忍者ブログ
野球の最新ニュースをあなたにお届けします。

スポンサードリンク


[127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヤンキースの井川慶投手が2日、ブルペンで54球を投げた。29日に大学生相手のオープン戦で3四死球を与え、満塁本塁打を浴びた。この日はバランスを確認するように遅めのテンポでの投球だった。

 元投手コーチのコナーズ管理部長は練習後に井川と話し合い「大丈夫だ。良くなる。攻めてカウントを良くすればいいだけ」と話した。井川は「いいブルペンでした」と球場を後にした。

参照元:スポーツ報知

PR

2人のコーチが落ち着かない様子で見守る中、レッドソックスの松坂大輔投手が2日、このキャンプ最多の112球を投げ込んだ。

 オープン戦初登板した29日に、投球練習を含め約120球を投げたばかり。だが、日本のキャンプで200球以上投げる日もあっただけに「僕の中では当たり前の球数だし、多いと思わない」と淡々と話した。

参照元:スポーツ報知

ドジャースの黒田博樹投手は2日、35球の投球練習で4日(日本時間5日)のナショナルズ戦に備えた。

 課題の低めへの制球を強く意識し、さらにカーブを有効に使うつもりだ。日本ではカーブをほとんど投げなかったが「試合で使っていきたい。シュートがいいといっても研究されるから」。カーブでより大きな緩急をつけ、長距離打者に的を絞らせない配球を目指す。

 4日は初めてのナイター。「日本でもオープン戦ではあまりない。今のうちに経験できるのはいい」と話した。

参照元:スポーツ報知

◆カブス6―8ジャイアンツ(2日・アリゾナ州メサ) カブスの福留孝介外野手は「3番・右翼」で出場し、3打数無安打1三振だった。高津臣吾投手は3―6の7回に6番手で登板、2試合連続で本塁打を浴び1回2失点だった。

 福留が、オープン戦3試合目で初の三振。カウント2―2から外角やや低めの速球を「ボールだと思った」と見逃したが、ストライクをとられた。

 外角に広いとされる大リーグのストライクゾーンについて、福留は「そうでもない」と違和感なく打席に立っている。

 この日の判定にも「きょうの審判がそういうゾーンを持っていたということ。僕の中でのゾーンは変えない。(バットが)届かなければ当たらないし」と、さばさばしていた。

 ◆高津、痛い連続被弾 ○…オープン戦2度目の登板となった高津が、初戦に続き本塁打を許した。1死二塁で、変化球を続けたところを狙われ「前回より落ち着いて投げられたけど、うまく配球ができなかった」と肩を落とした。

 マイナー契約の招待選手としてメジャー投手陣に割って入らなければいけない高津にとって、2試合連続の失点は痛い。「前を向いてしっかり打者を抑えていこうと思っている」と次回の好投を誓った。

参照元:スポーツ報知

 米大リーグ、ヤンキースの松井秀喜外野手は2日、首痛のためフリー打撃を取りやめ、軽めの補強運動だけで練習を終えた。3日からの練習内容は当日の様子を見て決める。

 2日の打撃練習中に異常を感じたという松井秀は「ちょっと張っている。打てるとは思う。でも無理をする必要はない」と話した。痛めたのは首の左側で、左を向く動作で負担がかかるという。

 右ひざ手術後のリハビリテーションに取り組む松井秀は、まだオープン戦に出場していない。

参照元:スポーツ報知

◆巨人4―10ソフトバンク(1日、福岡ヤフードーム)エースが513日ぶりに先発マウンドへ戻った。上原は習得を目指す新球のシュートで田上のバットをへし折るなど、ソフトバンク打線を相手に意図を持って47球を試した。直球と決め球のフォークがさえ、3回3安打2失点ながら奪った三振は6個。2年ぶりの開幕戦(28日、ヤクルト戦=神宮)へ、力強い一歩を踏み出した。

 鈍い音が上原の耳に心地良く響いた。力のないゴロが三塁へ転がった。折れたバットを田上が投げ捨て、走り出した。「あれは気持ち良かった。あれを一番理想としている」円谷がさばいて一塁へ送球したのを確認すると、エースが笑顔でベンチへ引き揚げた。

