野球の最新ニュースをあなたにお届けします。
スポンサードリンク
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆広島6―2阪神(12日・広島) 虎党が固唾(かたず)をのんで見守った“マジック”は、最後まで不発だった。10連勝中は面白いように当たった岡田采配。だが、大型連勝の反動にあえぐ男たちを自由自在に操ることは難しかった。「そんなにうまいことばっかりはいかんけど…。ちょっと調子が悪い選手が多すぎるよな」と、岡田監督がため息を漏らした。
勝負に出たのは1―4で迎えた7回だった。先頭の野口が左前安打で出塁すると、指揮官はここが見せ場とばかりに立ち上がった。藤原に代打・赤星を告げたが、ここは見逃し三振。続く上園にも代打・葛城の二の矢を放ったが、これも空振り三振。鳥谷が内野安打でつないで2死一、二塁、関本の打席で切り札・桧山を投入したが、内角球に手が出ず見逃し三振に倒れた。1イニングに3度の代打を送って3三振。これぞ「燃え尽き症候群」特有の症状だ。
ここ3試合ノーヒットの桜井を先発から外し、5番には今季初めて浜中を据えた。8回2死、その期待に応えて左翼ポール際へ5号ソロを放り込んだが、先取点の絶好機だった初回2死一、三塁では三邪飛。「試合数が少なくなってきて、先取点の占めるウエートも高くなってる。先に点を取られると焦ってしまうから」と、正田打撃コーチも巡り合わせの悪さに渋い表情をつくった。
ただ、試合では空回りを続けても天運は味方した。2位・巨人、3位・中日がともに敗れて首位キープ。ゲーム差にも変動がなかった。「あした何とか一つ勝って甲子園へ帰れるようにせんとな」と岡田監督。10連勝からの2連敗と反動は気がかりだが、苦しいのはライバルも同じ。最後の難関を乗り越えないと、栄光はつかめない。
参照元:スポーツ報知
PR
この記事にコメントする