忍者ブログ
野球の最新ニュースをあなたにお届けします。

スポンサードリンク


[248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<楽天4-6西武>◇18日◇フルキャスト宮城

 若きエースが活躍した3チームが後半戦へ弾みをつけた。西武涌井秀章投手(21)が、自己最多の13勝目だ。前半戦での13勝は西武では78年の東尾(当時クラウン)が15勝して以来、29年ぶり。前半戦は予想外の4位だが、貯金1の折り返しで後半戦浮上を狙う。3位ソフトバンクは杉内が8回1失点で12勝目。2位のロッテは成瀬が完投8勝目で防御率1位を守り、首位日本ハムに3ゲーム差に迫った。

 西武涌井の辛抱が報われた。丹念に低めを突いて8回まで2失点。8回裏を3者凡退に抑えると、疲れた表情でベンチに腰を下ろした。延長戦も頭をかすめたに違いないその直後に、細川の勝ち越し本塁打が飛び込んでいく。女房役を出迎えてようやく笑みが浮かんだ。9回に4安打を浴びて完投を逃し「情けない。勝ってよかったですけど、(13勝は)どうでもいい」と素直には喜べなかったが、早くも昨年を上回る自己最多の13勝は粘り強くアウトを重ねたたまものだった。

 新エースにふさわしい前半戦だった。涌井は「負けが少なかったことが一番よかった」と淡々と前半戦を振り返ったが、伊東監督は「屈辱的な10連敗からよく立て直したと思う」とチームの粘りを評価。これで自身5連勝の涌井は、チームを窮地から救った前半戦のMVPだった。

 3年目の進化は著しい。リリースポイントを前にするフォームの修正で球のキレが増し、持ち前の器用さでシュートをはじめ球種を増やした。伊東監督は「個人的にはもっと真っすぐを投げ込んでほしいんだけどな。春先からピッチングを覚えたというか、円熟味が出ている。まあそれでも抑えてるから…」と苦笑いだ。前半最終戦を勝利で飾り、貯金1での折り返しに貢献すればさすがに文句はない。クールな21歳は「また1から、1勝1勝チームのために勝てればいい」と後半戦のさらなる進化を誓った

参照元:nikkansports.com

PR

<横浜3-0広島>◇18日◇横浜

 横浜三浦大輔投手(33)が広島14回戦(横浜)で気迫の投球で連続無失点を31イニングと伸ばし、チームに白星ターンをもたらした。8回で代打を送られ3試合連続完封の快挙は逃したが、打線が8回に奮起。2位巨人に1・5ゲーム差に接近した。プロ野球ペナントレースは前半戦終了。球宴を挟んで24日から再開する。

 横浜三浦はベンチで勝利を見届けると、チームメートの祝福攻めにあった。前半戦最後の試合で、8回無失点。0-0のまま8回裏に代打を出され降板したが、味方が勝ち越し8勝目。お立ち台では「打ってくれ光線、を出してました!」と舌も滑らかだった。

 「横浜の投手は三浦」。試合前、先発がアナウンスされると球場がどよめいた。前回13日のヤクルト戦(横浜)で延長10回、139球を投げ抜き、自身初の2試合連続完封勝利を挙げた。周囲を驚かす中4日登板。左腕工藤の先発を予想した広島のオーダーには、右打者が並んだ。だが大矢監督は「中4日? 予定に入っていた」。前半戦を締める9連戦の最後はエース三浦に託すと、前々から決めていた。「9連戦で軸になる人」と、絶対の信頼をもって送り出した。ベテラン工藤もブルペン待機。展開次第で中継ぎ登板もある総力戦で臨んだ。

 エースは見事、指揮官の期待に応えた。中4日登板の疲れを、まったく感じさせなかった。「マウンドに上がれば関係ないよ。気合」。最速は144キロを計測。序盤こそ制球が乱れ、2回、3回と2死満塁を招いたが、後続をきっちり打ち取った。中盤は制球も定まり、前夜15安打11得点の広島打線にすきを与えなかった。8回1死走者なしでは、4番新井をアウトローいっぱい143キロで見逃し三振。球場に歓声がこだました。

