忍者ブログ
野球の最新ニュースをあなたにお届けします。

スポンサードリンク


[97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆ナショナルズ2―0カブス(27日・ワシントン) カブスの福留孝介外野手は「5番・右翼」で出場、4打数1安打だった。打率は3割2分6厘。

 カブスは今季初の零敗。5回は得点圏に走者を置いてセリオが併殺に倒れるなど、好機も生かせなかった。

 前日無安打の福留は、6回1死一塁で外角球にやや泳ぎながら打った飛球が、目測を誤った左翼手を越えて落ちる幸運な二塁打となり、1死二、三塁とチャンスを広げたが、後続が倒れてこの回も得点には結びつかなかった。

 福留「(打撃は)そんなに悪いわけじゃないけど、いいわけでもない。あまりにも打ち損じが多すぎる」

参照元:スポーツ報知

PR

 ◆マリナーズ2―4アスレチックス(27日・シアトル) マリナーズのイチロー外野手は「1番・中堅」で出場、5打数1安打だった。城島健司捕手は「8番」で出場、4打数1安打。

 城島が3打席目の左前打で大リーグ通算300安打を放った。しかし、チームは終盤に逆転で敗れた。

 イチロー「(アスレチックスの印象を問われ)どちらかというとプレッシャーのない強さみたいな感じがする」

 城島「(300安打は)区切りでも何でもない。いつかくること。(いちいち節目にしていたら)ボールがいっぱいになって家に持って帰れないよ。(8回に崩れたヘルナンデスに)いいところに投げていたが、結局最後に根負けしてしまった。我慢して我慢してという、オークランドの形にしてしまった」

参照元:スポーツ報知

ドジャースの黒田博樹投手が5月1日のマーリンズ戦先発に向け27日、ブルペンで36球を投げた。

 次回はデーゲームで、間隔も中4日から中5日に変わる。2勝目が遠い黒田は「普段と変わらず、いつも通りゲームをつくりたい」と話した。

参照元:スポーツ報知

◆レイズ3―0レッドソックス(27日・セントピーターズバーグ) レイズの岩村明憲内野手は「1番・二塁」で出場、チームは6連勝。

 最後のアウトは三塁へのゴロ。6連勝が決まると、二塁を守る岩村はグラブで手をたたき、頼もしいナインと抱き合った。

 逆転2ランの前日と違い、打席では振るわず昨季20勝の先発ベケットらレッドソックスの2投手に3三振1四球。

 だが、二塁守備では確実な捕球、素早い送球が光る。1回1死一塁では鋭いゴロをしっかり正面で止めて併殺を完成させ「あのダブルプレーは自分の中ですごく大きな意味を持ったプレー」と手応えを口にした。

 岩村「少ないチャンスをものにできて、ピッチャーもしっかり抑えて、今の6連勝がある。本当にみんなが自分のやるべきことをやっている」

参照元:スポーツ報知

巨人・上原浩治投手(33)が27日、不調のため1軍の出場選手登録を抹消された。26日の阪神戦(甲子園)で5回途中に5失点KOされ、開幕から自己ワーストの4連敗。原監督との話し合いの結果、再調整するため2軍落ちが決まった。

 指揮官はこの日の阪神戦前、「今彼に必要なのは時間だね。それで、ファームに落としたということです。(話し合いの内容の)細かいことは教えられない」と説明。最短で10日間となる抹消期間については、「時間的なものは分からない」と明言を避けた。同投手はこの日、チームを離れ、帰京した模様。今後はG球場を中心に再調整し、完全復活を目指す。

参照元:スポーツ報知

◆楽天4―0日本ハム(26日・Kスタ宮城) またも本拠地・Kスタで快勝した楽天が、Aクラスに再浮上した。先発ドミンゴの完封劇をバットで援護したのは、野村監督が「山中組」と命名した山下勝充内野手(30)と中島俊哉外野手(27)の左腕キラーコンビだ。6、7番で先発出場した2人は、5回の好機に連続タイムリー二塁打。脇役たちの台頭で、チームの勢いはますます加速する。

 「『山中組』がいい仕事をしたな。殊勲甲だ」今季2度目の4連勝にゴキゲンな野村監督が、打のヒーローたちに“コンビ名”をプレゼントした。左腕・藤井対策で6、7番に並んだ山下と中島が、5回に勝負を決める連続タイムリー二塁打。「藤井の変化球には左(打者)の方がいい」という指揮官を、試合直前にコーチ陣が説き伏せて起用された2人。ベンチの期待にしっかりとバットで応えた。

