忍者ブログ
野球の最新ニュースをあなたにお届けします。

スポンサードリンク


[130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 巨人・阿部慎之助捕手(28)が25日、オープン戦の全試合出場を明言した。宮崎キャンプを打ち上げたこの日、練習後にサンマリンスタジアムのマウンド付近で一本締め。「阿部主将のひとこと」最終回は、今キャンプを支えてくれた裏方さんに「感謝」の言葉を並べた。故障もなく充実した1か月を過ごせたことで自信を深め、日本一奪回を再度、約束した。今後はオープン戦に全試合出場し、主将としてチームの士気を高めていく。

 充実感が笑顔に変わっていった。練習後、阿部が切り出した。「若い投手の球をたくさん捕りたい。オープン戦には全部行くつもりです」3月1日のソフトバンク戦(福岡ヤフードーム)から同23日のレッドソックス戦(東京ドーム)までの計17試合。若手選手の競争をあおりながら、チームを盛り上げていく考えだ。

 阿部は今キャンプ、自身の調整はもちろん、若手選手の台頭も願っていた。「紅白戦とかで必死にアピールしているのが分かるし、みんなの元気が良かった」開幕1軍に可能性を残した栂野や越智、東野など、コンビを組んだことが少ないメンバーがオープン戦の帯同を決め、「力量をしっかりと把握しておきたい」とオープン戦全試合帯同を決意した。

 同時に不安も残した。練習では主力、ベテラン組のA班と若手中心のB班、リハビリ組のC班と分かれたため「チームプレーの確認とかが不足した」と振り返る。また、小笠原や二岡らの主力選手が終始、別メニューで調整したこともあわせ、オープン戦で連係を高める必要がある。すべてを万全の状態にして、開幕ダッシュを狙う。

 充実したキャンプも阿部を後押しした。「自分のペースでできたし、やりたいことがやれた」宿舎では毎日、色紙にその日の思いを込めて書き込んできた。初日にはチームや自分に対しての「期待」。故障に「注意」しながら、若手の「競争」をあおり、「結果」を求めた。最後は故障なく過ごせたことで、裏方さんに「感謝」した。開幕までの残された時間は、日本一奪回へチームの士気を高めていく。

参照元:スポーツ報知

PR

巨人は25日、宮崎春季キャンプを打ち上げた。原辰徳監督(49)は3月1日からのオープン戦を「第2次キャンプ」と位置づけ、16日の阪神戦(東京ドーム)にはベストメンバーを組みたい意向を明かした。売り出し中の坂本勇人内野手(19)ら若手にとっては、3月の2週間が生き残りをかけた最後の戦いとなる。坂本は「ここからが本当の勝負です」と気合十分。開幕1軍へ、サバイバルレースはさらに熱を帯びていく。

 キャンプを終えた安堵(あんど)感はなかった。坂本は言い切った。「ここからが本当の勝負だと思っていますから」笑顔を見せることなく、次なる戦いに向けて気持ちを引き締めた。

 アピールずくめの春季キャンプだった。若手育成が主体のB班からスタートし、フリー打撃ではサク越え弾を連発。原監督も「順調にきているね」と成長を認めた。後半の実戦形式の練習になると、主力組のA班入り。そうそうたる顔ぶれの中でも気後れすることなく、実力を発揮した。

 紅白戦では全5試合に先発出場し、17日には左翼席中段に“今季1号”を放った。今年初の対外試合となった23日の西武との練習試合では3安打猛打賞。24日のオープン戦初戦のソフトバンク戦でも2安打。スター性を披露し、見守った長嶋終身名誉監督も新星の誕生を喜んだ。紅白戦5試合と対外試合2試合の合計7試合で、打率3割7分5厘、1本塁打、6打点。オープン戦帯同切符をつかんだ。「ここからも思い切ってやるだけです。これまでのように結果も出したい」とどん欲さも出てきた。

