スポンサードリンク
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆ヤクルト6―3巨人(29日・神宮) 11残塁の大拙攻で原巨人がまさかの連敗スタートとなった。初回、阿部、谷の連続タイムリーで3点を先取しながら、そこからチグハグな攻撃。5、6回と1死一、三塁の好機を作りながら犠飛すら打てず。不調ながら古巣・ヤクルト相手に6回3失点と粘ったグライシンガーを援護できなかった。7回、中継ぎ陣の乱調で致命的な3点を奪われ、惨敗。3年目右腕・栂野がプロ初先発する30日は打線爆発で初勝利をプレゼントする。
バウンドの高いゴロが前進守備の頭上を越え、中前へ抜けた。7回裏無死満塁。スイッチしたばかりの山口が、ガイエルに2点適時打を浴びたシーンだった。決してクリーンではない当たりが決勝打という現実が、悪い流れを象徴していた。同点のこの回から登板した西村健が、安打と連続四球で最大のピンチを招き降板。中継ぎ左腕がマウンドに上がったが、続く宮本にも連続タイムリーを食らい、試合は決まった。
西村健、山口の2人が、5打者に対し3安打2四球とワンアウトすら取れなかった。終盤での3失点が黒星に直結した。「ああいう場面でこそ、自分の力を出さないといけない」キャンプからの成長株として2人の活躍を期待していた原監督は試合後、もどかしそうだった。伊原ヘッドは、怒りを隠そうともしなかった。「がむしゃらにいっていない。ボールがおじぎしている。置きにいっている。技術以前の問題。もっと気持ちを前面に出していかないと。若いんだから」両投手の姿勢を語気鋭く嘆いた。
結果的には中継ぎ投手が敗戦の矢面に立ったが、負の連鎖は打線から始まっていた。初回に3点を先取したが、2回以降はゼロ行進の「スミ3」。4~6回までは3イニング連続で先頭打者が出塁も得点につながらなかった。5回1死一、三塁と犠牲フライでも勝ち越す場面では阿部が、6回の同じ状況では二岡の代役2番の木村拓が凡退で1点が遠かった。グライシンガーはバントを決められなかった。原監督は「4点目がなかなか取れなかった。それがこういうゲーム展開になった」と分析。篠塚打撃コーチは「きょうは5、6回。犠牲フライは昨年からの課題だった。もっと個々が工夫しないと」と奮起を促した。
開幕戦に続き、投打の歯車がかみ合わず、昨年の最下位チームに、まさかの連敗スタート。二岡が登録抹消された試合前の重苦しい空気を吹き飛ばすことができなかった。30日の第3戦は、プロ3年目の栂野が先発予定。敵地での3連敗を阻止するためにも、若武者らしい、流れを引き寄せるような快投を期待したい。
巨人・原監督「グライシンガーは粘り強く3点で抑えたんだけどね。(打線が)4点目をなかなか取ることができなかった。それがこういうゲーム展開になった。(7回の若い中継ぎは)ああいう場面で自分の力を出さないといけない」
参照元:スポーツ報知