 まず口火を切ったのは山下だ。5回、1点を先制した直後の2死一、二塁。内角のスライダーを左翼線ギリギリに運ぶ2点二塁打でリードを広げた。「詰まったけど、気持ちよく打てました!」送球の間に三塁へ駆け込むと、すぐに自軍のベンチをチェック。11日のオリックス戦でサヨナラ打を放った時には「打つわけがない」とトイレに行っていた野村監督が、この日はニッコリ笑っていた。「きょうは見てもらえました。うれしいッス」

続く中島も右中間二塁打で、勝負を決める4点目。出番こそ少ないが、1軍昇格後は14打数6安打、打率4割2分9厘と好調な背番号64は、「使ってもらっているので、結果を出したかった。1日でも長く1軍にいたいですから」と控えめに笑った。

 守護神になれなかったドミンゴの快投に、開幕時は2軍だった「山中組」の大活躍。どちらも開幕前の構想にはなかった“うれしい誤算”だが、戦力は間違いなく厚さを増している。

参照元:スポーツ報知

◆ソフトバンク5―3ロッテ(27日・福岡ヤフードーム) ソフトバンクが連敗を4で止めた。打線は1回に松中の二塁打などで2点を先行。3回には松中の4号2ランなどで3点を加えた。先発の和田は7回途中3失点で2勝目。ロッテは小林宏が5回5失点で連勝は5でストップ。

参照元:スポーツ報知

◆楽天5―0日本ハム(27日・Kスタ宮城) 日本ハムは2試合連続で零封された。ボールが先行した楽天の田中に4併殺の拙攻だった。

 梨田監督は「これ以上、悪いことはないと思うんだけど」と言葉に力がなかった。

参照元:スポーツ報知

◆西武10―3オリックス(27日・西武ドーム) 西武は1回に1点を先制。2回にボカチカが2ラン。4回に3点。5回は細川が3ランを放ち大勢を決めて3連勝。ボカチカは8回にも4号ソロを放つ活躍だった。帆足は8回2失点で2勝目。オリックスは4連敗で20敗目。

参照元:スポーツ報知

◆楽天5―0日本ハム(27日・Kスタ宮城) 楽天は今季2度目の5連勝を飾った。4回にフェルナンデスの2ランで先制し、6回にはフェルナンデスと山崎武の連続適時二塁打で2点を加えた。田中は今季2度目の完封で3勝目。日本ハムは今季2度目の3連敗で貯金0。

参照元:スポーツ報知

◆東京六大学野球 法大0―1早大(27日・神宮) 早大の2年生エース・斎藤佑樹が1―0の9回、ストッパーとして登場。2死から二塁打を浴びたものの後続を打ち取り、今季初“セーブ”。勝ち点奪取に貢献した。

 前日(26日)の1回戦では先発しており、先発↓リリーフの連投は自身初体験。それでも、6回101球を投げた疲れを感じさせず、最速は146キロをマーク。エースらしい投球ぶりで1点のリードを守りきり、「昨日、悪いピッチングをしている分、今日、取り戻したいと思ってました」と笑顔を見せた。

参照元:スポーツ報知

◆カージナルス4x―3アストロズ(26日・セントルイス) アストロズの松井稼頭央内野手は「2番・二塁」で出場、今季1号本塁打を含む4打数2安打1打点だった。

 チームの連勝が6で止まり、松井稼の表情はさえなかった。1回の第1打席。甘く入ってきた球を思い切り引っ張り、右越えに先制ソロ本塁打を打った。「試合に出てるからには(腰は)全然問題ない」と話した。

 「あそこはヒットが欲しいところ」と同点の9回先頭での大きな右飛を悔やんでいた。

 松井稼「(今季初本塁打に)出ないよりは、出た方がいい。ツーシームが甘く入ってきた。(先頭で右飛の九回は)あそこはヒットがほしいところ」

参照元:スポーツ報知

<ナショナルズ0-7カブス>◇26日(日本時間27日)◇ナショナルズパーク

 カブス福留孝介外野手は31歳のバースデーを安打で飾ることはできなかった。「5番右翼」で先発出場。第1打席で四球を選んで出塁したが、2打席目以降は中飛、三振、左直、三振と凡退した。打率は3割2分9厘。