 ここからの目標は、二岡や小笠原の故障組が復帰する見込みの3月16日からの東京ドーム3連戦。主力主体のチーム編成となるため、ここで顔を並べ、一定の結果を出し続ければ。開幕1軍も夢じゃない。

 成長を続ける19歳に、首脳陣の評価も上がっている。伊原ヘッドコーチは「坂本は先発で出る選手。スタメンでレギュラーを狙ってほしい」と改めて期待し、「あくまでスタメンショートだけど、脇谷が伸びないのであればセカンドをやらせる可能性もある」と説明。勝負強さを生かすため、脇谷と二塁を競わせる考えも明かした。

 生き残りをかけるのは坂本だけじゃない。寺内、円谷も遊撃のポジションを争う。「まずは守備でアピール。バントとか細かいプレーも決める」と寺内が言えば、円谷も「チャンスを生かして何とか開幕までしがみつきたい」と目の色を変えた。外野では育成選手の隠善も急成長。「ここからは結果がすべて。チームに求められていることをすべてやりたい」と支配下登録から開幕1軍をつかむために必死だ。若手がしのぎを削り合い、壮絶なサバイバルが本格化する。

参照元:スポーツ報知

日本ハムの高校生ドラフト1巡目ルーキー、中田翔内野手(18)=大阪桐蔭=が、コナミ社の人気ゲームソフト「実況パワフルプロ野球ポータブル3」(4月24日発売予定=通称パワプロ)などに登場することが25日、分かった。ところが、好不調の波が激しく、力を示す数値が確定しない。そこでコナミ社は、沖縄・名護キャンプ中の残り3試合で判断する方向。怪物は一足早く、仮想現実の世界で“1軍入り”を狙う。

 怪物の力は本物か否か。ゲーム業界も右往左往している。中田は4月に発売予定の「プロ野球スピリッツ5」と「実況パワフルプロ野球ポータブル3」(ともにコナミ社製)で“ゲーム・デビュー”することが決定した。ところが、発売まで2か月を切った現在でも舞台裏は慌ただしく動いているという。

 2つのゲームは、ともに昨年の公式記録に基づいて選手の力を設定する。野手はパワー、走力、守備力などを「―スピリッツ5」では上からS、A、Bなどにランク付け。中田のような新人選手は、キャンプ期間中の実戦結果も加味される。パワーは文句なしの1軍レベル。しかし、安定しない打撃がデータ設定の判断を遅らせている。

 中田は初の対外試合となった10日の阪神との練習試合で左翼場外に“プロ第1号”を放ったものの、その後は9打席連続無安打を経験。23日、ロッテとの練習試合では豪快な復活弾を叩き込んだ。実戦10試合で33打数7安打の打率2割1分2厘、2本塁打、5打点。豪快さともろさを併せ持つ怪物の現状に、コナミ社の担当者は「中田選手といえば長打力ですが、最終的な数値は現在、調整中です」と説明。守備位置も一塁、三塁、外野に投手まで加わり、「キャンプ地(沖縄)での試合が終わるくらいをめどに決めたいと思います」と見通しを語った。

 沖縄滞在中の試合数は残り3。今キャンプ中、中田は時間を見つけては「パワプロ」で宮西、植村らと対戦を重ねるなど、ゲームへの思い入れは強い。開幕1軍をつかみ、さらに仮想現実の世界でも輝くために、怪物がラストスパートをかける。

参照元:スポーツ報知

◆練習試合 ヤクルト4―1楽天(25日・浦添) ヤクルトの高校生ドラフト1巡目ルーキー、佐藤由規投手(18)=仙台育英=が25日、剛腕デビューを飾った。楽天との練習試合(浦添)に先発し、5度の150キロ超えを含めて最速154キロを計測。2回無安打無失点に抑え、中田と対戦の可能性がある3月6日の日本ハム戦(札幌)に弾みをつけた。楽天の大学・社会人ドラフト1巡目、長谷部康平投手(22)=愛工大=も4回無安打3奪三振無失点でデビュー。開幕ローテーション入りをアピールした。

