スポンサードリンク
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本ハムの中田翔内野手(18)=大阪桐蔭=が一塁へ“コンバート”されることになった。11日の紅白戦では「3番・三塁」で出場し2打数無安打1四球。守備でもゴロを1つさばきこそしたが、不安感はぬぐえず。このため梨田昌孝監督(54)は、10日の阪神との練習試合で場外弾を放った豪快な打撃を生かすため、一塁の守備を本格化させるよう指示。「(三塁より)一塁はやったことがあるのでできる」と本人も意欲的で、あこがれのオリックス・清原和博内野手(40)ですら果せなかった開幕スタメンの座を狙う。
誰もが目を覆った。6回、ジョーンズの強烈なゴロが三塁を守る中田を襲う。一瞬、腰を浮かせながら何とかグラブに入った。「うまくさばけた。練習の成果」と中田は自画自賛したが、梨田監督の目は違った。「偶然だろう。(腹の)お肉で捕ったかと思った」守備の向上は認めたものの、不安も隠せず。開幕スタメンへ向け、一塁への“コンバート”が固まった瞬間だった。
今キャンプで野球人生初の三塁守備に挑戦。しかし三塁で出場した紅白戦2試合は5打数無安打。“プロ1号”の場外弾を放った10日の阪神戦(名護)は、指名打者での出場だったことからも明らかなように、慣れない守備位置は打撃に影響する。迫力満点の打撃を生かすため、指揮官は一塁の守備も練習するよう9日に指示した。
これを受けて中田も、千葉・鎌ケ谷の合宿所へ置いてきた一塁用のミットを、関係者に送ってもらうよう手配した。「(一塁は)高校の時にやっていた。今の自分のレベルを考えると、サードよりファーストの方ができると思う」と本人も“コンバート”に前向きな姿勢をみせた。第4クールが始まる14日から本格的に一塁守備をスタートさせる。
この日の紅白戦では不発に終わったが、首脳陣の打撃への評価は豪快弾を放った前日から何ら変わっていない。紅白戦後は170球の特打。右打ちを徹底する“技”も見せたが平野打撃コーチは「器用にやろうとすると当てにいってしまう。不器用にいけ」と持ち味を生かせるようフルスイングを勧めた。
指揮官は将来的には「三塁・中田」という構想を描いているが、現時点での守備力では定位置確保は危うい。パワフルな打撃を生かして、今季の開幕から試合に出られるポジションとなれば、経験のある一塁―という判断が今回の“コンバート”の背景にはあるようだ。
「一塁? やっぱり清原さんでしょ」と中田はためらうことなく、目標の選手として番長の名前を挙げた。一塁候補のスレッジは紅白戦で左足内転筋を痛め、しばらくは指名打者での起用が濃厚。ジョーンズは実戦での打撃で精彩を欠いているだけに、一塁なら開幕スタメンの可能性もある。あこがれの清原ですら果たせなかった開幕スタメンをつかむため、守りも意欲的にこなすつもりだ。
◆ダルは中休み ○…ブルペンにも入らず、軽めの調整。紅白戦ではトランシーバーを手にブルペン捕手に試合状況を伝える役目を買って出た。「暇だったのでやりました」
◆バンビューレン合格見えた ○…テスト生として今キャンプに参加しているバンビューレン(3Aサクラメント)が紅白戦に初登板。直球は最速143キロながら、制球が抜群で1回を3者凡退に抑えた。「日本でもやっていけるというところを見せたかった。きょうは十分だ」と笑顔。梨田監督も「ブルペンよりいいね。球に力もある」と評価し、次回登板の14日にも合格となりそうだ。
参照元:スポーツ報知
西武の岸孝之投手(23)が12日、南郷キャンプで初めてフリー打撃に登板した。平尾、高木を相手に38球を投げ、ヒット性の当たりを2本に抑え、上々の仕上がりを見せた。2年目の飛躍に向けて、習得中のフォークも試したが「ストレートとカーブは良かったけどフォークはダメですね」と淡々と話した。
参照元:スポーツ報知