 59年幸田以来、球団史上2人目の3試合連続完封勝利は逃したが、6月30日から続く連続無失点イニングは31に伸びた。球団では、69年平松の33回1/3イニングに継ぐ快挙だ。「記録を狙うとろくなことがない。点を取られたくないのは一緒だから。1試合ずつですよ」。コメントも格好良く、三浦は前半戦を最高の形で締めた

参照元:nikkansports.com

<パイレーツ3-5ロッキーズ>◇18日(日本時間19日)◇PNCパーク

 ロッキーズ松井稼頭央内野手(31)は「2番二塁」で先発出場し、4打数1安打だった。第3打席で左前安打を放った。打率は2割9分8厘。

 パイレーツ桑田真澄投手(39)は登板しなかった。

 ロ軍は3連勝。パ軍は6連敗。

参照元:nikkansports.com

<ブレーブス4-5レッズ>◇18日(日本時間19日)◇ターナーフィールド

 レッズのケン・グリフィー外野手(37)が史上84人目の2500安打を達成した。1回、スモルツから左前安打を放ち記録した。延長15回にも2501本目の安打を放った。

 試合は15回の激闘の末、レッズが5-4で勝った。

参照元:nikkansports.com

<ヤンキース6-1ブルージェイズ>18日(日本時間19日)◇ヤンキースタジアム

 ヤンキース松井秀喜外野手(33)は「5番指名打者」で先発出場し、自己新の13試合連続安打を記録すると同時に連続マルチ試合安打を5に伸ばした。

 第2打席までは凡打したが第3打席で左前安打、第4打席でも左前安打を放ち、4打数2安打で打率は2割8分6厘となった。

 ヤ軍は逆転勝ちで5連勝。首位レッドソックスとの差を7ゲームに縮めた。

参照元:nikkansports.com

<マリナーズ6-5オリオールズ>◇18日(日本時間19日)◇セーフコフィールド

 マリナーズイチロー外野手(33)は「1番中堅」で先発出場し、5打数2安打1打点だった。第2打席で右前適時打を放った。打率は3割5分2厘。

 城島健司捕手(31)は「7番捕手」で先発出場し、3打数無安打1四球1三振だった。打率は2割8分3厘。

 試合はマリナーズが6-5で勝った。

参照元:nikkansports.com

◆インディアンス1―5ホワイトソックス(18日・クリーブランド) ホワイトソックスの井口資仁は「2番・二塁」で4打数2安打だった。打率は2割5分8厘。

 ホワイトソックス・井口(日本で相性のよかった松坂とのメジャー初対戦を前に)「こればかりはやってみないと分からない。僕の調子も良いわけではないし…。でも、うちの打者がどう打つか楽しみ」

 ◆井口の打席別結果
  第1打席 1回 中安打
  第2打席 3回 中飛
  第3打席 5回 三ゴロ
  第4打席 8回 左越え三塁打
  第5打席 9回 四球
参照元:スポーツ報知

<日本ハム1-7ソフトバンク>◇18日◇札幌ドーム
 二塁塁上で今度こそ花束を受け取った。小久保が1000打点を達成し、ソフ
トバンクが前半戦の最終戦を白星で飾った。4点リードの5回、松中を二塁にお
いて、小久保は1-1からの3球目を左翼線にはじき返す適時二塁打でプロ野球
30人目の記録を決めた。小久保は「今季の目標の1つでしたし、勝ちゲーム
で、いい形の追加点で達成できてとてもうれしい」と素直に喜んだ。あと「3」
で迎えたこの試合、初回に1死満塁のチャンスに左翼線に先制となる走者一掃の
適時二塁打。あっさり記録達成かに見えたが、左翼手の失策絡みで打点は「2」
どまりになっていた。
参照元:nikkansports.com

◆阪神―巨人(18日・甲子園) 今季3度目の完封負けで首位から陥落した巨人は前半戦ラストゲームをルーキー左腕金刃に託す。打線は阪神先発のベテラン左腕・下柳に対し、矢野を「2番・中堅」で先発起用した。