 魅せた。底知れぬ才能の片りんを、由規がプロ初登板の舞台で見せつけた。「最初なので、とにかく打たれても何でも、腕を振って思いっきり投げようと」1回。151キロ直球で聖沢を三振に仕留め、圧巻は2死からだ。カウント2―0から草野への3球目。内角へズバッと決めた剛球は154キロに達した。見逃し三振を奪い、18歳が鮮烈デビューを飾った。

 25球のショータイムだった。直球は150キロ台を5度も計測。キレのあるスライダーで内野ゴロを2つ。フォーク、チェンジアップを試して四球を出したが、2回無安打無失点と、ほぼ完ぺきの内容だった。「思っていた以上に腕が振れた。スピードにはこだわらず強気で投げようと思った」勇ましい剛球とは対照的に胸の内は「今までにないぐらい緊張した」マウンドだった。

 成長の跡を見せた。初球。仙台育英時代は、決まって打者の打ち気を外すためにスライダーを投げていたが、プロの第1球目に選んだのは直球だった。試合前に捕手の福川から「思い切って放ったれ!」とゲキを受けて目覚めた。「自分の持ち味は真っすぐ。強気で投げるというか、今までは一歩引き気味の部分があったけど、それがなくなって、がむしゃらに投げられるようになった」キャンプ前の1月の合同自主トレ直前に買ったジーパンは1か月ではけなくなった。心身ともにたくましくなった。

 次の舞台は3月6日の日本ハム戦だ。「挑戦者だというのは変わりはないんで、がむしゃらに強気に攻めていきたい」鋭くなった視線は当然、中田を向いている。「意識しないといったらうそになる。意識してしまうと思う。打ってみろ、という感じでいきたい」少年から大人へ変ぼうを遂げ、由規が高田ヤクルトの確かな戦力になる。

参照元:スポーツ報知

レッドソックスの岡島秀樹投手が25日、フリー打撃でチームの主軸を相手に登板、40球を投げて安打性はわずか2本だった。

 ラミレスに高めに浮いたカーブを打たれ、左翼フェンス越えの一撃を許す場面もあったが、新球「ドキドキボール」で空振りも奪った。

参照元:スポーツ報知

マリナーズのイチロー外野手(34)が24日、自らのバットで“休日”をゲットした。バックネットと本塁の間にあるスペースでのバント練習中、マクラーレン監督が選手に提案した。「6本成功させたら休日をあげよう。その代わり、できなかったら私にゴルフボールをプレゼントだ」イチローの闘争本能に火がついた。

 一塁側と三塁側にあるサークルは直径約70センチ。10本3セットのチャレンジで、イチローも最初の1セットは1本しか入れられなかったが、続いて3本、2本と決めて勝利を収めた。「どこで抜くかを考えなきゃいけない」とキャンプ中のペース配分を考えているイチローにとって、胸を張ってペースダウンできることになりそうだ。

参照元:スポーツ報知

レッドソックスの松坂大輔投手(27)が24日、オーティズ、ラミレス、ローウェルと世界一のクリーンアップ・トリオにルーゴを加えた4選手に、初のフリー打撃登板で41球を投げ込んだ。ツーシーム、カットボール、スライダーもまじえて、ラミレスを2度、オーティズも1度空振りさせ、安打性の打球は5本と抑え込んだ。

 松坂は「第1段階として内容は十分。ストライクも投げられたし、思ったコースにも決められ、変化球も良かった」と自ら及第点をつけた。

 一方、対戦した打者は絶賛の嵐。昨年、35本塁打の不動の3番・オーティズは「去年も良かったけれど、今年はもっと良くなる」。ワールドシリーズMVPのローウェルは「彼に2年目のジンクスはない。その逆をいくだろう」と、2人そろって2年目の大ブレークを予言した。

