スポンサードリンク
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
右肩の検査で渡米中の斉藤和巳投手(29)とともに、今月中旬に帰国予定。
参照元:スポーツ報知
ユニデンの神宮球場外野フェンスへの広告だけは継続が決まったものの、それ以外は苦戦。ヘルメットのレノボ、ユニホームのインテルの撤退が決まり、ユニデンもユニホームへの広告継続には難色を示している。都民銀行との交渉も決裂寸前で、すべてを合わせれば約4億円のスポンサー料を失うことになる。
球団関係者は「(スポンサーに)Fプロに代わるビジョンを示せと言われるが、それは上がやってくれないとどうしようもない」と苦しい内情を明かす。都民銀行から提出を求められた事業計画書は、そもそも存在しない。昨年までFプロが独自に作成していたが、“後任”を決める前に解散を決定したため業務に支障が出始めている。
鈴木球団社長は「Fプロの代案? 今考えているところです。(鈴木の)Sプロでどうですかね」と冗談を飛ばしたが、担当している職員はとても笑える状況ではない。新スポンサーを探すためにも、今後への明確なビジョンが求められている。
参照元:スポーツ報知
中日は1回1死二、三塁から失策と一ゴロで2点を先制。2―2とされた直後の5回、1死満塁から暴投で勝ち越し。7回1死二、三塁、中村紀の中前タイムリーでさらに1点を加えた。
中日・先発の小笠原は4回2/3で降板したが、5投手のリレーでリードを守り切り、最後はシリーズ初登板の岩瀬が締めた。
日本ハムは高校出新人としては1992年の石井一久(ヤクルト)以来15年ぶりの先発となる吉川が6回途中まで3安打3失点と好投したが、打線の援護がなかった。
中日・落合監督「きょうの試合は大事だと思っていた。各選手が自分の役割をきちっとやってくれた。ここ(名古屋)で終わらせたいという気持ちはある。浮つかずに、まずは全員で一つのボールを追いかけ、集中させたい」
日本ハム・ヒルマン監督「接戦にもちこんだからこそ勝ちたかった。吉川は試合をつくってくれたが、四球が失点に結び付いた。ここから盛り返すのは難しいとみんな考えているだろうが、不可能ではない。最後まで選手を信じている」
参照元:スポーツ報知
本調子とは言えない投手陣は捕手の谷繁が好リードで支え、最も警戒すべきセギノールは3四球と勝負を避けた。最後は守護神岩瀬が完ぺきな救援で締めくくった。
昨年の日本シリーズと全く逆の展開で、53年ぶりの日本一に王手。「とにかく、あと1勝」と中村紀が言えば、指揮官も「ここで終わらせたい気はある」と珍しく色気を見せた。
参照元:スポーツ報知
参照元:スポーツ報知
ヤンキースを今季限りで退団したジョー・トーレ前監督(67)がドジャースの来季監督就任に合意した、と31日付地元紙ニューヨーク・ポスト電子版が報じた。契約内容は3年総額1450万ドル(約17億円)で、1日にも正式発表されるとしており、トーレ監督のド軍移籍でFA退団が決定的なアレックス・ロドリゲス内野手(32)のド軍移籍の可能性も報じている。
ド軍は今季、グレーディ・リトル監督(57)が指揮を執り4位。契約は来季までで09年の契約は球団に選択権があった。マッコート・オーナーは今季最終戦で続投を明言していたが、トーレ監督のヤ軍退団で事態は急変。30日にはリトル監督が「個人的な理由。球団と双方が辞任で一致した」と退団を表明した。
トーレ監督のド軍監督就任した場合、今季ヤンキースでベンチコーチを務め次期ヤ軍監督候補でもあったドン・マッティングリー氏、三塁コーチのラリー・ボーワ氏もド軍に移籍する見通し、と同紙は報じている。ヤ軍の頭脳と主砲Aロッドがド軍に移籍すれば、来季の大きな話題を集めることは間違いない。
