スポンサードリンク
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆東都大学野球第2日 ▽1、2部入れ替え戦 駒大0―2中大(8日・神宮) 6季ぶりの1部復帰を目指す中大は先発・渡辺洋平(1年)がノーヒットノーランを達成。2―0と駒大に雪辱して、3回戦に持ち込んだ。1、2部入れ替え戦でのノーヒットノーランは96年春、東洋大・倉則彦が国士大戦でマークして以来、2人目の快挙だ。プロ現役時代(東映)に完全試合を達成した経験のある高橋善正監督(64)の目前で、ルーキーが大仕事をやってのけた。
最後は自信のあるボールを投げ込んだ。9回2死。まだノーヒットだ。渡辺はスライダーのサインにうなずき、思い切り腕を振った。この試合、118球目。駒大・山本祐大のバットが空を切る。野球人生初のノーヒットノーラン達成だ。ド派手なガッツポーズで喜びを表すルーキーを中心に、歓喜の輪ができた。「最高です。お客さんもいっぱい入っていて、気持ち良く投げられました」神宮初マウンドで殊勲の働きを見せた。
負ければ1部昇格消滅の一戦。日大東北(福島)時代は甲子園出場のない無名右腕が、チームのピンチを救った。直球は130キロ台中盤だが、スライダー、チェンジアップがコーナーに決まった。6回2死から四球を出すまでは完全投球。高橋監督も「打たれるまではじっとしてようと思ったら、声をかけずじまいだったよ」と舌を巻いた。
新人ながら2部で5勝を挙げてVに貢献した。リーグ戦では球数が多いのが課題だったが、ある時、指揮官が寮の風呂でアドバイスした。「俺はな、(現役時代)球数を少なくして、打たせて取って完全試合を達成したんだ」東映時代にわずか86球で大記録を成し遂げた名投手の言葉は説得力十分だった。怖がらず、ストライク先行の投球を心掛け、大一番でも実践した結果が11奪三振につながった。スタンドには福島から両親が観戦に来ていたが、これ以上ない投球だった。
これで6季ぶりの1部復帰に逆王手だ。高橋監督は「1年生がこれだけやったんだから、明日はやるでしょう」とチームの奮起に期待した。
◆渡辺 洋平(わたなべ・ようへい)1989年5月26日、東京・立川市生まれ。19歳。小学4年で野球を始めて以来、投手一筋。日大東北では1年春からベンチ入りし、2年秋からエース。3年夏は県大会決勝で敗退し、甲子園出場はなし。今春の東都2部では6試合に登板、5勝0敗、防御率0・81。183センチ、70キロ。右投右打。家族は両親と姉。
◆中大・高橋監督の完全試合 ○…東映時代の1971年8月21日、西鉄戦(後楽園、スコア4―0)で達成。投球内容は打者27人に86球、三振1、ゴロ15、内野飛球7、外野飛球4。試合後、チームメートの張本勲らに胴上げされ「今年、3つしか勝ってない投手が、こんなことやってしまっては格好悪くてしょうがない」と照れた。
◆「切れ予想以上」駒大 ○…連勝で一気に1部残留を狙ったが、無安打無得点という屈辱を喫した。3番・林裕也は「『スライダーが狙い目だ』と聞いていたけど、予想以上に切れが良かった。悔しさはあります。明日にぶつけるしかないです」とリベンジを誓った。
参照元:スポーツ報知