 圧巻だった。2回、2者連続3球三振の後、田上の胸元を突いた。キャンプから習得を目指す139キロのシュートでバットをへし折って三塁ゴロ。8球で三者凡退に仕留めた。「自分の課題のシュートで何本か詰まらせられた。けっこう満足しています」と手応えを口にした。

両足の不安を乗り越え、513日ぶりに先発のマウンドへ帰ってきた。感傷には浸らなかった。「特に何も感じなかった。課題のことだけ考えて投げました」1回、明石への右中間適時三塁打などで2点を失ってのスタートだったが、動揺はなかった。自身に課したのは結果より内容だった。

 新球を試し、要所では直球とフォークを決めて6個の三振を奪った。「真っすぐとフォークはできあがっている」3回3安打2失点ながら、全47球に意図があった充実の先発復帰戦。狙いが明確だったからこそ、シュートとカットボールの制球という、残された課題も見えた。登板前後にはブルペンで約50球ずつ投げ込み、スタミナの不安も解消した。「良かったね。順調に来ている。次はもう少し長いイニングになるでしょう」と原監督もうなずいた。

 余力もある。2年ぶりの先発とはいえ、まだオープン戦。登板日までの調整も完全には戻していない。「まだまだ。じゃなきゃあ、前の日(2月29日)にもつ鍋は食いに行かんよ。胃もたれ? まだまだ若いから大丈夫」と登板前に笑い飛ばした。このたくましさが頼もしい。

 一歩ずつ前へ。道は28日、ヤクルトとの開幕戦(神宮)へ続いている。「意識は特にないです。ずっと、けがしないことを一番にやってきた。先を見てしまうと、焦ってしまう」先発復帰はあくまで通過点にすぎない。

参照元:スポーツ報知

◆日本ハム3-7横浜(1日・名護)怪物が記録的なオープン戦デビューを飾った。日本ハムの高校生1巡目ルーキー・中田翔内野手(18)=大阪桐蔭=が1日、「7番・一塁」で出場した横浜とのオープン戦で2回、左中間へ第1号を放った。高卒新人によるオープン戦の初打席初本塁打は、00年の迎(オリックス)以来8年ぶり。対外試合で初めて右投手の変化球を観客席へ運び、目標の開幕スタメンに大きく前進した。

 球史に名を残すのに、ふさわしい一撃だった。中田が生んだ弾道は重力を超越した。ライナーで伸び続け、左中間後方の防球ネットを直撃した。「手応えは完ぺき。良い形で打てました」推定飛距離130メートル。オープン戦初戦で、怪物が自画自賛の第1号を放った。

 「翔タイム」は2回1死で迎えた第1打席だった。カウント2―2から高崎の真ん中寄りのスライダーを見逃さない。「上から叩きつけられた。前に突っ込まずに打てたッス」練習試合を含めて通算3発目。初めて右投手と変化球をとらえた。「徐々に狙い球を絞って打ちにいけてる。少しずつ進歩しているのかな」自ら成長を感じた。

 高卒新人がオープン戦初打席で初本塁打したのは、00年の迎(オリックス)以来8年ぶり。「第1打席で打てたのは、うれしかったのが本心。良いスタートが切れた」清原、松井といった怪物新人たちも初戦は無安打。中田の勝負強さ、天性のスター性が浮かび上がる。

 試行錯誤が生んだ一発だった。現在も数種類のバットを日替わりで使用。重心が先にありグリップが細く、扱いが難しいSSKの福留モデルなどを使っていた。この日はナイキ製のダルビッシュのバットを拝借した。担当者は「いわゆるオーソドックスなものです」と説明。中田は「あれ、良かったッスね」と笑いが止まらない。試合前は一塁ベンチから横浜・村田、吉村の打撃練習を観察。中島打撃コーチは「彼らは(体の)軸でしっかり振れている。参考になったのでは」と怪物の狙いを代弁した。