参照元:スポーツ報知
松井稼は100試合以上出場したナ・リーグの正二塁手では最高の守備率9割9分2厘を残しており、パドレスも獲得に乗り出す可能性があると伝えられている。
参照元:スポーツ報知
快晴、気温16度と恵まれた天候の下、世界一を記念し作られた黒の帽子、赤のパーカーに身を包んだ松坂は、妻・倫世さん、左腕・レスターらとともに車に同乗。紙吹雪が舞い、日の丸の旗も揺れた沿道からのファンの声に笑顔を見せながら、両手を振って応えた。
「ファンの興奮に圧倒されながら、改めてワールドチャンピオンになったんだという実感がわいた。感動しました」横浜高、西武時代を通じてもパレード経験はなし。メジャー1年目で実現した初体験に胸を熱くした。
岡島はロックバンド「ドロップキック・マーフィーズ」が生演奏する唯一のトレーラー車に乗り、守護神・パペルボン、ティムリンとともにダンスを披露。ファンからは愛称の「オーキー」コールもわき起こるなど、盛り上げに一役買った。
巨人、日本ハム時代もパレードを経験している岡島だが、「日本とは予想以上にスケール(の大きさ)が違ってびっくりした。踊らされたので少し疲れたけど、ファンの皆さんは熱血ですね」と目を丸くしながら改めて世界一の喜びに浸っていた。
参照元:スポーツ報知
黒田は右ひじの検査とワールドシリーズ観戦のため渡米していたが、29日に帰国。日本シリーズ終了後、FAの申請手続きを取る。
参照元:スポーツ報知
ソフトバンクは31日、渡米中の小久保が現地時間30日にロサンゼルス市内の病院で左手首の手術を無事に終えたと発表した。実戦復帰までは約4か月かかる見通し。
参照元:スポーツ報知
オリックスの雑賀忠夫球団社長は31日、神戸市役所に矢田立郎市長を訪ね、来季のスカイマークスタジアムでの主催試合数を今季と同じ22試合とする意向を明らかにした。
オリックスに認められていた大阪府と兵庫県のダブルフランチャイズ制は今季が最後。来季以降、オリックスの本拠地は大阪府に一本化される。
矢田市長は、阪神大震災後にオリックスが優勝したことに触れ「(本拠地として)戻ってきてほしい」と要望を伝えた。
参照元:スポーツ報知
◆日本シリーズ(7試合制)第3戦 中日9―1日本ハム(30日・ナゴヤドーム) 頭をよぎる様々な思いを消し去り、朝倉は真っ白な気持ちでマウンドに立っていた。ただ、目の前の打者を打ち取り、アウトを積み重ねていくことだけに集中していた。初回、1死から田中賢に内野安打を許したが、稲葉を二ゴロ併殺に打ち取った。立ち上がりをリズムよく乗り切れたことで乗った。その裏の7点の大量援護にも、気持ちを緩めなかった。
7回で8安打を許しながら1失点。「野手の皆さんがたくさん点を取ってくれたので、その流れに乗って投げることができた」今季のポストシーズン初登板で、9月7日のヤクルト戦(ナゴヤドーム)以来53日ぶりの白星。昨年の日本シリーズ、同じ第3戦で先発し投げ負けた武田勝に対してもリベンジできた。
9月14日の阪神戦(甲子園)では、5四球を与えて4回途中KO。制球を気にして、持ち味の思い切りのよさが影を潜めた。本来の調子に戻らないままクライマックスシリーズを迎え、先発起用が予想されながら登板はなかった。巨人との第2ステージ(東京ドーム)では中継ぎ待機に甘んじた。「悔しいというか寂しいというか…。チャンスがきたら絶対やってやると思っていた」
9日には名古屋市内でミニバイクと衝突事故を起こし、球団から厳重注意を受けた。シーズン最後の大舞台できっちり結果を残し、“みそぎ”を済ませた。「いろんな思いがあった。ようやくチームに貢献できた」これでやっと、笑顔で歓喜の輪に加わることができる。