 阪神はこの日、強力救援陣の一角を担うウィリアムスが「左肩腱板(けんばん)炎」と診断され出場選手登録を外れた。

参照元:スポーツ報知

◆阪神4―0巨人(17日・甲子園) 巨人が阪神投手陣の前に1点も奪うことができず、最後は藤川に3者連続空振り三振に抑えられ完敗した。先発の福田は4回1死満塁のピンチを迎えると、押し出し四球、赤星の2点二塁打などで4点を奪われ降板。4敗目を喫した。

参照元:スポーツ報知
◆横浜0―11広島(17日・横浜) 広島のベテラン高橋が会心の投球。低めへの制球が絶妙で、特に右打者へのシュートがキレまくった。7回無失点で2勝目を手にし「自分の投球をしようと思った。0点に抑えられたのはすごくうれしい」と笑顔いっぱい。

 広島で黒田以外の先発に白星がついたのは、5月17日に高橋が阪神戦で勝って以来2カ月ぶり。

参照元:スポーツ報知

ロッテ3―3オリックス(17日・千葉マリン) ロッテ・オリックス戦は大荒れとなった。3回1死、内角への初球に激高したローズが、捕手・里崎に暴行。そこから両軍入り乱れての乱闘に突入。オリックスはローズとディーバス打撃コーチ、ロッテは高橋走塁兼一塁ベースコーチが退場処分を受けた。1試合で3人の退場者を出したのは、プロ野球史上5度目。警告試合が宣告され、新たな“遺恨カード”を予感させる一戦は、延長12回で3―3の引き分けに終わった。

 目を覆いたくなるような修羅場だった。事件は3回1死、清水が内角の初球を投げた直後に起きた。「(ローズが)“危ない”って言って、全然危なくないと言った」里崎が返球しようと立ち上がった瞬間、ローズの両手が顔に迫り、突き飛ばされた。

 殴りかかろうとした助っ人の左拳は空振りとなったが、そこから両軍入り乱れての大乱闘に突入した。わめき立てるローズをよそに、興奮したオリックス・ディーバス打撃コーチが、ロッテ・高橋走塁兼一塁ベースコーチと激しくやり合うなど、もみ合いの輪はなかなか解けなかった。ローズ、そしてディーバス、高橋両コーチの3人が退場処分を受け、今季セ・パ合わせて3試合目となる警告試合が宣告された。

 伏線はあった。初回、清水がラロッカの左腕にぶつけた。3番打者への2戦連続死球で、不穏な空気が漂った。そして3回先頭、一塁ゴロに倒れたラロッカが、一塁ベースカバーに入った清水に後ろから体当たり。いよいよ一触即発ムードとなった中、それほど際どくない内角球が、ローズに火を付けてしまった。

 試合後、吹っ切れた表情の里崎は「理解に苦しみます。あれが危ないんだったら、打席にも立てない」と吐き捨てた。バレンタイン監督も「タフィー(ローズ)は、味方のピッチャーがこちらにぶつけなかったのが、不満だったんじゃないか」と推測するのが精いっぱいだった。一方、通算11度目の退場となったローズは無言で球場を後にした。大石ヘッドコーチは「あそこに来たら怒るのも無理はない」とかばったが、コリンズ監督は「ラロッカのこともあっただろうし…」と言葉を濁した。

 試合は延長戦に突入し、12回にオリックスが勝ち越したが、その裏にロッテが土壇場で追い付く粘りで引き分けに持ち込んだ。疲れた様子のバレンタイン監督は「(12回に)反撃して同点に持ち込んだことは、我々に大きな意味がある」とまとめたが、後味の悪さだけが残った。

 ◆ローズ通算11度目 オリックスのタフィー・ローズ外野手(38)が17日のロッテ13回戦(千葉マリン)の3回、捕手・里崎に対する暴力行為により、退場となった。パ・リーグ7人(8度)目、両リーグでは14人(15度)目。ローズは今季2度目の退場。これで通算11度目の退場で、自身の持つ最多退場回数を更新した。また、この暴力行為をきっかけに乱闘となり、オリックス・ディーバス打撃コーチ、ロッテ・高橋慶彦走塁兼一塁ベースコーチが退場処分を受け、警告試合が宣告された。