 カブスは7-0で快勝した。

参照元:スポーツ報知

<パドレス8-7ダイヤモンドバックス>◇26日(日本時間27日)◇ペトコパーク

 パドレス井口資仁内野手(33)が今季1号のサヨナラ本塁打を放った。7-7で迎えた延長13回1死後、カウント2-3からの88マイル速球を左翼席に運んだ。5打数2安打1打点で打率2割2分3厘。

 今季は、日本人選手のワースト記録を更新する、32打席連続無安打など不振に悩まされていた。また17日のロッキーズ戦では延長22回を戦い負けを喫するなど、チームもここ10戦でわずか1勝。しかも5連敗中と最悪の状態だった。それだけに井口にとってもパ軍にとっても大きな1勝となったはずだ。

参照元:スポーツ報知

◆阪神1―3巨人(25日、甲子園) 巨人が原監督の積極的な采配で今季初の4連勝を飾った。好投の木佐貫に代打の谷を送り、6回のチャンスで相手の野選を誘って決勝点を奪取。藤田―門倉の継投で苦しい中盤をしのぎ、最後は3連投のクルーンで2点リードを守った。伏兵の起用で豊田不在のリリーフ陣を再建して接戦を逃げ切り、借金は残り1。猛虎に連勝して勝率を5割に戻し、反撃態勢を整える。

 ここしかない。原監督は勝負に出た。ベンチを飛び出し、5回1失点の木佐貫に代え、谷を送った。甲子園がざわめく決断は、同点の6回1死二、三塁のチャンスだった。「木佐貫はいい投球をしていた。代える要素はなかった。ただ、僕の仕事はチームを勝たせること。ああいうケースを何度か逃していたから、バランスを考えた」5回までに8残塁と、二の矢が放てない状況が続いていた。勝利の振り子を引き寄せる采配だった。

 谷の強い三ゴロは、坂の野選を誘って勝ち越しに成功、坂本がタイムリーで続き、リードは2点となった。しかし、残りはまだ4イニングあった。豊田不在の中、安心できる点差ではなかったが、指揮官はここでも確固たる信念でタクトをふった。6回に藤田、7回に門倉をマウンドへ送った。ここまで勝利の方程式に加わることのなかったベテラン勢の投入だった。ともに1イニングを無失点で切り抜けると、8回は4連投の山口、9回は3連投のクルーンが締めた。ベテランと若手の融合。新しい形の継投だった。

 シミュレーションはできていた。大阪入りした直後、在来線で宿舎へ向かう途中だった。中継ぎ陣の話題になると、力を込めた。「藤田や門倉には経験や力がある。やってくれるでしょう」西村健、山口が3連投の現状を踏まえ、ベテラン2人の名前を挙げて期待した。数時間後の甲子園では、思い描いた通りの展開となっていた。「彼らがきょうのような形で存在感を示してくれると大きいですね」試合後は賛辞を惜しまなかった。

 ゴンザレスと坂本の積極的な好守備も目立ち、チーム一丸で今季初の4連勝を飾った。試合前、阪神、中日のライバルチームが上位にいる現状について、指揮官はこう語っていた。「まだまだ。上を見ているような状況ではない。まずは5割。そこからですよ」敵地での伝統の一戦に競り勝ち、最大6だった借金は1にまで減った。

 「打撃陣はチーム全体で躍動感が出てきた。あすは大事な試合になります」会見の締めくくりで、原監督の視線は次へ向いた。波に乗ってきた昨年のリーグ覇者が、本来の強さを取り戻しつつある。

 巨人・原監督「(今季初の4連勝?)投手陣が踏ん張り、守備の面でもしっかり守ってくれた。(木佐貫の代打は)勝負にいった。木佐貫は代える要素はなかったが、私の仕事はチームを勝たせること。バランスを考えて決断しました。坂本はベテランも見習うところがある勝負強さですね。打撃に関してはチーム全体に躍動感が出てきた。(5割まであと1?)あすはいろいろな意味で大事なゲームです」


参照元:スポーツ報知

 パ・リーグは25日、公式戦の第1期(開幕~4月24日)終了時点での観客動員数と平均試合時間を発表した。1試合平均は昨年同期比で1811人多い1万9618人。球団別に見ると、伸び率が大きかったのはオリックスの45・7%増で1万6429人。東京Dで主催したロッテ戦が好調だったことなどによるとみられる。一方、ソフトバンクは10・3%減の2万7036人。収容人数の少ない北九州、熊本での主催試合が影響した模様。また、24日まで計82試合の平均試合時間は、日本プロ野球組織(NPB)が目標に掲げた3時間6分で、昨季の全試合平均よりも12分短縮された。