 課題は残った。本塁打のあとの2打席は、ともに空振り三振。課題の一塁守備では6回、捕球の際にベースから足が離れてセーフにした。7回にはセーフティーバントで揺さぶられた。「1本打って終わりじゃなく、次の打席も波に乗っていけるようにしたい」この貪欲(どんよく)さがある限り、怪物伝説は止まらない。

参照元:スポーツ報知

◆カブス6―8ジャイアンツ(29日、アリゾナ州メサ) 中日からFAしてカブス入りした福留孝介外野手(30)が、ジャイアンツ戦に「3番・右翼」で先発出場。1打数無安打ながら2四球2得点をマークして、存在感をアピールした。

 第3打席でマイナーからの昇格を目指す藪と対戦。初球に手を出し、中飛に倒れた。「知っている投手なので、初球から行こうと思ったけど…」04年まで阪神に在籍した右腕に、外角の直球でうまく打ち取られて苦笑い。無安打には終わったが、28日の2四死球に続き、「ボールはしっかり見えている」と1、2打席目で確実に四球を選んだ。

 守備でも球場を沸かせた。右前打で三塁を狙った一塁走者を刺そうと、強肩を披露。アウトにこそできなかったが、マリナーズ時代にイチローを見ているピネラ監督も、「クロスプレーになる可能性はあった。外野での位置取りがいい」と高い評価を与えた。

参照元:スポーツ報知

パイレーツとマイナー契約してキャンプに招待選手で参加している桑田真澄投手(39)は29日、フィリーズ控え組との練習試合で、200日ぶりの実戦マウンドに立ち、1イニングを3人、わずか8球で抑えた。

 野球の神様が桑田を試しているようだった。昨年9月の右足首の手術後、初めての実戦マウンドで投げた1球目。5回先頭、俊足のゴルソンはいきなりセーフティーバントを試みた。三塁方向へのゴロに、桑田はためらう間もなく、痛めた右足をとっさに踏み出した。「意表を突かれたけど、うまく反応できた。うれしかった」捕球後に右足で踏ん張りながら一塁へ送球し、投ゴロに仕留めた。

 昨年8月13日のジャイアンツ戦以来、200日ぶりの実戦で奪った最初のアウトは、首脳陣をうならせた。「他の選手には難しいプレーだが、守備のうまいクワタには、朝飯前という感じ。足首が心配だったが、問題なさそうだ」一瞬ひやりとしたアンドリューズ投手コーチも安堵(あんど)していた。

 続く2人にも桑田らしさを見せつけた。外角低めのスライダーとカーブで、右飛と遊ゴロに打ち取った。シュート、スライダー、カーブをいずれも2球ずつ投げたが、1球目がギリギリでボールになると、必ず2球目はボール1個分だけ内に入れてストライクが取れる制球力。「自分が狙ったところに投げられれば、必ず抑えられる」4月1日で40歳を迎えるベテランは確信した。

 1イニングを投げ、8球で3人を退けた投球を、桑田は「力めない投球」と独特の感覚で表現した。「足首をけがしたことで、力まないというよりは、力めない。8割ぐらいで投げるのがいいのかも、と新たな発見」首脳陣からは「文句のつけようのない投球」の声が上がった初戦登板。桑田が開幕メジャーへ、最高のスタートを切った。

 ◆人不足でボールボーイに立候補 ○…桑田が“ボールボーイ”を務めた。フィリーズの控え組との練習試合は、審判も2人しかいなければ、ボールボーイも不在。「ラッセル監督から『投手の中で誰かやれ』と言われたので、僕がやりました」登板前にはボールボーイとなり、打者のバットを片付けたり、審判にボールを運んだりした。いつもと違う位置に立つことで、審判のクセや投手の投球を研究。「すべて勉強。楽しかった」と笑顔。

 ◆堀内氏「さすが」 スポーツ報知特別アドバイザーで前巨人監督の堀内恒夫氏(60)が、桑田の投球を見守った。「あのコントロールはさすが。経験から、マウンドに立つだけで相手が何を狙っているか分かっている」ストライクゾーンの四隅に投げ分けられる制球力と、いきなりのバント処理に感心した。

