スポンサードリンク
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆練習試合 横浜8-6楽天=7回表1死降雨コールド=(26日・宜野湾) 楽天の朝井秀樹投手(24)が26日、横浜との練習試合(宜野湾)に先発した。2回に6連続安打を浴びるなど、4回を投げて9安打6失点。公式戦なら“KO”の内容だったが、打たれたのはすべてシングルで、長打は許さなかった右腕に、野村監督は「それほど心配していない」と合格点。昨年は規定投球回に達した中では最少の被本塁打4だった右腕が、先発ローテーション定着へ一歩前進した。
「それにしてもよくつながりましたね~。何でこうなったんか、自分でも分かりません」往年の“マシンガン打線”さながらの猛攻を浴びた2回の投球を、朝井は苦笑まじりに振り返った。この回だけで6連続を含む8安打6失点。しかし「そんなに悪い感じじゃなかった」と、表情に深刻さはない。辛口の野村監督も「そんなに心配していない」とまずまずの評価。その理由は“らしさ”を発揮した打たれ方にあった。
初回の1本を含め、打たれた9安打はすべてシングル。朝井は昨年、規定投球回到達者の中で最も被本塁打が少なかった(4本)。「本塁打と四球は防げる」と説く野村イズムを実践して、自己最多の8勝(8敗)をマークした。今季の対外試合初マウンドとなったこの日も、その教えだけは守った。9安打のうち、ゴロで野手の間を抜けたのが6本。「ゴロ(併殺)がほしいときに、低めを意識して投げられた」と振り返った。
四球もなく、失点後の3、4回は3人ずつでピシャリ。制球難から大量失点を繰り返していた以前の姿はない。紀藤投手コーチも、「言い方は悪いが、やられ方のレベルがワンランク上がったよ」と笑ってみせた。
「もうちょっとコーナーにボールを集められるようにしたい」と、より精密な制球力を課題にあげたプロ7年目右腕。岩隈、田中、長谷部と並ぶ4本柱の一角として、オープン戦も週1回のペースで先発しながら開幕に備える。
◆4番で適時打 [大広] 2試合連続アーチの好調さを買われ、4番に昇格。最初の2打席は凡退したが、5回1死満塁で迎えた第3打席で、中前へ同点2点適時打。「自分の形で打てないともろい」(池山打撃コーチ)と指摘される大砲候補だが、適時打は「四球の後、初球が変化球だったので直球を狙った」と配球をしっかり読んだ一撃で、成長の跡をうかがわせた。
◆左殺し高評価 [吉崎] 3番手で登板して1回を1安打無失点。同じく1回無失点だった23日の中日戦に続く好投で、移籍2年目の左腕が1軍生き残りをアピールした。直球とスライダーを中心に「コントロールできるようになってきた」と安定した投球。左殺しのワンポイント役を探している野村監督も「面白いピッチャー。一生懸命投げてる」と高く評価していた。
参照元:スポーツ報知