参照元:スポーツ報知

レッドソックスの松坂は遠投などで19日(日本時間20日)の登板に備え、試合が終わると足早に球場を出た。

 この日もブルペンで投球はせず、ノースロー調整でホワイトソックス戦を迎える予定。

参照元:スポーツ報知

 ◆ヤンキース6―4ブルージェイズ(16日・ニューヨーク) 「ミスターJULY」の襲名だ。ヤンキースの松井秀喜外野手(33)がブルージェイズ戦の2回に先制の14号ソロを放った。7月に入って6本塁打はア・リーグトップ。メジャーでの月間自己記録7本の更新も視界に入った。チームは3連勝で貯金2。ゴジラのバットに乗せられて、ヤ軍が浮上への足がかりをつくった。

 「アーチスト」の本能が完全に目覚めた。2回先頭。松井がブ軍先発右腕タワーズの、真ん中低めに来たツーシームを右中間席へ放り込んだ。「芯に当たっていたし、よく振り抜けた。おそらく入ると思った」先発した井川を援護する手応え十分の先制14号ソロは、最近10試合で6本目のアーチ。量産態勢に入ったことを告げる号砲となった。

 7月3日からの連続試合安打は11に伸びた。05年6月にマークした自己最長記録の12試合連続安打に、第1打席であっさり王手をかけた。8回には火の出るような打球を右前に放ち、3試合連続のマルチ安打。7月に入っての6本塁打はア・リーグ単独トップだ。7本塁打を放った05年7月のメジャー月間自己最多記録更新は、ほぼ間違いない状況だ。

 例年好調だった6月は、打率2割5分5厘、3本塁打、21打点と落ち込んだ。しかし、7月の声を聞いて一変。13試合で打率3割2分7厘、6本塁打、10打点。通算でも3割2分は月間最高。本塁打は19本で6月の22本を抜く勢いと、ヤ軍での7月は松井の月と言っていい好成績を残している。

 「好調? そこまでの認識はないけれども、打つべきボールをしっかり打ってるんじゃないかな」控え目な言葉とは対照的に、バットの状態は確実に上昇カーブを描いている。「すべての打席、芯でとらえられれば絶好調だろうけど」あくまでゴジラはどん欲に高みを目指す。

 試合前は16日に起こった新潟県中越沖地震の被害状況を気にかけていた。「実家の方からは連絡もないし、大丈夫だと思う。でも、最近多いですね」3月に能登半島地震で故郷の石川も大きな被害を受けたとあって、地震のニュースには敏感に反応した。この日の一発には、被災地の人々へのお見舞いの意味も込められていた。

 「よく知っているマツイの姿に近づいてきたな」とトーレ監督もほおを緩める好調ぶり。チームも3連勝で貯金を2に増やした。「チームはいい感じになっていると思う。接戦をモノにして勢いが出始めている」反攻劇の中心には、まぎれもなく“ミスターJULY”の姿がある。

 ◆月間最多本塁打は7本 ヤンキースの松井秀が7月に入り6本目の本塁打を放った。03年のメジャー移籍後、月間最多本塁打は05年7月の7本。巨人時代は02年8月の13本を筆頭に、月間2けたアーチを7度もマークしている。今月は16試合残しており、メジャー自己新だけでなく、渡米後初の月間2けたへの期待が高まる。

参照元:スポーツ報知

◆パイレーツ2―6ロッキーズ(17日・ピッツバーグ) パイレーツの桑田真澄投手は2―5の6回に2番手で登板し、2回を3安打2四死球で1失点だった。勝敗やセーブはつかなかった。