 登板後には久しぶりの再会を果たした。巨人時代に背番号「18」を継承した桑田は、「攻撃的な投球をするようアドバイスをいただいた。ありがたい」と大先輩のエールに感謝しきりだった。

参照元:スポーツ報知

◆ツインズ3-8レッドソックス(29日、フロリダ州フォートマイヤーズ) レッドソックスの松坂大輔投手(27)がツインズ戦で先発してオープン戦初登板、2回を2安打無失点に封じた。1、2回ともに1死一塁から後続を併殺に斬った背番号18は、「ランナーを出してからは、自分の頭で描いたとおり」と胸を張った。

 1回は内角直球で、2回は今キャンプから本格的に取り組んでいるツーシームで、ともに併殺に仕留めた。「併殺がほしい場面でゴロを打たせる」というルーキー時代に得た反省を、最初の登板でいきなり生かした。また、今季最大の課題は制球の安定だった。昨年は計93四死球を与えた。この日は2イニングでわずか12球。四球も死球もなかった。

 オープン戦に入ってからは投げ込む球数を増やしていくと宣言していたが、登板前のブルペンで49球を投げ、ツインズ打線と対戦後、すぐにブルペンに戻って今度は57球を投げ込んだ。「足りない部分は投げようと思っていた。早く終わったので、すぐに投手コーチに伝えた」と松坂。高い自覚を持ってメジャー2年目の第一歩を踏み出した。

参照元:スポーツ報知

前日そろってオープン戦に初登板したレッドソックスの松坂大輔投手と岡島秀樹投手は1日、フォートマイヤーズでキャッチボールとランニングなど軽めの調整を行った。

 松坂は、制球が不安定だった昨季を「いろいろ試していたので、ある球種が良くてもほかが駄目だったりした」と振り返った。

参照元:スポーツ報知

 前日にオープン戦初登板したドジャースの黒田博樹投手は1日、ベロビーチで短いダッシュなど軽めの練習を行った。

 全米中継された試合の映像は、この日の朝、ロッカールームで初めて見たそうで「まだ実感がわかない。ドジャースの投手が投げてるなという感じ」と苦笑いだった。

参照元:スポーツ報知

ヤンキースの松井秀喜外野手は1日、遠征に同行せず、本拠地タンパに残って練習した。

 フリー打撃などすべてのメニューをこなした。練習後は日課のウエートトレーニングにも取り組んだ。

 井川慶投手は守備やランニング中心の練習を行った。

参照元:スポーツ報知

◆パドレス11―10マリナーズ(1日・アリゾナ州ピオリア) マリナーズのイチロー外野手は「1番・中堅」で出場し、3打数無安打で途中交代した。内容は遊ゴロ、中飛、一ゴロだった。

参照元:スポーツ報知

◆レイズ5―2ブルージェイズ(1日・フロリダ州セントピーターズバーグ) レイズの岩村明憲内野手は「1番・二塁」で出場、1打数1安打1犠打だった。

参照元:スポーツ報知

ヤクルトの高校生ドラフト1巡目ルーキー・佐藤由規投手(18)は29日、卒業式のため帰郷していた仙台から再び沖縄入り。全体の手締め終了後に球場に到着すると、キャッチボールなどで約1時間汗を流し、1人で手締めを行ってプロ初のキャンプを打ち上げた。

 誰もいないグラウンドに、由規の声が響いた。「キャンプお疲れさまでした! ヨ~オ」。チームから約4時間遅れの1本締め。「あっという間だったけど、一日一日に意味があって充実していた。不安もあったけど、先輩と話すうちに野球でも野球以外でも楽しめた」と笑顔で振り返った。

 次の登板は、3月6日の日本ハムとのオープン戦(札幌ドーム)。中田との対戦に「ニュースで中田を見てすごいなと思うし、楽しみ。逃げずに楽しみながら、グイグイ押していきたい」。進化を続ける157キロ右腕が、怪物斬りでローテ入りをアピールする。