レイズの岩村明憲内野手(29)が11日、成田発ロサンゼルス行きの全日空機で渡米した。三塁から二塁にコンバートされる今季は3割、100得点に加え、日本人選手2人目のシーズン200安打を目標に設定。リードオフマンとして出塁を最大のテーマに掲げた。
日に焼けた顔が自主トレの充実度を物語っていた。メジャー移籍2年目を迎える岩村は、1番への固定を前提としながら、自信に満ちた表情で「今年は3割、100得点、そして200安打」と目標値を口にした。
昨年まで7年連続で達成しているイチローに次ぐ大台突破がターゲットだ。昨年は4月に右脇腹の肉離れで戦線離脱。5月下旬に復帰したが、123試合の出場で140安打。それだけに1年間、試合に出続ければ決して達成不可能な数字ではない。
力がわく出来事もあった。都内の自宅近くで数日前に、歌手の矢沢永吉と遭遇。会話こそ交わせなかったが、打席に入る際のテーマソングに曲を使用するほど慕う人物との思わぬ対面で、「お目にかかれただけでもうれしかった」と大きなパワーをもらった。
自主トレ中は中西太氏(野球評論家)、ヤクルトの土橋2軍打撃コーチらにアドバイスを受け、二塁手としての動きを学んだ。昨年後半の戦いぶりや、オフの間の補強でチームの最下位脱出にも手応えを感じている背番号1。キャンプ地のセントピーターズバーグには13日に入り、20日のキャンプインに備える。
参照元:スポーツ報知
ヤンキースの松井秀喜外野手(33)は11日、ニューヨークの病院で昨年11月に手術した右ひざの検査を受け、順調な回復を伝えられたという。
12日にキャンプ地のフロリダ州タンパに入る松井秀。今季は監督の交代や、若手の台頭でレギュラーが確約されていない厳しいシーズンとなるが、「いい形でキャンプインできるように(キャンプまでの)1週間をしっかり過ごしたい」と話した。
ただ、医師からはペースを上げないようにも指導されており、「あとは最後まで無理をしないで、ここまで来ても段階を踏んでやるようにということでした」。
日本にいる間に打撃練習を開始していた例年とは違い、屋内でのリハビリテーションとトレーニングに時間を費やしてキャンプを迎える。「野球をやっていないわけですから、どこまでできるかは分からない」と不安ものぞかせた。
参照元:スポーツ報知
今季からフィリーズでプレーする田口壮外野手が12日、成田空港発の航空機で渡米した。大リーグ7年目のベテランは「緊張と不安と楽しみ、いろんな要素が普段より大きい」と話した。
オフの自主トレーニングで体を絞り「仕上がりはいい」と笑顔を見せた田口。15日にキャンプ地の米フロリダ州タンパに入る予定で「自分の役割をキャンプで見つけたい。チームに貢献して優勝したい」と新天地での意気込みを語った。
参照元:スポーツ報知
米大リーグ、レッドソックスの松坂大輔、岡島秀樹の両投手は11日、キャンプ地のフロリダ州フォートマイヤーズで、ともにブルペンで約40球を投げ、16日から始まるキャンプに向けて調整した。
コーチから「50球以上投げては駄目」と指示されていたという松坂は「強さは重要じゃないし、軽め(に投げた)。タイミングとバランスを意識した」と話した。
この日は、手首の使い方を確認するためにアメリカンフットボールを投げる練習をするなど、新しいメニューを加えて精力的に汗を流した。
岡島は「下半身はつくってきたから、あとは腕の振り。まずまずですね」とブルペンで投げた感触を話した。
参照元:スポーツ報知
巨人・阿部が一緒に自主トレを行った2年目の坂本と居残りで特打に取り組んだ。
阿部は「暖かい日に量を打てればと思っていたので良かった。坂本は半強制的にやらせた」と笑顔で話した。坂本も「阿部さんは腰がひらかない。左腕の使い方も教わった」と多くを学んだようだ。
昼間のフリー打撃前には、阿部がマイクを使い「(同じく宮崎市でキャンプ中の)ソフトバンクではなく、巨人のキャンプに足を運んでください」と場内のファンにアピール。主将らしさを見せていた。
参照元:スポーツ報知
巨人・木佐貫洋投手(27)が10日、左脇腹に軽い張りを訴え、完全別メニューで調整した。前日(9日)の練習で痛めたもの。右脇腹の張りで3日に離脱した内海に続き、先発ローテ投手では2人目の負傷離脱となった。