 ロッキーズの松井稼頭央は出場しなかった。

 パイレーツ・桑田「6回は内野ゴロを打たせる自分らしい投球ができた。7回は何とか二死までいったんだけど…。ゴロを打たせて内野の間を抜かれるのは仕方ない」

 ◆桑田の投球内容
  回数 2
  打者 11
  球数 34
  被安打 3
  奪三振 0
  与四死球 2
  失点 1
  自責点 1

参照元:スポーツ報知

 ◆マリナーズ3―8オリオールズ(17日・シアトル) マリナーズのイチローは「1番・中堅」で先発し、4打数1安打1打点。打率は3割5分2厘。

 城島健司は「7番・捕手」で先発し4打数1安打1打点、2打席目の4回に左翼へ10号ソロを放った。

 イチローは3回1死一塁から二盗と捕手の悪送球で三進。ビドロの中前打で生還し、3試合連続で先制ホームを踏んだ。しかしマリナーズは6回、先発のフェルナンデスがギボンズの3ランを浴び逆転されると、7回に救援が崩れ差を広げられた。その裏、イチローのタイムリーで1点返したが及ばず敗れた。

 地区首位エンゼルスとの差は2・5ゲーム。ワイルドカード首位インディアンスとの差は2ゲームに広がった。

 マリナーズ・城島「(ヘルナンデスが喫した逆転3ランに)2アウトだったのでホームランだけは避けたかったのですが、うまく相手に打たれた。盗塁も2つ刺して、今日は“おれの日だ”と思ったけど、後がよくない」

 ◆イチローの打席別結果
  第1打席 1回 二ゴロ
  第2打席 3回 二ゴロ
  第3打席 4回 二ゴロ
  第4打席 7回 中安打 打点1

 ◆城島の打席別結果
  第1打席 2回 三邪飛
  第2打席 4回 左本塁打 打点1
  第3打席 6回 三ゴロ併殺打
  第4打席 9回 三ゴロ

参照元:スポーツ報知

◆ヤンキース3x―2ブルージェイズ(17日・ニューヨーク) ヤンキースの松井秀喜は「5番・左翼」で4打数2安打、連続試合安打を12に伸ばし、4試合連続2安打とした。打率は2割8分3厘。チームは延長10回、サヨナラ勝ちした。

 10回無死一塁では松井秀は3球目をたたいたが、右翼3階席に飛び込む大飛球はポールぎりぎりの大ファウル。結局空振り三振で退いた。しかし後続のカノがサヨナラ安打。「(大ファウルは)まさに三振前のバカ当たり。大きな1勝。苦しい試合を最後まで落ち着いて戦った」延長10回の好試合を気持ち良く振り返った。

 ヤンキース・松井秀「(打撃の状態は)いい部類に入ると思う。(打率2割に抑えられていたサイ・ヤング賞投手のハラディとは)自分の状態の良さを感じられる対戦だった」

 ◆松井秀の打席別結果
  第1打席 1回 右安打
  第2打席 4回 遊ゴロ
  第3打席 6回 四球
  第4打席 8回 左安打
  第5打席 10回 三振
参照元:スポーツ報知

 ◆ヤンキース6―4ブルージェイズ(16日・ニューヨーク) ヤンキースの井川慶投手(28)がブルージェイズ戦に先発し5回を7安打3失点も、またも勝利投手になれなかった。

 3勝目が遠い。メジャー復帰後、4度目の登板となった井川は勝ち投手の権利を持ってバトンを渡したプロクターが6回に同点弾を浴び、4月28日以来の勝利はまたお預けとなった。

 「丁寧に投げようとして、球数が多くなった」4回までに96球。本拠地のファンからもブーイングを受けるほどリズムが悪かった。3回、グロースに右中間へ2ランを運ばれ、5回にも左越えソロを被弾。追い込んだ後の球に制球力を欠いた。

 自身最多の7三振を奪ったが、4四球と制球は不安定なまま。「(5回の続投は)勝ち星をつけてくれようとしたんだと思う。(次は)テンポよく投げたい」先発のヒューズ、カーステンズの復帰も近く、うかうかしていられない。

参照元:スポーツ報知

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
貴重な情報プライスレス




200万円からはじめて2年5ヶ月で資産1億3587万達成! ミリオネアFX


英語業界は教えてくれない!本当は誰でも出来る最速英語マスター法!








スポンサードリンク


ブログ内検索
バーコード
楽しくお買い物
















スノーフレークストラップ


スポンサードリンク



忍者ブログ [PR]