参照元:スポーツ報知

 ◆楽天6―1日本ハム(25日・Kスタ宮城) 楽天は日本ハムを下して3連勝。4月5日以来の貯金1だ。この日も快投のエース・岩隈久志投手(27)を、助っ人コンビが強力援護。リック・ショート外野手(35)が、先制の2号ソロなど3安打3打点。ホセ・フェルナンデス内野手(33)も3安打3打点と一時の不調から完全脱出、2人で全得点をたたき出した。本拠地はこれで11勝1敗と相変わらず無敵だ。

 クリーンアップとして、文句の付けようがない大活躍。フェルナンデスは、開口一番「ガイジン(外国人)コネクション」と日本語で話し、豪快に笑った。「助っ人」と呼ぶにふさわしい、完ぺきな仕事ぶりだった。

 まずは初回。リックが岩隈に先制点をプレゼントした。2死走者なしで左翼席へ2号ソロ。エースの登板試合では、3月27日のオリックス戦に続く援護弾だ。3回には、フェルナンデスが左前適時打。すると、5回には“共演”で見せた。

 1死二塁でリックが左中間への適時二塁打を放ち、続くフェルナンデスも中前適時打。防御率0点台のエースにとっては十分すぎる4点をもたらした。8回にも連続タイムリーを放ち、2人合わせ6安打6打点の大暴れ。野村監督も「エースが抑えて3、4番が打った。これ以上、理想的な試合はないよ」と大満足だ。

 苦しみを乗り越えた2人だ。リックは、6日の西武戦から安打に見放された。15打席無安打となった10日の日本ハム戦では怒りを抑えきれず、試合中にベンチ裏で1人で大暴れした。「不運もあったし、イライラした時もあったよ」と苦笑いで振り返る。16日のロッテ戦から19打席無安打と苦しんだフェルナンデスも、特打などを行い、ようやく復調。「こういう時がいつか来ると思ってた」と手応えを示した。

 心強い男たちの完全復活で、久々の貯金1。「このまま勝ち続けたい」とリック。楽天が、再び突っ走る。


参照元:スポーツ報知

◆ソフトバンク0―5ロッテ(25日、福岡ヤフードーム) 球場から引き揚げる清水の表情は複雑だった。ソフトバンク打線を散発4安打に封じ込め、今季チームで完封一番乗り。自己最少となるたったの97球で快投を演じたにもかかわらず「完ぺき? 全然完ぺきじゃない。結構投げた感じがして、すごく疲れました」結果とは裏腹に、反省とも不満ともつかない言葉が次々と漏れた。

 直球は最速145キロ。5年連続2ケタ勝利を挙げていたころを思わせる球威だった。だが、プロ9年目で初体験となる3連続完投勝利を意識している余裕はなかったという。「変化球もカットボールもよくなくて『何とかせないかん』、と。よくないからこそ、逆に腕を振ってどんどん攻めていこうと思い、初球から全力投球した」今季3勝目は、開き直りの中から生まれたものだった。

 奪三振がわずかに「1」。その数字に投球スタイルの変化が表れている。6勝10敗に終わった昨季を踏まえ「力だけではなく、頭を使って行かなくてはいけない」と、投球スタイルを見直した。この日も1、4、7回と先頭打者に安打を許したが、力むことなく後続を断った。「試合を完全にコントロールしていた」と、バレンタイン監督。低めを突いて打たせて取る意識が崩れなかった。

 打線も先制、中押し、ダメ押しと理想的な援護で4連勝。「完全復活? それは周りが決めることだから」と、背番号18。バスに乗り込む背中に、これぐらいで浮かれていられるか、というプライドがにじんでいた。


参照元:スポーツ報知

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
貴重な情報プライスレス




200万円からはじめて2年5ヶ月で資産1億3587万達成! ミリオネアFX


英語業界は教えてくれない!本当は誰でも出来る最速英語マスター法!








スポンサードリンク


ブログ内検索
バーコード
楽しくお買い物
















スノーフレークストラップ


スポンサードリンク



忍者ブログ [PR]