大事を取ったとはいえ、無念のリタイアとなった。9日の練習後、患部に軽い張りを覚えた木佐貫はこの日、室内でエアロバイクをこいだ後、昼には宿舎に戻り、治療と静養に努めた。オフから厳しいトレーニングに励み、順調に調整を続けてきただけに悔いは残るが「大丈夫です」と、気丈に振る舞った。
秋季キャンプから重心の移動を意識したフォーム修正に取り組んでいた影響も考えられる。川島チーフトレーナーは「内海と同じ程度の張りです。投げるうちにだんだん張ってきたみたい。脇腹は薄い筋肉だから張りが取れにくい」と、軽傷ながら慎重にリハビリすることを説明。3日に離脱した内海は14日の第4クールからB班に復帰する見込みで、同程度のリハビリ期間が必要と見られる。
若手主力投手の相次ぐ離脱に、原監督は表情を曇らせた。「2年連続で彼はいいシーズンを送ったことがない。今年が大事だと話していた。残念だし心配。自分に厳しい男ですから、これをバネにしてほしい」と、奮起に期待していた。
参照元:スポーツ報知
巨人・坂本勇人内野手(19)が10日、主力組で構成されたA班に初合流。フリー打撃では51スイングでサク越えこそ1本に終わったが、広角に鋭い打球を連発した。守備でも軽快な動きを見せた若武者を、視察に訪れた原監督も大絶賛。小笠原、二岡と主力内野手のリハビリ中に、目標とする開幕1軍入りへ攻守で成長した姿を見せつけた。
ボールだけに集中した。原監督の熱い視線を感じても、全く物おじしない。左足を大きく上げた豪快な打撃フォームで、坂本が左翼、右翼へと鋭いライナーを連発した。フリー打撃の45球目には、左翼席中段へ破壊力十分の打球を放り込んだ。
若さを前面に押し出した。主力組で構成されたA班に初合流すると、ランニングでは先頭を走り、声を張り上げた。「右のいいバッターがたくさんいるんで勉強になる」と、意気込んで迎えたフリー打撃では、ラミレスの打撃フォームをじっくりと研究した。自身は51スイングで1本のサク越えに終わったが、視察した原監督から「打撃はA班に入っても見劣りしない。秋に相当振り込んできたね」と絶賛された。
主将との約束が励みになっている。1月8日から2週間のグアム合同自主トレでは、阿部に「今年1軍にずっといられなかったら、来年は連れて行かない」と宣告された。フリー打撃中には左手の使い方の指導も受けた。2年目のキャンプでは、親身になって接してくれるキャプテンに恩返しをするためにも、どんなに大きな壁にも突進する覚悟を決めて臨んでいる。練習後にも阿部とともに特守と特打を行うなど、泥にまみれた。
原監督は「サード、ショートのレギュラーがリハビリでいないんだから、(実戦での)経験を積ませていかないと」と坂本の成長に期待した。二岡はオフに左ひざの手術を受けた影響で、まだ実戦復帰のメドが立っていない。12日の若手主体で構成されたB班中心の紅白戦では「5番・遊撃」で先発予定。このチャンスは逃さない。
◆坂本 勇人(さかもと・はやと)1988年12月14日、兵庫県生まれ。19歳。青森・光星学院高で通算39本塁打を放ち、06年高校生ドラフトで巨人から1巡目指名された。1年目の昨季はイースタン・リーグで77試合出場、打率2割6分8厘、5本塁打、28打点。1軍では9月6日の中日戦で、延長12回にプロ初安打となる決勝2点適時打。183センチ、78キロ。右投右打。
参照元:スポーツ報知
昨年7月の左ひざ手術からの復活を目指すオリックス・清原和博内野手(40)が10日、今キャンプで初めて沈黙した。高知2軍キャンプに参加している清原は前日から、沖縄・名護で日本ハムの黄金ルーキー・中田が練習試合に登場することで“貝”になることを予告していたが、その通りに実行。“黙って”主役を18歳に譲った。