 ◆青木が遠征回避 ○…ヤクルトの青木宣親外野手(26)が、4日からの札幌、大阪遠征を外れることが29日、分かった。左ふくらはぎの張りを考慮したもので、改装した神宮初戦となる9日の西武とのオープン戦から復帰する予定。青木は「かばいながらなので、ちゃんと治して、神宮の試合で全快でという感じの方がいい。ふくらはぎはやったことがないので、逆に怖い」と慎重に調整を進める姿勢を示していた。

参照元:スポーツ報知

ロッテの成瀬善久投手(22)が29日、「成瀬シート」の設置を明らかにした。今季、千葉マリンでの72試合にペア1組、計144人を招待する。成瀬は「親への感謝の気持ちを持っているファンの皆様が、バックネット裏での観戦ツアーをプレゼントしてもらえたら、と考え企画しました」と“親孝行シート”にしたい考えだ。

 入団当初から両親にマイホームを贈ることを夢としていた成瀬。同じように親孝行をしたいというファンの後押しをする。昨年の契約更改の席でシートの設置を球団に要望していた。内容、応募方法を近日中に球団ホームページに掲載する。

 両親に限らず感謝を表したい相手なら祖父母、兄弟、恩師らもOKだ。応募の際にはプレゼントしたい相手と理由、エピソードも添えてもらい、成瀬が直接読んで当選者を決定。成瀬がジーンとくる内容なら、当選率がぐっとアップする。

 1日の楽天戦(長崎)に先発する成瀬。福岡から長崎入りしたこの日は休養に充てた。「僕も支えてくれる皆様へ感謝の気持ちを込めてマウンドに上がります」昨年、最優秀防御率と最高勝率の2冠に輝いた男が“ファン孝行”もする。

 ◆300メートルビジョン公開 ○…ロッテが本拠地・千葉マリンの1階席すぐ上のひさし部分にアジア最長となる約300メートルの帯状映像装置を設置、29日、報道陣に公開した。06年のWBCの時に米国の球場で見た里崎が球団に提案していた。総額10億円の予算で、バックスクリーンの「マリンビジョン」も従来の1.2倍に拡大。ファンには本拠地開幕戦となる28日のオリックス戦でお披露目となる。名称は1日からロッテの公式サイトで一般公募される。

参照元:スポーツ報知

楽天・野村克也監督(72)が29日、2年目を迎える田中将大投手(19)に「防御率1点台」のノルマを課した。1日のロッテ戦(長崎)に先発するマー君に対し、ノムさんは「1点台を目指さないとダメ」と断言。チームの浮上を若き右腕に託した。

 真のエースに成長させるため、田中に与えた課題だった。昨季、防御率1点台をマークしたのはロッテ・成瀬(1・817)と日本ハム・ダルビッシュ(1・820)の2人だけ。マー君は11勝7敗で新人王を獲得したが、防御率は3・82だった。「投手として一番こだわるところは防御率。そうすれば自然と勝ちがついてくる。1点台なら15、6は勝てる」と、あえて高い目標を設定した。

 マー君はこの日、ミニキャンプを行っている長崎県営球場のブルペンで40球を投げ込んで翌日のオープン戦初戦に備えた。「1点台? ムリですよ…。でも頑張ります」とおどけてみせたが、何よりも明るい表情が好調を物語っている。

 日ごろから「エースは勝つだけでなく、負けない投手」と口にするノムさん。その近道として、防御率の改善がある。「15勝しても15敗じゃ意味がない。負け数を減らさないと、優勝できない」田中の活躍が楽天の悲願を握る―。指揮官はそう言っているのだ。

参照元:スポーツ報知

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
貴重な情報プライスレス




200万円からはじめて2年5ヶ月で資産1億3587万達成! ミリオネアFX


英語業界は教えてくれない!本当は誰でも出来る最速英語マスター法!








スポンサードリンク


ブログ内検索
バーコード
楽しくお買い物
















スノーフレークストラップ


スポンサードリンク



忍者ブログ [PR]