参照元:スポーツ報知
◆日本シリーズ(7試合制)第3戦 中日9―1日本ハム(30日・ナゴヤドーム) 中日快勝の裏でナゴヤドームがアクシデントに見舞われた。1回裏1死一、二塁で、4番・ウッズを迎えカウント1―3のまま中堅バックスクリーン上の電光掲示板が動かなくなった。1回裏終了後、いったんシステムを落とし、表示を消して場内アナウンスで経過を説明しながら試合を続行。その後、ノートパソコンでデータを作成し、3回表からイニングスコアとカウントだけの簡易スコアボードを表示した。
約2時間後の4回裏終了後からスコアと出場選手の表示は復旧。しかし、安打か失策か野選かを表示する「H」「E」「F」のランプは最後まで復旧しなかった。故障の原因は調査中だが不明。「こんなことは(1997年の)開場以来初めて」と、ナゴヤドーム広報部も対応に追われた。
参照元:スポーツ報知
横浜は30日、去就が注目されるマーク・クルーン投手(34)に対し、残留交渉のタイムリミットを設定した。クルーン側とは約2週間近くも音信不通という状況で、村上チーム運営部門統括は「補強する外国人のこともあるし、早いとこ決断しないといけない」と困惑。2週間以内に回答がない場合は、交渉を打ち切る方針を固めた。
第1回交渉が行われた今月20日に、球団は「1年+オプション」、年俸3億5000万円を提示。それ以降、球団が何度も電話しているのに、代理人と連絡が取れないという。新守護神獲得への調査も同時に開始していることもあり、強硬策に乗り出した。
さらに、2年前の再契約の際には、合意後に年俸をつり上げられたことも分かった。「2年4億円」で決着したが、当時は絶対的クローザーの地位を確保していた右腕に、してやられた格好だった。今回は右ひじ痛を抱えている状況で、村上統括は「今回はそんなことはないようにしたい」と強気な姿勢を崩さないようだ。
参照元:スポーツ報知
松坂が“初体験”の優勝パレードで、満面の笑みを見せ、地元ファンに大きく手を振った。
快晴、気温13度。正午過ぎ、秋の深まった米東部ニューイングランド地方最大の都市・ボストンのメーンストリートに、Rソックス・ナインが現れた。2日前までワールドシリーズの激闘を演じた勇士を乗せた観光用の水陸両用車「ダックボート」20台と、1台のオープンバスがフェンウェイ・パークを飛びだした。
前日(29日)、ロッキーズの本拠デンバーから戻った世界一軍団は午前10時前には続々とフェンウェイ・パークに集合。日本人2人はともに黒のチャンピオンキャップに赤の世界一ロゴ入りパーカー姿で登場。倫世夫人を伴った松坂はレスター投手、星野通訳、関口広報と11号車に。岡島も由佳夫人を連れて、ダンスパフォーマンスを予告した守護神パペルボンらとともに、オープンバスに乗り込んだ。
岡島は巨人時代の2000年と02年に東京・銀座で、日本ハム時代の昨年は札幌市内とプロで3度もVパレードを経験した。しかし、松坂は04年に西武で初の日本シリーズを制覇した際も、球団の諸事情でパレードを行わずに、埼玉・所沢の市民文化センターで行われた優勝報告会で集まった約5000人の前であいさつをしただけ。今回が生涯初の優勝パレードだった。それだけに、ダックボードが走り出すと、「ダイスケ・コール」をするファンに向かって、顔を紅潮させながら大きく手を振った。
火曜日と平日ながら、早朝から沿道には多くのファンが詰め掛け、上空には何機ものヘリコプターが飛び交った。ファンは応援プラカードを掲げたり、上半身裸の背中にナインへの熱いメッセージを書き込んだ青年も飛び出すなど、大勢の熱狂的ファンでごったがえした。