「ロッキーばりの卵白イッキ飲み」「石油ストーブ減量大作戦」「岸和田競輪決勝トレーニング」など、話題をかっさらってきた男も、この日だけは違った。練習を終えると、無言のまま高知市内の宿舎へ。中田が場外弾を放ったことについては、球団広報を通じて「さすが俺がほれ込んだだけあるなぁ。注目されて打つところにスター性がある。次が期待させといて三振。これもスターや」と、絶賛のコメントを寄せただけだった。
パフォーマンスを封印した分、異例とも言えるファンサービスを敢行した。「ファンのみなさんに直接見てもらおうか」と、約150人を室内練習場に招き入れ、ティー打撃100スイング、マシン打撃30スイングを公開。背番号5がファンの前で打撃練習するのは、昨春の宮古島キャンプでのフリー打撃以来。終了後は全員と握手を交わす大サービスだ。粋な計らいに、ファンも大満足。
左ひざの状態も良好で、この日は約70%のスピードでランニングを行った。本屋敷俊介コンディショニングコーチ(32)も「かなりのレベルまで来た」と太鼓判。絶好調の番長が、何も語ることなく、男気を見せた。
参照元:スポーツ報知
楽天の大学・社会人ドラフト3巡目・伊志嶺忠捕手(22)=東京情報大=が10日、沖縄・久米島キャンプ2度目の実戦となる11日の紅白戦でのリベンジを誓った。
前回の紅白戦(7日)では、1死一塁で松崎の暴投を後ろにそらす痛恨のミスをした。一塁走者を三塁まで進めてしまい、野村克也監督(72)から“初説教”を受けた。2日のフリー打撃で41スイング中、2本がサク越えと非凡なセンスを見せていた打撃でも2打数無安打。「まずは捕手としてのミスをなくして、ヒットが打てれば」と逆襲を狙う。
心強い声援も力となる。沖縄・北谷町出身の伊志嶺を応援するため、父・雅成さん(52)ら親族11人が9日から久米島を訪問しているのだ。初給料で両親にプレゼントを買う予定だったという孝行息子は「時間がなくて買えなかったから、昨日、お金をそのまま渡しました」とにっこり。雅成さんは「それだけでなく、11人分の夕食代もくれたんですよ」とうれしそうに笑った。
この日のフリー打撃は、15スイングでサク越え1本とまずまずの内容。息子の試合を見るのは北谷高の時以来という雅彦さんは「楽しみです」と期待に胸を膨らませた。「いいところ見せたい? そうですね」と伊志嶺は汚名返上を誓った。
◆朝井、11日初登板「抑える」
○…昨年8勝を挙げた朝井秀樹投手(24)は、マー君、岩隈、長谷部らとともに11日の紅白戦に初登板する。5日から7日までの第2クールでは、連日150球程度の投げ込みを行ったが「しっくりこない。球の回転が少ない」と首をかしげる。「確認したいところ? 確認どころじゃないですね。しっかり抑えてアピールしないと」と悲壮感を漂わせた。
参照元:スポーツ報知
楽天・田中将大投手(19)が10日、北京五輪へ向けた“デモ投”で剛球を披露した。野球日本代表の大野豊投手コーチが視察に訪れた久米島キャンプのブルペンで、35球のアピール。ジャパンのユニホームに意欲を示す19歳は、大野コーチから代表の先発候補として太鼓判を押された。
日本のエース候補は、楽天にもいる。ブルペンで仁王立ちしたマー君は、カウントを想定しながら直球、得意のスライダー、さらにカーブを1球ずつ、丁寧に投げ込んだ。「ボールはまだまだです」と話す田中に、野村監督が「この球威で『まだまだ』なのか」とあ然とするほどのボールだった。
日本代表の星野監督から、すでに先発候補としてリストアップされている田中。実際に目で確かめた大野コーチも、右腕の潜在能力の高さを感じ取った。「当然、候補として挙げなきゃいけない選手。自分の課題が何かも分かって取り組んでいるね」と絶賛。練習後には「よろしく」と固い握手を交わした。
ジャパンへの意欲を、田中は何度も口にしてきた。この日も「周りから期待されていることも感じています。代表に入れば、そりゃいい経験になると思う。代表の選手たちと一緒に練習もできる。五輪もそうだし、WBCだってそうです」と日の丸を背負う名誉に強い関心を示している。