参照元:スポーツ報知

昨年右ひじの手術をした福留孝介外野手が25日、患部に負担のかからない投げ方を模索している。

 トレーナーによると「以前はテークバックが大きく負担が大きかったが、きょうは小さくなっていた」。ひじにやさしいフォームができつつある。

参照元:スポーツ報知

 ドジャースの斎藤隆投手は25日、29球の投球練習。27日の2度目のフリー打撃登板に備えて「いよいよ実戦形式になる。焦らず、着実にステップアップしたい」と話した。

 今後は3月1日に紅白戦でマイナー相手に2回、オープン戦は4日のナショナルズ戦(ナイター)、7日のカージナルス戦に投げる。
参照元:スポーツ報知

ヤンキースの松井秀喜外野手が25日、フリー打撃で井川慶投手と対戦した。計16球で見送ったのが10球。外野への打球は左翼に2本だった。

 「去年の経験を生かそうという意図が感じられた。低めのいいところにきていた」。甘い球だけをたたく意識で取り組んでいる松井秀がバットを振る機会は少なかった。「抜けて内角にいかないように」と気を使って臨んだ井川は「コントロールもついてきた。悪くない」という。

 松井秀は手術を受けた右ひざのリハビリテーションのため、野手組のキャンプインより1週間以上早い12日にフロリダ入りした。その成果を認め「打つという意味では去年よりむしろいい状態」と言い切る。

参照元:スポーツ報知

◆巨人0―3ソフトバンク(24日・宮崎) ミスターが、2年目のヤングGを絶賛した。長嶋茂雄・巨人軍終身名誉監督(72)=報知新聞社客員=が24日、巨人のオープン戦開幕ゲームのソフトバンク戦を観戦。スタメンで2安打と結果を出した坂本勇人(はやと)内野手(19)に「最高だ。頂点を目指して頑張ってほしい」と、将来性を含め最大級の評価を与えた。開幕1軍を目指す坂本も言葉をかけてもらい、感激の様子だった。

 若手選手がどの程度、成長しているかを楽しみに宮崎を訪れた。1年ぶりにサンマリンスタジアム宮崎に足を踏み入れると、偶然にも前評判の高かった坂本がフリー打撃を行っていた。ケージの後ろからひと目見て、言葉が声になった。「坂本は最高だ」

 まだ19歳だと教えられて正直、驚いた。すでに一流打者が持っているいいスイングの条件をほぼ備えているからだ。無駄な力が入っていないゆったりしたアドレス。しっかりと右の軸足に乗ったトップ。そこからボールを体の近くまで引きつけてから、一気に振り抜けるところが何よりいい。

 広島の前田智やヤンキースの松井秀と同様にボールを長く見ることができるから当然、選球眼がいい。バットのヘッドの重さをうまく使って振る技術を持っており、コース、高さに合わせたいいスイングが自然とできる。結果として外角は右方向へ、内寄りはレフトへと打ち分けがきく。トレーニングを積んで体全体にバネが出てくればさらに精度は上がる。

 試合の中ではファーストストライクを3度見逃していた。前日(23日の西武と)の練習試合では、4打席すべて最初のストライクに手を出さなかったという。それは、消極的だからではなく、ストライク、ボールをしっかり見極められる上、柔らかなハンドワークで狙いと違う球が来てもバットには当てられる技術があるため、追い込まれても空振りに対する不安が少ないからだと見た。

 試合前、「君には期待している。頂点を目指して頑張ってほしい」と声をかけたら、しっかりとこちらを見据えて「わかりました」と返事をしてきた。前向きな印象を持っていたから、試合で最初のストライクを見逃した時、むしろ大物らしく映った。対外試合の初戦で3本のヒットを打ち、最初のオープン戦でも2安打。内容と結果がともに問われるプレッシャーがあるはずだが、それを糧とできる性格もプロ向きといえる。

