカード(最高勝率2位球団)でのプレーオフ進出を争うマリナーズに敗れ、1ゲーム差に迫られた。

 マリナーズ・イチロー「去年は170本目から190本目の間で苦しんだ。今年はそこを超えることを意識して、実際に超えることができた。今回はそれがうれしい。どんな状況でも“個人の仕事はやらないと”と考えている。今年は(チーム状態など)今までと違う状況だったが、そこで同じように数字(200安打)を残すことはマストだった」

 マリナーズ・城島「(併殺でピンチ脱出の2回に)あそこからつながれると大量失点のパターン。あれは大きいプレーだった」

 ヤンキース・松井秀「(無安打に)打ち損じです。相手の球が思ったより動いた」

 ◆イチローの打席別結果
  第1打席 1回 右安打
  第2打席 3回 右中間本塁打 打点1
  第3打席 4回 左安打 打点1
  第4打席 6回 二ゴロ
  第5打席 8回 捕邪飛

 ◆城島の打席別結果
  第1打席 2回 捕ゴロ
  第2打席 4回 三振
  第3打席 6回 左安打
  第4打席 8回 三ゴロ

 ◆松井秀の打席別結果
  第1打席 1回 一ゴロ
  第2打席 4回 左飛
  第3打席 6回 二ゴロ
  第4打席 8回 四球

参照元:スポーツ報知

◆ヤンキース1―7マリナーズ(3日・ニューヨーク) マリナーズのイチロー外野手(33)=本名鈴木一朗=が、近代野球とされる1900年以降の大リーグでは2人目の7年連続200安打を本塁打で達成した。

 83―89年に記録したウエード・ボッグス(レッドソックスなど)と並ぶア・リーグ記録となる。近代野球以前では、ウイリー・キーラー(オリオールズなど)が1894年から1901年に記録した8年連続がある。

 今季200安打まであと「2」としていたイチローは1回の第1打席で右前打し、3回の第2打席で通算354勝のロジャー・クレメンス投手から右中間に今季6号ソロ本塁打を放ち大台に乗せた。この日は3安打の活躍でチームは7―1で勝ち、連敗は9でストップした。

 イチローはオリックスからマリナーズに移籍した大リーグ1年目の2001年から毎年200安打以上を記録。04年にはシーズン262安打の大リーグ最多記録をマークした。今年7月には大リーグ歴代3位のスピード記録となる1060試合での1500安打を達成した。

 3日現在、大リーグ1555安打、日本での1278安打と合わせ、日米通算2833安打となった。

 イチロー(本名鈴木一朗=すずき・いちろう)愛知・愛工大名電高時代は投手として甲子園大会出場。92年にオリックス入団。94年にプロ野球初のシーズン200安打。94年から00年まで7年連続首位打者。ポスティングシステム(入札制度)で米大リーグのマリナーズに入団し、日本人野手第1号となった。1年目の01年に242安打を放って首位打者と盗塁王を獲得し、MVPと新人王に輝いた。04年は日米通算2000安打を達成、262安打を放ち、大リーグのシーズン最多安打記録を更新。7年連続出場となった今季のオールスター戦では史上初のランニング本塁打を記録してMVPに選出された。右投げ左打ち、33歳。愛知県出身。

 ◆城島、「途切れないで」
  イチローの記録達成に大リーグでプレーする日本選手からも祝福の声が送られた。マリナーズで一緒にプレーする城島は「今年は去年のような(途中での)苦しそうな感じが見えなかった。185本目あたりからぐっと上がってきた。イチローさんの6年目から僕がマリナーズに来たが、一緒にプレーしている間に途切れてほしくないですね」とさらなる期待を寄せた。
  フィリーズの井口は「1、2番としては打ってみたい数字。毎年、やり続けているのはすごい」と刺激を受けた様子だ。
  オリックス時代の同僚のカージナルス・田口は「誰も知らない世界だから、簡単にコメントできないんですよ」と前置きした上で「彼にしか分からない苦労があると思うが、まず体と心ありきだと思う。それを完ぺきに維持していることが、安打の数に出てくるんでしょう」と話した。

参照元:スポーツ報知

 ◆横浜4―7巨人(2日・横浜) 一気に力が抜けた。10回、2死。内川の打球をガッチリとつかんだ高橋由は、大きく息を吐く。「結果的に勝ててよかったよ」ウイニングボールを持って上原の元に笑顔で駆け寄った。心地よい疲れが体中を駆け巡った。

 しびれるような試合展開の中、圧倒的な存在感を誇った。2点を追う5回、2死一塁。横山の142キロの外角直球を打ち砕いた。「こすり気味だったけれど、よく飛んでくれたよ」強烈なバックスピンがかかった打球は、G党で埋め尽くされた左翼席に舞い落ちた。

 3試合連続となる値千金の30号2ランで、試合を振り出しに戻した。この3連戦で4発。30号到達は34本をマークした99年、30本の04年以来3年ぶり3度目。チーム121試合目での大台到達は99年の94試合目に次ぐ数字となった。「30本? 別に」自分のメモリアルアーチより、大事な試合に競り勝ったことが何よりうれしかった。

 3試合連続弾は今季2度目。右足首痛から復帰した8月29日のヤクルト戦(札幌ドーム)から、4試合で打率5割8分8厘、4本塁打、8打点と驚異的な数字をたたき出している。日ごろから「左方向に打てる時はいい時」と話す。この日のアーチが現在の状態を象徴していた。一方で右足首のケアには万全を期している。NASA(米航空宇宙局)で使われている最新鋭の治療器具も使った。「電気治療のような感じかな」試合後のマッサージやアイシングも欠かさない。

 残り23試合。自己記録の34本塁打の更新に期待がかかる。「何にも考えてないよ」意識はない。気負いもない。チームの勝利に貢献すれば、数字は自然とついてくる。

参照元:スポーツ報知

◆阪神3x─2ヤクルト(2日・甲子園) 阪神が今季6度目のサヨナラ勝ちで、連勝を4に伸ばした。貯金は今季最多の9。9回に追いつき、9回は失策と安打、敬遠四球で無死満塁とし、桜井が中前にはじき返した。藤川は4勝目。

参照元:スポーツ報知

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
貴重な情報プライスレス




200万円からはじめて2年5ヶ月で資産1億3587万達成! ミリオネアFX


英語業界は教えてくれない!本当は誰でも出来る最速英語マスター法!








スポンサードリンク


ブログ内検索
バーコード
楽しくお買い物
















スノーフレークストラップ


スポンサードリンク



忍者ブログ [PR]