11日は今季初の実戦登板となる紅白戦を迎える。早めの練習で切り上げ、翌日に備えた。「打者との感覚をつかんでいきたい。真っすぐだけじゃなく、総合的なピッチングができれば」楽天を背負い、日の丸も背負わんばかりの19歳は、思い描いた通りの道を歩んでいる。
◇北京五輪での投手編成 総当たりの予選リーグ7試合、決勝トーナメント(準決勝と決勝もしくは3位決定戦)と計9試合が予定されるため、投手陣は昨年のアジア予選の9人よりも増え、最大で11人となる見込み。先発は5人で回すことが有力で、予選に先発したダルビッシュ、涌井、成瀬と先発復帰する上原は当確。残り1枠を田中や渡辺俊、杉内、岸らで争うことになりそうだ。
参照元:スポーツ報知
◆練習試合 日本ハム8-5阪神(10日・名護) 怪物が驚がくの“プロ初本塁打”を記録した。日本ハムの高校生ドラフト1巡目ルーキー・中田翔内野手(18)=大阪桐蔭=が10日、プロ初の対外試合となる阪神との練習試合(名護)で、左翼場外に推定飛距離130メートルの大アーチを放った。安打はこの1本だけだったが、周囲に与えたインパクトは十分。史上最多の高校通算87本塁打を記録した黄金ルーキーが、プロ野球人生の第一歩を刻んだ。
衝撃の破裂音を残し、放物線は左翼方向へ高々と描かれた。もう、見送る必要もない。中田はゆっくりと駆け出した。名護市民球場の5000人の観衆は総立ち。白球は8メートルの防球ネットを越え、東シナ海の砂浜にある茂みにまで転がった。
戦慄(せんりつ)の“プロ第1号”は、5回先頭の第2打席に放った。阪神・筒井のフルカウントからの8球目。弱点とされた内角の138キロ直球をフルスイングした。「手応えは完ぺき。とにかくうれしいッス」史上最多の高校通算87発目を放った昨年7月5日以来、220日ぶりの実戦での一発は、推定飛距離130メートルの場外弾。前日(9日)に北京五輪日本代表の星野監督から送られた「内角を怖がるな。押し込め!」という助言を早くも実践してみせた18歳は「(内角は)高校の時は詰まっていたけど、ここ最近は腰の回転でうまく打てている。同じ本塁打でも場外の方が魅力がある」と胸を張った。
予兆はあった。2回の第1打席。中田はオリックス・カブレラのようにバットを担ぎ、背中を反らすポーズを披露した。プロ入り後は見せなかったが「猫背になっていたので、きょうはやろうと思っていた」。結果は、中堅へのライナーで「タイミングはとれている」と状態の良さを確認。2打席目以降は“儀式”を封印しても、驚弾は生まれた。
「4番・三塁」で出場した7日の紅白戦は、3打数無安打2三振&1失策。この日は中学時代のシニア日本代表以来という指名打者での出番だったが「守備はずっと『エラーしないかな』と不安ばかり。きょうは打つことだけを考えられた」。打順も大阪桐蔭の1年夏以来、約3年ぶりの6番に降格したが、環境の変化はプラスに働いた。
5回の攻撃終了後、球場全体から「ナカタコール」が自然発生。怪物はベンチを飛び出し、帽子をとって“カーテンコール”に応えた。試合後には公式戦以外では超異例のヒーローインタビューも用意された。「恥ずかしくはなかった。これからもどんどんやりたいッス」と笑い飛ばした。
プロ初の対外試合で、ベールを脱いだ大物ルーキーは、11日の紅白戦で再び“定位置”の4番に戻る予定。中田は「きょうのような気持ちでフルスイングだけを考えていければいい」と自信の表情を浮かべた。平成生まれの怪物伝説は、ここから始まる。
参照元:スポーツ報知
新人だった昨季、15勝を挙げたレッドソックスの松坂大輔投手(27)が9日、キャンプに備えてフロリダ州フォートマイヤーズの空港に到着した。日本から乗り継ぎを含めて約16時間の長旅だったが、ほとんど寝られなかったという。それでも時折、笑顔を見せた2年目右腕は「暖かいところに来れば調子は上がる。元気いっぱいやっていきたい」とワールドシリーズ連覇に向けて意気込んだ。