 細かく見れば、技術的に矯正しなければならない点もあるだろう。ただ、今の私のように現場から少し離れてみると、しばらくはできるだけ多く試合を経験させて、あふれるような潜在能力に魅了されながら眺めてみたい気もする。近い将来、必ずチームの柱になれる逸材だ。(報知新聞社客員)

参照元:スポーツ報知

25日の楽天との練習試合で“プロデビュー”するヤクルトの高校生ドラフト1巡目ルーキー・佐藤由規投手(18=仙台育英)に、不安が露呈した。何と捕手からのサインを完全暗記していなかったことが24日、分かった。ブルペン投球後に改めてサインの確認作業を行ったが、注目の初登板を前に、極度の緊張状態に入ってしまった。

 ブルペンで50球を投げた後、打席に中西バッテリーコーチを立たせ、由規が本番モードに入った。先発マウンドに上がる楽天戦を想定しながらの投球。しかし、ここでトラブル発生だ。「分かっているか? スライダー(のサイン)は? 違う、これやろ」捕手・福川の指摘に由規が泣きそうな表情を見せた。

 「もう一度、サインを教えてもらいました。高校の時は単純(なサイン)だったので…」プロに入って複雑になったサインを覚え切れていなかったようだが、その一方で「自分のカーブとスライダーは変化が似ているから」と弁明。いずれにせよ、デビュー戦を直前に控えて「明日のことで頭が…緊張はしょっちゅう。足はいつも震えています」と苦笑いだ。チームは練習試合6連勝中だけにプレッシャーもかかる。果たして大丈夫か。

参照元:スポーツ報知

◆横浜0-7ロッテ(24日・宜野湾) ロッテ・大嶺祐太投手(19)が、開幕ローテーション入りへ一歩前進した。横浜とのオープン戦初戦で先発を任され、2回を2安打無失点。地元・沖縄のファンの前で、成長を見せつけた。

 最大の見せ場は初回に来た。2死一塁で、昨季セの本塁打王、村田を迎えた。カウント0―3になったところで、開き直った。「真ん中近くに、1、2球投げても平気だろう。真っすぐで行くしかない」こん身の直球を3球続けた。2―3から、真ん中高め、ボール気味の144キロで空振り三振に斬ってとった。「最後も厳しいコースは狙っていなかった」と、大胆勝負で完勝。2回には2四球を与えたが、最速149キロの直球で危機を切り抜けた。

 2年目の今季は、有言実行を貫く。キャンプ中から「(楽天の)マー君との差を縮めたい」と、何度も繰り返し口にしてきた。ルーキーイヤーは、田中に関する質問には「意識しない」が定番の答えだったが、あえて口にすることで、成長の支えとしてきた。

 バレンタイン監督も、「落ち着きがあり、乱れなかった。次は長いイニングで投げるところを見たい」と、引き続き先発でのテストをしていく方針。清水直が出遅れ、ローテ入りを期待された田中良、新人の服部(トヨタ自動車)らは、練習試合で結果を残せていない。「まずは1軍で1勝。それを積み重ねていけば、優勝にもつながる」と背番号1。ハングリー精神を武器に1軍に生き残る。

参照元:スポーツ報知

◆練習試合 日本ハム6-7楽天(24日・名護) 楽天・田中将大投手(19)が24日、練習試合の日本ハム戦に先発。注目のルーキー・中田翔内野手(18)とプロ初対決の第1打席は、この日最速の149キロで圧倒したマー君が空振り三振で先輩の貫録を見せた。4回の第2打席はストレートの四球。中田は一度もバットを振らなかったが「(四球を選んだ)ぼくの勝ちです」と勝利宣言。勝負はシーズンへ“持ち越し”となった。

 田中が鬼の形相になった。まずはカーブでストライク。2球目は大きく振りかぶって投げ込んだMAXの149キロで、怪物をのけぞらせた。力強いストレートの残像が目に焼きついただろう。そしてカウント2―2からの5球目。鋭い外角低めへの宝刀スライダーに、たまらず中田のバットが空を切った。これがマー君の、先輩としてのあいさつだった。

