スポンサードリンク
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
思わず打席でほほえんだ。同点の9回だ。すべてストレートで勝負を挑んでくる藤川に、ウッズは苦笑いして見せた。ファウルでカットしても、まだ直球を投げてくる。そして、11球目。センター前にはじき返して、勝ち越しの2点を奪った。
「バッターボックスでしびれたよ。11球も真っすぐで勝負してくるピッチャーはいない」一塁は空いていた。しかし、昨シーズン、そして今季と合計9打数7三振と抑えていたことで、大勝負を挑んできたのかもしれない。1点を追う7回2死二塁では久保田からバックスクリーンへ34号逆転2ランをたたき込んだ。「士気を上げるいい試合だった」4打点の大砲は、興奮気味にまくし立てた。
死闘を制しても、落合監督はいつも通り、口を真一文字に結んだままナインと握手をかわした。「(ウッズは)この前からそんなに悪くない。あそこで変化球を打たれると、藤川がいちばん悔いが残るんじゃないか」勝負を決めた主砲に関する質問でも、感情を表に出すことなく淡々と言葉を並べた。
誤算の連続だった。5連勝中だった先発・朝倉が1点リードの4回2死一塁から突然、制球を乱し、4連続四球と藤本の中前安打で4点を献上。1点リードの8回にはセットアッパーの岡本が一度は同点にされた。シナリオ通りに進まなかった試合を、4番のバット1本で変えた。
竜虎決戦第1ラウンドを飾り、0・5差。虎の首根っこにかみついた。「うちらしいだろ? いいピッチャーでも悪いピッチャーでも関係なく、それなりの試合をする」最後まで、本音を明かさなかったオレ流監督。結果に一喜一憂しないその視線は、15日の首位奪回をにらんでいる。
参照元:スポーツ報知