昨年はキャンプで戸惑うことが多かった。もともと、しっかり投げ込んで肩を作るタイプで、特にチームの方針による投球練習の球数制限に苦しめられた。「今年はやりたい練習をこちらから言ってやりたい。投げることは増やしたい」フランコーナ監督ら首脳陣と話し合い、2日連続のブルペン入りなど負荷の高い練習なども取り入れる予定だ。
参照元:スポーツ報知
米大リーグ、レッドソックスの岡島秀樹投手は9日、米フロリダ州フォートマイヤーズで約1時間汗を流し、16日から始まるキャンプに向けて調整をした。
8日に日本から到着したばかりだが、早速グラウンドに姿を見せ、入念なキャッチボールをするなどキャンプ地での今季“初投げ”。「まだ軽め。でも焦らずに自分のペースでやりたい」と話した。
参照元:スポーツ報知
中日からフリーエージェント(FA)でカブスに移籍した福留孝介外野手(30)が10日、成田空港発ロサンゼルス行きの全日空機で渡米した。温暖なロサンゼルスで数日間の最終調整を行った後、今月14日か15日にアリゾナ州メサに移動、万全の体調で19日のキャンプインに備える。
搭乗ゲートに現れた福留の表情は自信に満ちていた。「楽しみです。自分がどこまでできるかに興味を持っている。不安? 今のところ特にないです」未知の世界への挑戦にも、何の恐れも抱いてない口ぶりだった。
“出発点”にロスを選んだのは、万全を期すためだ。「時差(ボケ)を取るという意味で…。(昨年8月の右ひじ)手術で行っていたので、知っている土地でもあるし、動きやすいというのもある」と説明したが、一番の目的は気候の良い場所で調整するため。数日後にはさらに暖かいメサに入る予定で、キャンプインと同時に首脳陣にアピールできる体を作り上げる考えだ。
「打ち込みの量も減ると思うので、実戦の中で感覚をつかむことも大事だと思う」と紅白戦、オープン戦出場を志願する可能性もほのめかした。1月は約2週間のハワイ自主トレを行った。寒冷な本拠地・シカゴには昨年12月、入団会見のために数日間滞在しただけで、徹底した“温暖地トレ”を行ってきた。その総仕上げのために、最終調整地へと飛び立った。
参照元:スポーツ報知
ヤクルトの高校生ドラフト1巡目ルーキー・佐藤由規投手(18)=仙台育英=のデビュー戦が、25日の楽天との練習試合(浦添)になることが9日、決定的となった。27日の日本ハムとの練習試合(名護)でデビューする予定だったが、28日に仙台で高校の卒業式に出席することを考慮。順調に調整が進んでいることから、2日早い登板となった。
ペースを抑えていた荒木コーチも、ついにゴーサインを出した。当初は27日の日本ハム戦を第1候補としていたが、「デビュー予定は楽天戦。25日になると思います」と明言。地元・仙台のチームを相手にプロとしての第一歩を踏み出す。12日にはフリー打撃に登板予定。徐々にペースを上げ、初登板に備える。
この日はブルペン投球は行わず、メーン球場での投内連係に参加。ランダウンプレーでは主将・宮本に走者の追い方などのアドバイスも受けた。「(デビューは)この日、というのが見えてきた。それに合わせて体を作っていきたい」と、目を輝かせた157キロ右腕。プロとして必要な技術を一つずつ身につけ、初陣への準備を進めていく。
参照元:スポーツ報知
阪神・岡田彰布監督(50)が、JFK崩壊の危機に頭を抱えた。9日、キャンプ地の沖縄・宜野座を訪問した日本代表・星野監督に、藤川に続く久保田の代表入りについて“直撃取材”した。
「久保田の名前が挙がってましたね、とは言うたよ。まだ分からんやろ、それは…」頂上会談を終えた虎の将が自ら切り出した。星野監督は北京での本番へ向け、連投が可能なリリーフ投手を補充する方針。昨年90試合登板のプロ野球新記録を樹立したタフネス右腕はうってつけだが、阪神はすでに藤川の選出が確実。「F」に加え「K」も不在となれば救援陣は火の車だ。
当の星野監督は「岡田が心配しとった」と苦笑い。「(状態が)良ければ持っていくぞと言うたよ。球児と久保田を持っていかれたから、と(成績が落ちても)言い訳ができるやろ」と、岡田監督の不安をよそに笑い飛ばした。
参照元:スポーツ報知