松坂大輔投手「ファンの興奮に圧倒されながら、あらためてワールドチャンピオンになったのだという実感がわいた。ものすごくうれしかった。感動しました」
岡島秀樹投手「(バンド演奏付き車両で)踊らされたので少し疲れました。去年も日本一になったときにパレードをしましたが、日本とは予想以上にスケールが違ってびっくりした。ファンの皆さん、熱血ですね」
参照元:スポーツ報知
シリーズ制覇を決めたレッドソックスは、午前にデンバーを出発。空港からパトカーに先導され、バス6台に分乗して午後5時に本拠地フェンウェイ・パークに到着した。
多くのファンが詰めかけたため、周囲にはフェンスが張り巡らされ、警察官が警備にあたった。自宅へ向かう選手の車が通るたびに大歓声。松坂の車が通過すると「ダイスケー」の声が上がり、続いて出てきた岡島も、大声援を受けて運転席で一礼して去った。
ボストン・グローブ紙は1面に「ザ・ベスト」と大きな見出しを掲げるなど、地元チームの3年ぶりの栄冠を大きく報じた。ボストン・ヘラルド紙も優勝が決まった直後の29日未明のフェンウェイ・パーク周辺の様子を「数千人のファンであふれた」と詳しく報じ、逮捕者まで出たことを伝えている。
リーグ優勝決定シリーズ第3戦で敗戦投手となったときは「1億ドルの価値はほとんどない」と松坂を厳しく批判したAP通信も、今回のワールドシリーズ制覇を伝える記事では「特に松坂と岡島の働きがあった」と評価していた。
球団は優勝パレードを30日正午からボストン市街で行うと発表。フェンウェイ・パークを出発し、中心部の公園ボストンコモン、市庁舎などを巡るルートを公開した。04年のパレード同様、観光用の水陸両用車「ダックボート」を使用。前回はボストン市とケンブリッジ市にはさまれたチャールズ川に入り、両岸からファンが声援を送れるように配慮したが、安全上の問題から川に入るコースは見送られた。
◆3年前は320万人 86年ぶりに世界一となった04年は、優勝パレードを見ようとボストンの街に320万人が集まった。市内観光でも利用される水陸両用車「ダックボート」17台にフランコーナ監督、選手らが分乗して、ファンの大歓声を受けた。パレードが市内のメーンストリートを経てチャールズ川に差し掛かると、両岸に多くのファンが押し寄せ、川に飛び込む青年も現れた。この騒ぎで15人が逮捕されたほか、12人が軽傷で病院に担ぎ込まれた。
◆視聴率はワースト2位 Rソックスの4連勝で幕を閉じたワールドシリーズの全米平均視聴率は10・6%で、昨年(カージナルス・タイガース)の10・1%に次ぐワースト2位となった。松坂が日本人初先発初勝利した第3戦は8・5%で、こちらもシリーズ史上2番目に低い数字だった。
参照元:スポーツ報知
ヤンキースは30日、新監督に元マーリンズ監督のジョー・ジラルディ氏(43)の就任を発表した。3年契約で、AP通信によると年俸総額750万ドル(約8億6000万円)。
ジラルディ氏は好守の捕手としてヤ軍で96年、98年、99年のワールドシリーズ優勝に貢献するなど、4球団で計1277試合に出場。05年にヤ軍のベンチコーチを務め、06年にマーリンズの監督に就任。若手を中心に起用してチームを立て直し、ナ・リーグ最優秀監督に選ばれた。トーレ前監督は「彼はいいヤツだ。球団にいい印象を与えたのだろう」と話した。
ジョー・ジラルディ監督「何を期待されているかは分かっている。来年ワールドシリーズに出場したい。それがみんなの期待だと思う。そのためにできることは何でもする」
松井秀喜外野手「これからジラルディ監督の下でまた頑張って、ヤンキースが本当に強いチームになるようにしたいです」
参照元:スポーツ報知