 2回の先頭打者で実現した田中VS中田の怪物対決。内角を見せて、外角で仕留める、お手本のような投球を見せた。「周り(マスコミ)が盛り上げるから、意識はしますよ。それに前日、ホームラン打ってましたから。何とか抑えようと思いました」昨年の新人王としての意地があった。

 ノムさんの“援護”もあった。「三振は予定通り。中田だけミーティングしたんだよ。マー君に恥をかかすわけにはいかないからね」と高笑いする指揮官。捕手の井野に対して「(中田に新聞の)1面を取らすなよ」という注文とともにアドバイスを送っていた。3月29日からの本拠地開幕シリーズは対日本ハム戦。注目選手をここで乗せるわけにはいかない。

 初の対外試合で4回4安打1失点、4奪三振。順風満帆の田中だが、課題もある。中田との2度目の対決は4回1死からストレートの四球。三振を狙いにいって「バランスが崩れました」。野村監督も「欲をかいたのかな。まだああいうところが幼いわ」と厳しい言葉を口にした。

 「シーズンだったら、もっと点を取られたかも知れないし、2アウトから走者を出すのも反省。中田? 彼だけじゃなく、気を抜かずにやっていきたいです」とマー君。中田だろうが誰だろうが、気合で打者をねじ伏せていく姿勢に変わりはない。

 ◆田中の昨年の対外試合初戦 2月26日、ロッテとの練習試合(鹿児島)で対外試合初登板を果たした。2回を2安打無失点、4奪三振という上々の内容でデビューを飾った。最速150キロをマーク、ロッテ先発・大嶺との同世代対決に完勝した。それまでの紅白戦2試合で4アーチを許していたが、不安を吹き飛ばし、野村監督は「マー君絶好調!」と舌を巻いた。

参照元:スポーツ報知

マリナーズのイチロー外野手らは24日、内外野の中継プレーを練習した。

 この日はアリゾナでリハビリ中の小久保、斉藤(ともにソフトバンク)と、昨季までレンジャーズの大塚が練習を見学にやってきた。

参照元:スポーツ報知

マリナーズの城島健司捕手は24日、2日連続で居残り練習した。前日は走者をブロックする練習で、この日はケージでのティー打撃。イリア特別コーチに助言を受け、約1時間近くボールをたたき続けた。

 外角球を右方向に運ぶ際、その精度をより高めるのが狙いのようだ。「内角をさばく自分のスタイルは変わらないが、今まで引っかけていたような(外の)球を少しでもいい感じで打ちたい」。ごく微妙な調整。それでも「今しかできないことをやる。これがシーズン中の苦しいときの“引き出し”になってくれたら」と積極的だ。

参照元:スポーツ報知

カブスは24日、投手がノースローのため、福留孝介外野手も打撃練習が減るなど軽めの調整だった。午前中で全体練習が終わると、「(早く帰れるのは)歓迎ですよ。やりすぎはよくない」と、早々と施設を後にした。

参照元:スポーツ報知

米大リーグ、レッドソックスの松坂大輔投手が24日、今キャンプで初めて打撃投手を務め、オーティズ、ラミレスら主力打者に41球を投げた。

 外角を狙って内角にいく「逆球」が何球かあった。だが、フリー打撃に初登板した松坂にとって、これは失投ではないという。

 腕を振り切らずに甘くなれば打たれるが、しっかり投げて逆サイドまでいけば打ちにくい。「全体的にストライクが入ったし、初めて打者に対して投げた第一段階としては十分な内容」と胸を張った。

参照元:スポーツ報知

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
貴重な情報プライスレス




200万円からはじめて2年5ヶ月で資産1億3587万達成! ミリオネアFX


英語業界は教えてくれない!本当は誰でも出来る最速英語マスター法!








スポンサードリンク


ブログ内検索
バーコード
楽しくお買い物
















スノーフレークストラップ


スポンサードリンク



忍者ブログ [PR]